Anime Star: A profile and spotlight on a different seiyuu each month
Intro to Voice Acting: More voice actor spotlights, news, and talk about the industry
Anime Free Talk: Hosted by Hiroshi Sasagawa and Takashi Iijima, typically bringing in a different guest each month
January
Anime Star: Yō Inoue
あたたかい秋の休日に
こんにちは、瑤さん!!「機動戦士ガンダム」のセイラ、「伝 説巨神イデオン」のシェリル、ちょっ と前ならあの「無敵鋼人ダイターン3」 のレイカ ま、アニメファンならこ の井上瑤という人は、こんな役をこな す〝声優さん〟と見ていると思う。と ころが なんと!! ラジオ、TVへ の出演だけでなく、シナリオや構成も やっちゃうというんだから、記者なら ずとも“瑤さんって、何者なんだ?4 と考えこんでしまうわけ。で、その正 本をさぐりに、井上家にオジャマ虫と あいなりまして、開口一番…… 「さんの本職って何ですか?」
周囲の人がいい人ばかりでー
「さあ、何なんでしょう(笑)。 要する にタレント・・・・・・です。 芸能界っていう 広いジャンルの中から、いくつかやっ ているわけで......」。 どれくらいやっているかというと、 ご存知「イデオン」と「ゴーディアン」 の2本のアニメにレギュラー出演、さ らにNHKの人形劇「ぺぺとミミ」 FM東海などで放送されている「ラジ オ・パーティ」の色っぽ~いインタビ ュアーなどが〝出演者"としてのお仕。 「この『ラジオ・パーティ』なんか、 放送禁止用語なんか喋っちゃう役なの (笑)。1回言っちゃうと、あとは平気 なものね(笑)。 (東海地方のファン のみなさん、FM放 送を聞く機会があっ たら、ぜひ一度、シ エリルさんとくらべ てみてください。 記 注) その他には、クイ ズ番組のスタッフ" としての仕事も多い とか。 「クイズには縁があるみたいですね。 『クイズダービー』とか『相性診断 ピッタンコ』とかの出題、構成のスタ ッフに入っています。あ、あと『クイ ズ世界に挑戦』では、スタッフで入 って、あとで声の出演にまわしてもら いました」。 この他にも、CMのコ ピーを書いたり、ラジオ のシナリオなども書く。 うーん、こりゃ確かに”タ レント" (才能)だ。「た またま、私の周囲にいた 人たちが、すごくいい人 でしてね。財産といえば 人だけ でも、最大の 財産よね。 この世界に入ったのも、 たまたま芝居をやってい る時、友だちがつれてき TVのディレクターが、 誘ってくれたからとか・・・。 「次の日にはスタジオに 行って、その翌日には、 もうTVに出てたのね(笑)。 前の日まで、銀座でバー のホステスのアルバイト をしてたのが、いきなり TVに出てるわけね(笑)。 そういうムチャクチ ャが許された時代だ ったし、こっちも別 にスターになる気な んてないから、こわ くもなんともなかっ たんでしょうね。」 その後は、瑤さん 言うところの”周囲 の人たち”のおかげ で、番組が終われば即、次の仕事が紹 介されるといった具合。でも、瑤さん 自身の人柄だって、ずいぶんプラスに なったと思う。こうして話している瑤 さんを見ていると、本当に取材も忘れ て(編集長、ゴメン!)楽しくなって くるんだよね。
弟のために仇討ちに出陣――!!
そこで気になるのは、瑤さんの子ど も時代。どんな女の子だったんだろう。 「さあー 生まれ 当時のことは、 記憶にありません で(笑)。誕生日 は12月4日、射手 座の血液型AB型 という、キチガイ の典型でございま す(笑)。」 生まれは東京、 一応は江戸っ子。 「小さい頃は本の好きな子でして、今 も本棚に、世界少年少女文学全集が50 巻入っていますけど、あれで育ったん でしょうね。これは、おとうちゃんと おかあちゃんが買ってくれた、大好き な本でありまして......。 小学校2~3年の頃の瑤さんは、本 を与えておけばおとなしい子だったと か。ところが- じゃないのだ!! 「弟が2人いるんですが彼らが められると、必ず仇討ち蛹 その仇討ちたるやすさま 本人の証言によると....... 「私は、いじめっ子の親のと なりこんじゃうのね(笑)。まあ、 うもあせったでしょうね。 こー 学生の女の子が『あんたんちは、 いう育て方をしてるの?!?!』 けだから(笑)。」 そりゃ、あせるわ。(記者だって!!) でも、それだけ瑤さんにとって、弟が かわいかったということだ。結局、優 しさの表れなんだ、と思う。(多少、 すご~いとも思うけど・・・・・・) そして、 この優しくて、おとなしくて、勇まし い女の子は、きっとそのまま大人にな っちゃったのじゃないかとも思うのだ。 「人の不正って許せなかったのね。 先 生だってヒイキとか何とか、色々と不 正があるわけ。そういうことに対して は、真向から抗議しまして……。 中学の時には、校長室にどなりこん だこともあったとか。よほどどなりこ むのが好きなのかなァ…瑤さん!!! 不正の他に嫌いなものは、ガリベン。 それでいて、中学生の時は、瑤さん自 身、すごく成績がよかったのだ。 「私は、絶対にお勉強しない子だった のね。だいたい中学校くらいまでなん て、勉強しなくったってできるのよ、 誰でも。もっとも、人がお勉強をはじ めると、ズーッとできない子になっち ゃうわけね(笑)。」 きっとさんという人、型にはまっ たりできない人なのだ。 「上からおしつけられるのって、本当 にイヤですね。だから、ケンカッ早い のね(笑)。 最近は、そうでもないけど、 本質はかわらないから、今でも何かの ヒョーシにやりかねないわね。良くい えば〝思い切りがいい"んだけど、考 えないで行動しちゃうから。 今までは、 やっちゃっても、結果的に悪かったこ とってなかったから助かったけど...... いつか何か……ヤバイことをやる可能 性があるわねぇ(笑)。」 と、明るく笑っている瑤さんを見て いると、ヤバイ(!)ことをやっても 許せちゃうような・・・・・・そんな気がする。 ひょっとすると、瑤さんのまわりに、 いい人がいたというのも、こんな瑤さ んの魅力ではないのだろうか。
アルバイトも様々なのです
ところで、井上瑤という人、知る人 ぞ知る数多くのアルバイトをやってき た人。役者さんの中では、アルバイト もめずらしくないけど、瑤さんはまた 多くの職種にわたるんだよね。 「エ~と、最初は、工員さん バシっていう足ぶみプレスで、トラン ジスタの部品を作ってたのね。あとは 喫茶店もやったし、スーパーマー ケットとか、アンケートをとっ て歩くとか、原稿の清書、翻訳、 ピアノの先生…………。 なんて書くと、ものすごく苦 労したように聞こえるし、また現に大 変だったのだろうけど、話してるさ んは、淡々としているのね。 「変わったところでは、広島のストリ ップ劇場に出てたの。 な、なに!? 編集長の好きな、あ の......!! (記者は品行方正です!) 「別に私が踊ったわけではないんです けどね。ストリップの前座で、お芝居 してたの。そこでも、すごくいい人に 出会えたの。ストリッパーのお姉さん だったけど、今でも忘れられない人ね。 その後、さんは銀座でホス テスなどをやった後、 TV――つま り芸能界 といわれると ころに足をふみ 入れる。 「楽だったのね。今 までやってた仕事にくらべたら......。 で、今でもそう思ってるの。もっとも、 それというのも、非常に恵まれたって いうことがあったのでしょうね。色々 な人たちに、ずっと守られてきたし、 そんなこんなで10年もフリーでやって こられたと思ってます。 最初、瑤さんはいわゆる顔出し つまり、自分自身が画面に登場するタ レントさんだった。 「この声の仕事に入ったというのも、 周囲の人が助けてくれたからです。 こ の世界は、バイトじゃできないし、息 長く食べていこうと思ったら、声の仕 事がいいと思ったのね。その時、俳協 でマネージャーしていた方が、オーデ ィションテープを持って行く先のリ ストをくださいましてね。で、全々知 らないところばかりだったけど、持っ ていったら、すぐに仕事がきちゃった (笑)。もう、こわくて......(笑)。」 何がこわいかというと、忙しくな りすぎることだそうだ。 「コーヒーなんか、自分で培っていれ るのが好きなのね。でも、それもでき なくなるほど忙がしくなるってのは、 すごくこわいわけ。お金は入ってきて も、生活的には貧しくなっちゃうで しょう。 なるほど。よくわかる んだよね。 だって、今記者の前には、 さんのいれてくれたコーヒーがおい てあって、なんとも楽しい取材なのね。 アハハ......!!
全身が見える?声の仕事
アニメの初仕事は? 「最初は『タイムボカン』の最終回、 に、ゲストで出たの。その後は『くま の子ジャッキー」が初レギュラーね。 そしてあの「無敵鋼人ダイターン3」 のレイカだ。 「あのアニメは、すごく好き。今週は 何かなって、やってて楽しみだった もの。ダイターン、カムバック!!!ね。 もっともさん、最初はビューティ 一役のオーディションを受けたのだが その場でレイカに変更されたとか。そ して、「機動戦士ガンダム」だ。 「ガンダムって、ほら、生活感という か、今まで描かれていないお風呂とか、 食事とかのシーンがあったでしょう。 あのリアリティがよかったのよね。 期せずして、今月号のガンダム特集 と同じご意見とは、さすが瑤さん! ところで、今の「イデオン」は? 「最初、シェリルって人、すっごく苦 手だったの。だってあの人、お勉強で きそうでしょ(笑)。でも、カララとひ っぱたきあったりした頃から、彼女も 少しずつ変わっているのね。人の手っ て、体温とか、色々伝えてくれるもの。 なるほど。たしかに人と人が出会え ば、言葉を交すより握手した方が早い よね。そんな“ぬくもり"を大切にす る人だから、声の仕事もこう分析する。 「声だけだからなんて、安易に考えち ゃだめですよ。その声から、頭のてっ ぺんから、足のつまさきまで、ぜーん ぶ見えちゃうんだって自覚しなくては。 つまり、声だけだからって、安心で きないよってことだ。 「表現するって、その人のすべてをひ っくるめたものを出すわけでしょう。 だから、生活や育ちまで出てしまって も、不思議はないと思うのね。 そして、瑤さんは、またこうも言う。 「仕事って、自分で作るものじゃない かしら。何がやりたい、こうしたいと 思っていることが大切なのよね。 仕事 をくださいって言うより、自分の姿勢 をしっかりさせることが本当だと思う。 声優、ライター、さらにはCMソン グの歌手までつとめる瑤さん。もしか すると、とてつもなく大きな夢にむか って、歩いているのかもしれない。窓 から入る陽の光の中で、 「さあ、どうでし ょうか。というふ うに、彼女は笑う だけなのだけれど。
Intro to Voice Acting
声援も華やか!バオバブシンガーズ!!聞いて楽しい、見ても楽しい(?)バ オバブシンガーズのセカンドアルバ ムがレコーディングされた。A面は 歌中心。 シャネルズばりの「無人島 ヘゲッタウェイ」、ゴキブリをテー マにしたという「コックロ チワンマンショー」やバ オバブ野球チーム「バオバ ブファイターズのうた」な ど、バラエティに富んだ曲 が6曲入る予定。 B面は、ニッポン放送の キリンラジオ劇場で大好評 だった「飛べ!京浜ドラキ ュラ」が完全収録されてい る。作・構成が滝沢ふじお さんの名ドラマだ。このL Pのために、滝沢氏&中尾 隆聖コンビによって、テー マ曲と挿入歌が加えられて いる。シンガーズの面々は 歌うばかりでなく、曲作り の段階でも積極的に参加し ている。肝付兼太さんやバオバブの スタッフ南沢道義さんが作詞までし ている総力結集盤なのだ。この「バ オバブパーティ2」はキングレコー ドから1月10日に発売される。
無敵!ドラえもん呂怪物くん
来年の春休み(3月14日 から) に公開が予定されている「ドラえも ん」「怪物くん」の製作発表記者会見 が、1月14日午後1時より、帝国ホ テルで行なわれました。 両作品の原作者である藤子不二雄 さんや怪物くんの声をあてている野 沢雅子さんたちが、この記者会見に 出席。作品への抱負や見所を語って くれました。 今年の春休みに公開されて好評だ った「のび太の恐竜」に続く劇場用 ドラえもん第2弾は、「のび太の宇 宙開拓史」 今回は宇宙の彼方の星、 コーヤコーヤ星を舞台に、壮大な ドラマが展開されます。重力の小さ この星では、地球で育ったのび太 たちは、パワーアップ!スーパーマ ンなのです。のび太の冒険とドラえ もんの四次元ポケットから繰り出さ れる奇想天外なひみつ道具の数々! さて怪物くんの方も楽しみがたく さんです。故郷、怪物ランドを舞台 に怪物くんの大活躍が見所です。ガ ールフレンドの怪子ちゃんにも興味 津々!この「怪物ランドへの招待」 も、ドラえもんと共に東宝系で公開。
1000年女王 歌手決勝グランプリ大会
「1000年女王」主題歌の歌手募 集コンテストのグランプリ大会が12 月2日(日)午後2時から、新宿・山野 ホールで行われます。 ゲストには潘恵子さん、スラップ スティック、日下まろんさんが出演。 審査員は、松本零士先生、宇崎竜童 さん、阿木燿子さん他の皆さん。 入場には、ニッポン放送が配布す 入場整理券が必要。 問=キャニオンレコード 234 -1000まで
とっても歌が好きなんだ!井上和彦
現在、「トンデモ戦士ムテキング」 遊木リン役でがんばっている井上 和彦クンが、1月16日(日)にコンサー トを開いた。場所は吉祥寺のアトリ エ2。ファンクラブのかみひこーき が主催したこのコンサート、アット ホームな感じにしたいということで 井上和彦ファミリーコンサートとネ ーミングされていた。その名の通り 和彦クンの優しいおしゃべりと歌と で、集まったファンはあったかーい フンイキに思わずウットリ。 ステージは、30分ほど始まるのが 遅れたが、ファンは一向に気にして いない様子。むしろ和彦クンが登場 すると、その分だけの深い想いで声 援を送っていた。 ステージは、まず「PS・アイラ ブユー」から始まった。もうすっか り耳に馴染んでいるこの曲。すぐに 手拍子が起こり、集まったファン達 はあっという間に、和彦クンの魅力 に引き込まれてしまったみたいだ。 続いて井上陽水の「東へ西へ」や さだまさしの「かかし」などを披露。 ゲストには「ベルサイユのばら」の 鈴木弘子さんに神谷明さんが登場。 鈴木さんは前日作ったばかりという 「サイレントコール」を、神谷さん は「旅人ひとり」を歌いステージを 盛り上げてくれた。ゲスト含めた全 員で「海は恋している」を歌って最 初の部は終わり。実はこの曲、この 日のステージをバックアップした所 太郎さんが以前所属したザリガニ ーズのヒット曲。さぞかし思い入れ が深かったでしょうね。 所さん! さて次の部は、ベースとピアノを 加えた和彦クンのオリジナルを中心 としたワンマンショー。お馴染みの 曲からLPに吹き込み予定の曲まで 8曲を熱唱。恒例の「大魔神」のリ クエストで、会場は大爆笑の大ウケ。 アンコールのPSアイラブユーま であっという間の2時間だった。
壮大なスケール!シンフォニックドラマ上演、大成功!
「シンフォニック・ドラマ」という 新ジャンルを創りだした青二プロが、 1月5日現代邦楽研究会とともに、 邦楽によるシンフォニック・ドラマ を上演した。笛、太鼓、三味線など 和楽器によるシンフォニック・ド ラマは、これが初めて。 上演されたのは、「山姥のにしき」 と「津軽雪女」それに舞踊をまじえ 「むじな」。会場の東京・渋谷公会 堂は、開場前からかなり長い列がで き、邦楽ファン、声優ファン、演劇 ファンがズラリ。日頃はロックやニ ューミュージック、それにアニメソ ングに親しむ機会の多い若いファン も、声の演技と和楽器のすばらしい ハーモニーに、しばしウットリの様 子。またも青二プロのチャレンジ精 神は、新しい舞台を創造したようだ った。
日本の漫画界にとって、戦後35年 目の画期的な出来事!"
なんていうと、いかめしい感じを 受けますが、そう、それがオーバー な表現ではない、35年目にして実現 したのが、 「日中・米三国漫画家 シンボクジュウム」なのです。 日本の漫画界を中心にジャーナリ ズムを視察に来ていた中国代表団と たまたま来日中のアメリカのコミッ ク雑誌社ケイデンスコミック・グル ープの会長が、手塚治虫さんの働き で、ドッキングしたのがそもそもの 発端で、シンポジウムならぬ ボクジウムとして、10月31日新宿の センチュリーハイアットホテル・ク リスタルルームで開催されたのです。 日本側からは、漫画家協会の理事 長・杉浦幸雄氏をはじめ水野良太郎 小野耕世、手塚治虫、石森章太郎、 赤塚不二夫 永井豪さんらが出席。 中国側からは、人民日報編集の方成 氏、人民日報増刊「諷刺とユーモア」 編集の江帆氏ら6名が出席。またア メリカ側からは、シェルダム・フェ イムバーグ会長の他、マーベルコミ ックの人気漫画家・ジョン・ロミ タ氏とマーベルコミック日本駐在員のジーン・ペルク氏。 司会で進行。 手塚治虫さんのユーモアあふれる シンポジウムといってもやはり 未知な世界、中国を知りたいという 希望が多く、もっぱら中国の現在の 質問が多数で、四人組追放後、自由 化の進んでいる中国ですが、漫画界 にはまだ政治諷刺の一コマ漫画が主 流をしめている現状だそうで、また 日本やアメリカのように出版すると なるとなんと何億という発行部数に なりますという答えに、日米の代 表団もおもわず「ホーッ!」とためいき。 初の試みもなごやかなうちに終了。 意義あるシンボクジウムでした。
激投!激打!激守! 青二プロ野球チーム初勝利!!
青二プロに新しい野球チームが誕 生! その初試合が1月8日、川崎 の東洋現像所グラウンドで行われた。 相手は「がんばれ元気」の小山ゆう 先生のチーム。こちらが初試合なら、 あちらは全敗と、どっちが勝っても 初勝利。青二の先発投手は柴田秀勝 さん、小山先生チームは先生みずか らマウンドへ。初回、先攻の青ニチ ームが2点を取れば、小山先生チー ムも1点を返すという白熱した(?) 試合になった。いつもは、暗いスタ ジオの中で仕事をしている声優さん たちも、今日ばかりは元気ハツラツ。 野田圭一さんは2盗塁、水木一郎さ んは空振りで本盗援護、はせさん治 さん、内海賢二さん、金内吉男さん、 大竹宏さんなども大活躍(というこ とにしておこう)で、ついに10対7 青二チームが初勝利。おめでとう!!
石森章太郎 作家生活25周年記ーティを盛大に開催!
石森章太郎作家生活25周年、原稿 枚数7万枚を記念して、10月30日新 宿のセンチュリーハイアットホテル で盛大なパーティーが催されました。 白のタキシードに蝶ネクタイ。 胸 に生の菊の花をつけ、仮面ライダー をはじめ人気キャラの組む騎馬に乗 り、サッソウと現われた石森先生は 一生一代の晴れ姿? ゲストも豪華なパーティにふさわ しく、超一流の漫画家、手塚治虫氏 赤塚不二夫氏、藤子不二夫氏、ちば てつや氏、小池一夫氏、さいとうた かお氏、水島新司氏などほとんどの 作家が出席。声優も大平透、白石冬 美、堀江美都子、杉山佳寿子さんら がドッと華やかに着かざって、華を そえ、その他、青島幸男さんや、藤真 利子さんら有名人、女優、著名人と、 石森先生の交友の深さをものがたる ように多彩な顔ぶれがズラーリ! ちょっと上気気味の石森先生が、 堂々とあいさつをすると、会場はわ れんばかりの拍手! そして話題のお正月映画「サイボ ーグ009 超銀河伝説」をはじめ 「仮面ライダー」などでかかわりの 深い、東映の岡田茂社長のあいさつ に始まり、ゲストのお祝いの言葉が、 延々と続きます。 会場には数時間前に行なわれた「日 中米漫画家シンボクジュウム」 に参加した中国の代表団や、アメリ カのシェルダム・フェイムバーク会 長ご夫婦、そして「009」のシナ リオ原案を担当したジェフ・シーガ ル氏なども出席し、国際色も豊かで 盛大かつ、ユーモアあふれる中、2 時間半にわたるパーティの幕をとじ ました。
Tadao Nagahama Feature
ファンタスティックなシー
ンがいっぱい!
Q. まず、現在制作中の「ユリシーズ31」の 話題から入っていきたいと思うのですが、ま、 これについては雑誌、新聞等で紹介され、ど んな物語なのかはある程度ご存知の人も多い と思いますが、もう一度ここで内容等につい てくわしくお話していただけますか。
Nagahama. ギリシャ神話の中のいちばん最後の方 になるんですが『オデュセイア」(ホメロス 作の長編叙情詩)のユリシーズの物語という のがありますね。トロイ戦争が終ってオデュ ッセイ(つまり今回のユリシーズ)が故郷へ 帰ろうとするんだけど途中でいろんなことに 遭遇してなかなか帰れないという。この〝帰 りたい帰れない”という話を31世紀の宇宙空 間にもってきたのが「ユリシーズ31」なんで す。
Q. そうしますとSF版オデュッセ物語とい うわけですね。
Nagahama. そうです。具体的な話の内容は、まず トロイ惑星と地球を結ぶ大宇宙船 "オデッセ イ号”の船長であるユリシーズの息子(テレ マーク)が、”シクロープ"という一つ目小 僧のオバケのような怪物に奪われるとこから 始まります。 なぜテレマークを奪ったかとい いますと、シクロープ”という怪物は実は 目が見えなくて、見えるようにするには子供 の魂が必要だったのですね。それでユリシー ズはテレマークを救うために”シクロープ。 と戦い最後にシクロープ"を殺してしまい ます。それを知ったオリンポスの神々は〝領 域をおかされた!"として激怒し、ユリシー ズたちを"オリンポス宇宙”に閉じ込めてし まうんです。しかたなくユリシーズはその中 放浪して歩くのですが、この放浪の記録が この作品の内容になっているんです。
Q. そうしますと一話完結ということになる?
Nagahama. そうです。毎回不思議な神々のところ に連れていかれたり迷い込んだりして、さま ざまな試練を味わされることになります。 かし、確かにそうした恐いシーンもたくさん 出てきますが、この「ユリシーズ31」では、 それ以上にファンタスティックでミステリア スなシーンが多く登場します。ま、この点が この作品のネラいでもありますし特徴でもあ るんですが。
Q. 単なるSFものとは違うということですね。
Nagahama. 違います。長浜がSFをやるんならと 「ボルテスV」 「闘将ダイモス」の後を期待 しだとしたら間違い(笑)。まったく新しいこれまでなかったようなおもし あいSFになると思います。
フランスとはまったく対等 の立場で制作している
Q. ところで、この「ユリシーズ31」は日仏 合作ということですが、コミュニケーション はうまくいったのですか。
Nagahama. これがいちばんの問題だった。(笑) 今考えると、よくまあここまでこぎつけられ たなあと思いますね。(笑) とにかく相手(フ ランス)スタッフと話し合うのが先決だと、 この仕事をやることになって、すぐに私はフ ランスに飛んだんです。靴の中にキャラクタ ーの設定案と数冊のアニメ雑誌を入れてね。
Q. ええ...
Nagahama. で、いってみますと、フランス側では すでに二千万円かけて一本分作っていたんで すね。私もそれを観せていただいたのですが とにかくキャラクターがよくないんです。そ れて私は、このキャラではよくないから替え たいといったんです。ところが彼らも自分た ちが作ったものに自信をもっていますのでな かなかゆずろうとはしない。そこでケンケン ガクガクやったのですが、その時初めて日本 人とヨーロッパ人とのキャラクターについて の考え方の違いを知りました。
Q. たとえば、どんな風に違うのですか?
Nagahama. 彼らは日本のアニメのキャラクターは、 皆同じ顔してて不自然だというんですよ。で 私はその意味がわからなかったものだから、 そんなことはない皆違うじゃないかと反論し たんです。すると彼らは、私が日本から持っ ていったアニメ雑誌を開げると「どのキャラ クターも目が大きくて同じに見える」という そういわれてよく見るとまさにその通りなん ですね。これだけは私も読み違えていました ね。
Q. で、結局は・・・・・・
Nagahama. 結局は私の意見を通してもらい、フラ ンス側で作ったキャラクターは一切考えに入 れないで、最初から全部設定しなおすことに なったんです。双方から意見を出しあってね。
Q. それでキャラクターはスムーズに決まっ たんですか?
Nagahama. とんでもない(笑)。連日大激論大会で すよ(笑)。私もそういうの負けない方ですか らね(笑)。しかし、現実に、すぐヨーロッパ の人に観せなければならないし、彼らがあき らかに「ノウ!」というものを作るわけには いかないので、目については彼らの主張を入 れることにしたんです。しかし、そうだから といって余り小さ過ぎたりすると、今度は日 本の人たちが「ノウ!」ということになりま すので、その辺の接点がむずかしかったです が.....
Q. 作"というと外国側からコン テや音が送られてきて、日本側ではその指示 に従って作りあげるだけ、というかたちが多 いと思うのですが、今回の「ユリシーズ31」 はそうじゃなかったわけですね。
Nagahama. まったく対等の立場でやりました。 こ の作品についてはまったく新しい合作のしか ただと自負するものがあります。しかし、キ ャラクターのこともそうですが、日本人とフ ランス人はとうていわかりあえないのかな、 と感じた瞬間があったのも事実ですね。
Q. 例えばどんな時ですか。
Nagahama. フランスにいって最初の制作会議の時 だったんですが、とにかく私はまず自分の考 えを知ってもらおうと話し出したんです。 ところが、話の途中にもかかわらず彼らはそ れを遮断してワッといってくる。私なんかは、 相手が話してる時は自分の発言を控えてでも 聞こうという態度でやってきましたのでこれ にはビックリ。話の方もいっこうに前に進ま ないんです。後で通訳の人が教えてくれたの ですが、彼らは相手のいうことを最後まで聞 くというのは恥だと考えてるところがあるら しい。私はそんなこと知りませんでしたので 怒ったんです。「君たちの論議のしかたはま ちがっている。人のいうことは最後まで聞い て、それから反論すべきだ!」ってね。 ま、 この点については、その後、彼らがわかって くれて、今はうまくいってるんですが最初は ホントどうなるかと思いましたよ。
Q. いかにも国民性が違う感じでおもしろい ですね。そういったエピソード、ほかにもあ りますか?
Nagahama. あります、あります(笑)。これはある ところにも書いたんですが、「カリプソ」と いう脚本を討議してまして、その中でユリシ ーズが”カリプソ"という美しい女性に愛を 告げられるというところがある。もちろんこ の部分は問題ないのですが、次に”カリプソ" がユリシーズをベッドに誘うシーンが出てく る。こうした場合日本なら「ノー」というこ とになるわけですが、ユリシーズはいそいそ とついていく(笑)。で、私は「ちょっと待っ てほしい。ここでユリシーズが”カリプソ" についていってしまったら、日本では、彼は 翌週から主人公としての座を失い、チャンネ ルも切り換えられてしまうであろう」といっ たんです。するとライターのニナ夫人をはじ フランスのスタッフたちはけげんな表情に なってね、どうして?長浜、"カリプソ"は こんなに美しいのよ。こうなるのは自然でし ょう!というわけです。
Q. "たてまえ" を大切にする日本と、ホ ンネ〟というか人間の自由とか自然を第一に するフランスとの違いなんでしょうね。
Nagahama. そうですね。とにかくこの時ほど、ル ネッサンスを経験しているヨーロッパ人と、 いまだに徳川三百年のくびきから逃がれられ ないでいる(笑) 日本人との差を感じたこと はありませんでしたね。ま、この部分は、双 方に五〇%の拒否権がありますし、日本で放 映できないものを作るわけにはいかないとい うことで、結果的には私の主張が通ったので すがね......。
Q. そうしたことをいわなければならないと いうところに、長浜さんなりの苦しさみたい なものがあったんでしょうね。
Nagahama. 苦しさというか、非常に残念だという 感じは持ちましたですね。
ヨーロッパのアニメはニコ マ撮り
Q. ところで、今もフランスの話が出たので すが、アニメの状況はどうなのですか。特に テレビアニメなどは・・・・・・
Nagahama. もちろん、私がフランスにいたのは短 い期間でしたし、フランスのアニメを特に研 究しているわけでもないので、くわしいこと はわかりませんが、日本のようにアニメ制作 のプロダクションがあって、次々に作品を生 み出していくという状況ではないみたいです ね。テレビを観てましても、フランスで制作 されたと思えるアニメは、政府のコマーシャ ルぐらい。それ以外に時たまギャグもののア ニメがあるらしいですが、しかしそれも三十 秒とか五十秒の極く短いものだということで すね。ま、日本から比べたらないにひとしい。
Q. 日本の情況から考えてちょっと信じられ ないですね。
Nagahama. ええ、とても信じられない。しかし日 本の場合はむしろ、特別な情況なんですよね。 アメリカだってこんな情況は考えられないで しょう。
Q. 技術的にはどうなんですか。
Nagahama. まあ、こういってはなんですが、まだ かなりプリミティブ(原始的とか初歩的とい った意味)な状態だといえますね。だから日 本のアニメなどを観せますと、どんなものに も新鮮な驚きを示しますね。目が大きいこと と。三コマ撮りということを除いてはね。
Q. ヨーロッパでは三コマ撮りではないんで すか?
Nagahama. すべて二コマ撮りです。我々は三コマ 撮りでほとんどのことは表現できるという信 念でやってますがね。いま一緒にやっている フランス人スタッフもそうですが、彼らは二 コマ撮り以外はアニメじゃない、といいます ね。
Q. すると「ユリシーズ31」も二コマ撮り、 ということですか?
Nagahama. そうです。ですからセルの枚数も一万 枚を超えることになるでしょうね。
「伊賀の影丸」ですっかり映 画好きに
Q. この辺で、長浜さんご自身についていろ いろお聞きしたいと思うのですが、まずどう いったことでアニメをやることに......。
Nagahama. 私はもともと演劇が好きで中学、高校 と仲間を集めて演劇ばかりやっていたんです。 それで本格的に勉強したいと日大芸術学部の 演劇科に入った。ところがそこは演劇評論家 を育成するところで、実際の演劇については 何も教えてくれない。それでは目的を果たす ことができないと思い、「キリン座」という 劇団に入った。その頃「キリン座」は小山元 気さんなどが中心にやっていまして、元気さ んから演出技術を教わりました。だがこの劇 団が二年ほどで解散しまして、私はもっと演 劇の勉強がしたかったので「青年俳優クラブ」 に入りました。
Q. そこにはどのくらいいたのですか。
Nagahama. 三年ぐらいでしたね。ここにはもう少 しいたかったのですが、実はその頃女房が「ひ とみ座」という人形劇団に入ってまして劇団 の人も私にこいという。私も随分考えたので すが、何せ女房を人質に取られてますのでこ とわれない(笑)。ま、それで入ることになっ たのですが、しかしこのことが私がアニメを 始めるキッカケになったのですからおもしろ いですね。実は私が入ってすぐ、「ひとみ座」 「伊賀の影丸」という人形劇映画を作るこ とになり、やはり「ひとみ座」で演出をやっ ていた清水浩二クンなどと持ち回りで演出を 担当することになったんです。私はこの「伊 賀の影丸」で初めて映画に触れたのですが、 これですっかり映画にとりつかれてしまった。
Q. それでアニメとかかわりあうようになっ たのは(笑)。
Nagahama. 実は、現・東京ムービー新社の社長の 藤岡豊氏と「ひとみ座」で同 期で、彼が「ひ とみ座」をやめてアニメ制作会社(東京ムー ビー)を創り、そこで「おばけのQ太郎」を やっていたんですよね。私はその頃とにかく 映画をやりたかったので、そのことを彼に話 すと、それじゃ「おばQ」をやってくれとい われて東京ムービーにいくことになったんで す。当時は「おばQ」の演出は、大隅(正秋) さんと岡部(英二)さんがやってまして、 ア ニメについて何にも知らない私はお二人から アニメのノウハウ”を勉強しました。
Q. それから長浜さんは「侍ジャイアンツ」 を最後に「東京ムービー」をやめられていま すがやめられた理由は?
Nagahama. つまり、監督がいいものを作ろうとす ればするほど、スタッフの首をしめつけるこ とになることをハッキリと知ったからです。 しかし、だからといって変に妥協したかたち でもやりたくなかったので、これはやめるし かないと考えた。
Q. やめられてからはどうしたのですか。
Nagahama. ビデオ会社を創りまして、CM制作な んかやってました。あんまり儲からなかった けど(笑)。
Q. その後、昭和五〇年ですが、東北新社製 作の「勇者ライデーン」をやらされてますね。 しかもこれはそれまでやったことのないロボ ットもの。
Nagahama. ま、二年間ほどそんな会社をやってた んですが、だんだんまたアニメがやってみた くなりましてね。それならロボットものでも なんでもよかった。それに、ロボットものを 食わずぎらいで終わりたくない気持もありま したしね。 この時、一緒にやった富野 (喜幸) クンから戦闘もののおもしろさを教わりまし た。彼は非常に優秀な男でした。
Q. 最後に長浜さんの演出の態度〟につい てお話しいただけますか。
Nagahama. 生きる上で何が大事かということを、 語っていくのが演出だと信じてやっています。
彼は自分の作品に 対し人一倍の 責任感と愛着を持 つ人だった (Written by Yutaka Fujioka)
今でも彼のことを信じられない気持でいる。 余りにも突然過ぎましたからね。残念だ。 長浜クン(あえてそう呼ばしていただく) とは、二七~二八年前、当時鎌倉を本拠に活 動していた「ひとみ座」という人形劇団で一 緒になった。彼は演出をやっていて僕はプロ デューサーのまねごとみたいなことをしてた。 探求心旺盛で、やはり同じ「ひとみ座」の演 出をやっていた清水浩ニクンなどと一緒に、 実験劇に取り組んでいた。 僕の方はその後、 「ひとみ座」をやめて、人形アニメ制作会社、 そしてすぐにアニメ制作会社(東京ムービー) を創った。そして第一作である「おばけのQ 太郎」をやっている時に長浜くんがきて、映 画がどうしてもやってみたいという。僕も彼 が以前から映像に興味を持ってたことを知っ てたので、それじゃあと「おば」の演出を お願いすることにした。 「おばQ」に関しては彼自身もいってるよう に“アニメを勉強した作品”であり、彼の特 徴を出すまでに至らなかったが、三年後にや った「巨人の星」ではみごとに彼の真骨頂を 発揮していた。彼はこの作品にそれまでの”絵 の方から出発するドラマ"(それまではアニ メは絵描き人が多かったのでどうしてもそう した傾向になってしまった)でなく、舞台で やってきた正統的なドラマの手法を持ち込ん だ。彼はさかんに”オーバー・リアリズムで やるんだ"といってましたが、これが〝みる 側”はもちろん”作る側”にも大きな衝激を 与えた。 今でこそこの手法が当り前のように使われ ているが、当時はまさに画期的なことだった。 この意味でも、長浜クンがアニメ界で果たし た役割は非常に大きいと思う。 彼は、「ひとみ座」の時もそうだったが、 仕事に対して信念を持っていた。自身の発想 や思考に自身で疑問を抱かない限りはそれを 押し通してきた。一切妥協はしなかった。僕 は彼のその点を買っていたし信頼もしていた。 だから今回の「ユリシーズ3」の話が決った 時も、真先に彼にお願いしようと思った。彼 は期待してたとおり、両国スタッフの間に立 ってコンセンサスを一つ一つまとめあげ〝合 作”をスタートさせた。おそらく口に出すこ とができない苦労がいっぱいあったろう。し かし、彼はそうしたことはおくびにも出さず、 ひたすら作品作りにとりかかっていた。今回 に限らず、彼は自分の作品に対して人一倍の 責任感と愛着を示す人だった。もしかしたら 今回のこともそうしたことが原因の一つにな ったような気がしてならない。それを思うと 本当にかわいそうでやりきれない気持になっ てくる......。
February
1981 Anime Scene
Part 1: Interview with Masaki Tsuji"機関車"不在の80年
TA. まず、去年のアニメ界全体の傾向の まとめをうかがいたいんですが。
Tsuji. アニメの場合、ブームになるときは たいてい牽引車 機関車みたいな作品 が前に立ってあとを引っぱりますよね。 たとえば、7年だと「銀河鉄道999」 その前は「さらば宇宙戦艦ヤマト」とい うように。それが、80年はみんな電車み たいになっちゃったといえますね。
TA. というと?
Tsuji. つまり、どれもこれもモーターがつ いているんで走ることは走るけれど、じ どの路線が新幹線かというと、どれ もこれもものたりない。よくいえば群雄 割、悪くいえばドングリの背くらべと いう感じですね。まあ、その次にどの路 線が1歩頭を抜き出して、トップを切る か、というたのしみが今年にまわってき たようなもんです。
TA. 80年はいろんなタイプのアニメが出 ましたね。試行錯誤の年だった、という 人もいるようです。
Tsuji. そういう見方もありますわな、たし かに。でも、一方では つまり、大人 たちはいぜんとして「アニメブーム」と おっしゃっているところをみると、ナベ ゾコとか不景気という悲しい状態じゃあ ないんでしょう。むしろ、78年あたりか らブームだと持ち上げられたんで、逆に 余裕がでてきて試行錯誤ができたんでし ょうね。そういう意味ではけっこうなこ とだと思うけど、錯誤ばかりじゃなしに、 クリーンヒットがいつぱいほしかったで すね。逆にいうと、81年こそはどれか はっきりと実を結んでほしい、というこ とです。
傑作必ずしも当たらず...
TA. 80年は、とくに映画が目立ちました ね。いろんなものもでてきましたし。
Tsuji. 傑作としては「ルパン三世カリオ ストロの城」がありましたね。実際に公 開されたのは3年の1月ですが、正月映 画ということで80年の作品にしてもいい でしょう。あれはたいへんおもしろかっ た。しかし、傑作必ずしも当らずで ぼくはロードショウが終わるまぎわに見 に入ったんですけれど、まさかあんなに いい作品だとは、失礼ながら思ってなか ったんですよ。もっとドカドカ宣伝やつ てれば、見る人がふえただろうと思うだ けに残念ですね。
TA.「地球へ・・・」や「火の鳥2772」 はどうでした?
Tsuji. そうですねえ。もちろんどちらも見 ています。 で、両方とも「機関車」の立 場になることを、ある程度期待されてい ながら、そこまでには至らなかったよう です。かといってまるきりコケたかとい うとそうでもない。まあ、ソコソコの成 績ですよねえ。ものたりなさはあるけれ ど......。そういうことでは「がんばれ! タブチくん・激闘ペナントレース」や「ま ことちゃん」は、特に期待されたわけじ ゃないけれど、あんがいいい成績でした しね。期待されたものはそれほど伸びず、 逆にそんなに期待されなかったものがあ んがいコケずー。
TA. 映画を見る側も変わって来た、というところですか。
Tsuji. まだ、客層の質がせまいといったら 失礼ですがー。ほんとうにアニメがす きというんじゃなくて、今はやっている からとか、原作の名前を知っているから という別のファクターで見るということ が多いようですね。
TA. その中で、「ヤマトよ永遠に」 はね らいどおりに当りましたね。
Tsuji. けつきょく、以前ヤマトを見た方が 「永遠に」を見なくても、ネームバリュ ーは高くなってますからね。 ですから他 のアニメは知らんが、ヤマトだけは見る という人がいるはずですよ。これはヤマ トファンのスソ野の広がりを物語ってい ますね。逆にいうと、最初のヤマトの「富 士山」の高さ、ということになるんでし ょう。
ガンダムは特殊なケース
TA. テレビシリーズでも、かなりいろん なものがでましたね。
Tsuji. そうですね。 リバイバルが出たかと 思うと「おじゃまんが山田くん」のよう に、ひとあじ変ったものも出ましたよね。 それに「ドラえもん」もソコソコやって ますし。
TA. その中で、1月に終わった「機動戦 「士ガンダム」は、高年齢のファンにバカ ウケですね。
Tsuji. あれは、ロボットものというより、 トミやん(富野喜幸さん) モノですよね。 「伝説巨神イデオン」もそうだけど、ト ミノラインっていうのができたんですな。 あれと同じことを他の人がやってもダメ で、そういう意味ではアニメ人間の「作 家性」のあらわれなんですね。これは特 別なケースだと思いますよ。
TA. 80年の秋には、リバイバル作品がド ッと出ますがー。
Tsuji. テレビの場合「おまたせ番組」つて のがありまして、保健にかかったみたい に知名度が高くやっても安心なものをね らう傾向がありますからね。
TA. リバイバルものというのは、冒険を さけた「逃げ」だという人もいますよ。
Tsuji. そういう意見もあります ね。リバイバルするんで も、まったく新作のカ クゴでやれ ばいいんですが。過去の名前にしばられ ちゃうと、どうしても問題でちゃうでし よう。幸い「アトム」や「鉄人」「怪物 「くん」は白黒からカラーになってますし、 「ジョー」「ヤマト」は前にやったもの の続編ということで、くふうはされてい ます。ただ、「リバイバルブーム」には なってませんよね。ブームになったら出 そうつてんで用意した作品があったと思 いますよ。ともあれ、映画もテレビもソ コソコ、というのが80年でしたね。
当たってほしい”009"
TA. さて、いよいよ11年のアニメのこと をうかがいます。まず、今公開中の「サ イボーグ009・超銀河伝説」あたりは どうでしょう。
Tsuji. あれはすごい冒険ですね。というの は、東映さんは今までお正月イコール「ト ラック野郎」だったでしょう。それをア ニメに変えたってのはスゴイですよね。 東映さんはもちろん当たってほしいだろ うし、ぼく自身、アニメファンとしても ぜひ当たってほしいですよ。別にゼニカ ネのことにこだわるわけじゃないけれど、 正月映画としてドーンと出せるだ けの商品価値が、アニメに あるかどう かがかかっ てますから ね。
TA. 春休み 映画では、 「じゃりン子チエ」「ガンダ ム」ですか......。
Tsuji.「じゃりン子チエ」は非常に期 待しています。監督がパクさん(高畑勲 さん)という大名人ですし、シナリオの 城山昇さんは去年「キャプテン」でもい い仕事をして、油がのってる人です。そ れに作画が大塚康生)さんと小田部(羊 一)さんですからね。これはおもしろく ならないわけがない(笑)。原作のムード をうまく生かせば、そうとうイケルと思 いますよ。
TA. ジ・アニメの読者層あたりですと、 やはり「ガンダム」が注目されてるんですか。
Tsuji.「ガンダム」は完全な新作とはいえな いけれど、安彦良和)さんが部分的に 手直しするなど「かなり良心的なツギハ ギ」になってますよね。 ツギハギという いいかたはよくないんですが 以前、 テレビのスタッフがまったく知らないと ころでツギハギ映画が作られていたとい うアホなことがありましてー 今回はト 三ゃんもやってることだし、チャンとし たものになるはずです。
TA. しかし、何部かに分けて上映するわ けですから、問題も出てくるんじゃない ですか?
Tsuji. それはあると思いますよ。相対的に は良心的なんだけど、配給の松竹さんも サンライズさんも、トミやんもある程度 は妥協した結果、何部かに分けて上映す るわけですから。まあ、お客さんも良心 的に妥協してごらんになってくださいと いうところですかねえ(笑)。
TA. ゴールデンウィークの「銀河鉄道9 99・完結編」も気になりますね。
Tsuji.「999」は前作もいいものでしたか ら、期待していますよ。2本目くらいま ではじゅうぶんイケルと思います。まあ、 3本目・4本目まではわかりませんが。
TA. まだまだ映画がゴッソリでますよね。 今年の劇場アニメは、どんな傾向になりますか?
Tsuji. そうですね。 まず、テレビがズレ こんでいるようなものがあるでしょう。 「じゃりン子チエ」なんかは、映画が当 ればテレビシリーズにしたいでしょうし、 それだけの素材を持ってますからね。そ して「夏への扉」をオフシアターでやる という実験的なものも出る。そうかと思 えば「ユニコ」のように、あくまでもサ オフィルム的な作品ができても、 定められた時期までふせておく) 公開も ありますし。作品のタイプもいろいろあ ると、群雄割的ですね。それだけ幅 広がるのはけっこうですけれど、その 中のなんかが当ると「ソレ我も!」って なことになるかもしれませんよ。ぼくは 劇場だけはそんな風になってほしくない ですし、群雄割拠のままでもいいと思い ますよ。ただ、他にもっといい方法があ ると思いますが。
"ラシャーヌ"をやりたい!
TA. テレビアニメは、どういった傾向になるのでしょう?
Tsuji. これは4月の新番組が完全に決定さ れないとわかりませんね。どのみち、1 月中には決定されるでしょうが。
TA. そんなに新しいものは出てこないん じゃないですか?
Tsuji. 新しいものはジャンジャン出てきて ほしいですがねえ。アッと驚くようなも のが出るのはむずかしそうですね。ぼく なんか「ラシャーヌ」(魔矢峰央)なん かやりたいですね。美形キャラがドタバ タをやるんですから、お客さんが逃げだしたりして(笑)。
81年は拡散の年
TA. では、81年のアニメ界 はこうなるっていう占 いをおねがいした いんですが。
Tsuji. 占いですか。 むずかしいなー。 作品の世界もファンの 方たちも、拡散するという気 がしますね。だからといって 幅だけが広がってうすっぺち くなっちゃあいけないんで、 拡散しつつ、なおかつ充実し ないとダメですね。それはぼくたち作り 手側の課題です。
TA. ファン側からすると、どうですか?
Tsuji. 去年15歳だった人は今年1歳になっ て、それで突然アニメを見なくなること はないでしょう。そして、低い年代のフ アンは今後もふえてくるでしょうから、 数学的にファンが多くなるわけです。そ うなるといろんな意味でやはり拡散しま すよね。
TA. ところで、今年はアニメブームの曲 がり角になる、という説がありますが。
Tsuji. さいしょから曲がってますよ。だい たい、どんなものでも「ブーム」と呼ば れるころには、もう曲り角を越してます からね。どうせまっすぐ進むものでもあ るまいし(笑)。曲がりつつ、しかし広い 目で見れば たとえば1年単位で見れ ば、やはり確実に幅が広くなってゆくと 思います。それに、今年になって急にア ニメ全体が落ちこむことも ないでしょうし。
ファンとともに・・・
TA. 最後になりますけ ど、今年はどんな ものがアニメ全体 の「牽引車」にな るでしょう?
Tsuji. こちらが教えてい ただきたい(笑)。これ ばっかりはわからんで すよ。こっちはなんせ走っ てるものに乗り組んでるわ けですからね。さつきの「機関車」の話 になるけれど、こっちは自分が乗ってる のが機関車なのか電車なのかもわからん 状況がありますからねえ。やつぱり、 馬 で待っている人や、踏み切りで手を振っ ている人 つまり、ファンの人たちが どう対応するか、ですね。ぼくは、アニ メというのは今後もファンの方たちと共 に伸びなきゃいかんと思っています。今 年はいろんな作品が出て、ファンの方た ちも試行錯誤なさると思うのですが これはいつもいってることですが く長く、アニメを楽しんでください。
Part 2: Editorial
声優諸氏、決起集会
6月13日、日生ファミリー・スペシャル「坊 ちゃん」(フジ系)放映。文豪、夏目漱石の原 作のアニメ化。「ルパン」のモンキー・パンチ がキャラクターデザイン。ヤングのアイド ル歌手、西城秀樹が声優初体験。自作のアニ メ化に漱石も地下で苦笑? 28日、TVアニ メのリピート料支払い問題等改善要求の決起 集会が東京・麹町の食糧会館で開催。233人の 声優諸氏が参加、気勢をあげた。
フルアニメは拒絶反応
7月12日、ディズニーの長編色彩アニメ処 女作「白雪姫」(監督デビッド・ハンド)東映 「まんがまつり」で公開。併映「魔法少女ラ ラベル」「ゲゲゲの鬼太郎」実写 「電子戦隊デ ンジマン」 四本立。「白雪姫」は昭和25年に最 初のオリジナル版公開以来四度目のリバイバ ル公開。日本語版も今回ダビングし直し、ヒ ロイン白雪姫に小鳩くるみ、王子に三林輝夫、 主題歌はボニー・ジャックスが当った。 テンポの早いTVアニメを見慣れているヤン グファンには「白雪姫」の演出テンポがか ったるいだろうが、最初の長編アニメとして 評価されるべきである。止めの多いTVアニ メに慣れたアニメファンはフル・アニメに 拒絶反応を起こすそうだが、アニメ本来の魅 力は動きなのだ。フル・アニメのディズニー ・ファンにとっては「白雪姫」が正当な評価 を得られないのは残念なことだが、現実はき びしく、この四本立ても興行成績は良くなか った。 同日「ウォーターシップダウンのうさ ぎたち」(大阪19日)封切。製作、脚本、監 督マーチン・ローゼン。イギリス作品。原 作はリチャード・アダムスの処女作。 一羽 では弱い野兎達が団結して安住の地を求め 旅に出る。途中、他の部族のボスと闘うシ ークェンスのリアリズム描写が圧巻。 ロー ・アングルで描かれたやわらかい水彩画タ ッチの背景は「バンビ」を想い出させる。 残念なのは日本語版公開。オリジナル版(ス ーパー)を見た友人の話では、日本語版と 比較すると別の映画みたいな印象を受けた そうだ。 劇場アニメは、どうしても子供が対 象となるので日本語が当然なのは判る。しか ヤングのアニメファン(いや中年のアニ メファンもいるのだ)が増えつつある現在、 オリジナル版を最終回に上映する位のサービ スを配給会社に要望したい。 かつてディズニ ー・アニメの何本かは東京だけだったが、最 終回にオリジナル版を上映してくれた。同作 の主題歌「ブライト・アイズ」をA・ガーフ アンクルが唄っている。日本語版は井上陽水。 オリジナルソングが聴きたければサントラ 盤を買わねばならないのだ。19日「11ぴきの ねこ」(監督・藤本四郎)封切。併映「かわ うそタルカの冒険」。原作は馬場のぼるのシリ ーズ絵本。短い原作を長編化するのは無理が あった。二匹の腹を空した野良猫が苦心して 大魚を捕え、運搬途中に食べてしまう。それ だけの話を引き伸したため全体が散漫になっ てしまった。歌手の郷ひろみが初の声優とし 活躍。同日「母をたずねて三千里」(大阪8 月16日)封切。TVシリーズを再編集したも のだが同じ再編集版「ハイジ」が大ヒットし たにもかかわらず「母・・・」は不入りであった。 一年間のTVシリーズを1時間半や2時間に 短縮するのが無理な話で、TVアニメ・ファ ンにそっぽ向かれるのは当然であろう。東京 での入りで、大阪は「ハイジ」を併映、2 本立公開となった。28日、時ならぬシュプレ ヒコールが都心に響いた。懸案のTVアニメ ・リピート料問題等解決のため、日本動画連 盟、録音製作者連盟に対し回答を求め、スト も辞さずと声優さん諸氏が暑い日射しの中を デモ行進。華やかな声優さん達も労働者なの だ。26日「まことちゃん」(監督・芝山努) 封 切併映「翔んだカップル」。例年なら百恵・ 友和コンビのお盆映画が上映される筈だが、 百恵ちゃん引退のため正月映画となり、穴あ 番組を急拠アニメで埋めた。原作は怪奇漫 画の楳図かずおが 「少年サンデー」に連載中 のギャグ漫画。いくら穴埋め番組と言っても 製作期間が二ヶ月しかなかったせいか粗製濫 造もいいところ。TVアニメの方がずっと 寧に作られている。観客のお目当てはアニメ でなく「翔んだカップル」の薬師丸ひろ子ち ゃん。彼女の登場シーンでは、あちこちでカ メラのシャッターが切られていた「まことち ゃん」は本年最低のワースト作品であろう。
「ヤマトよ永遠に」に徹夜組
8月2日「ヤマトよ永遠に」封切。大阪で は前日からの400人の徹夜組のため5時開場。 3時間の繰り上げ上映。一番乗りは前月29日 から行列。東京ではなんと7月19日から座り 込んだ予備校生が居たそうだ。どうも心理が 判らない。先着200名様にセル進呈!の魅力だ けではなさそうだが「ヤマト」関係者がこの 行列をギネスブックに申請すると言うのも はしゃぎ過ぎもいいところ。パロディならい いけれど。私は混雑を避けて、9月新学期が 始まってから見に行ったが1/3の入り。それに してもヤマト・ファンとおぼしきヤング諸氏 の反応は全くなく、お通夜みたいな雰囲気で あった。9日「ピンクパンサー&クルーゾー 警部」(監督ハウリー・プラット)併映は香港 シネスコ・アニメ「ドラゴン水許伝」(監督 チャン・チー・ホイ)大阪公開2日。クルー ゾー警部と言えば主演のピーター・セラーズ が9月24日に死去したため、追悼上映みたい になった。ピンクパンサーはクルーゾー警部 主演作品のタイトルバックに登場し、主役を ってアニメ化された。劇場用に作られた作 品をピックアップして公開。併映の「ドラゴ ・・・」はオクラになっていたものだが、実に ひどい作りと内容の作品。 三つ目のブルース ・リーのそっくりさんがカンフーを演じるの だ。19日「闇の帝王・吸血鬼ドラキュラ」(テ レビ朝日系)放映。アメリカのマーベル・コ ミックス連載「ドラキュラの墓」のアニメ化。 あんまり怖くないドラキュラで、本物はクリ ストファー・リーに限る。25日から5日間、 NHKで「ポパイ」放映。 元祖フライシャー 作品ではなく、アメリカTVアニメの大手ハ シナ・バーベラ・プロ製作の新作ポパイ。 ア メリカのTVアニメは規制コードが沢山あっ 暴力シーンは駄目とかでつまらない。30日、 東京都勤労福祉会館で中国アニメ「アファン ティ」「ナーザの大あばれ」 自主上映。後者 の「ナーザ」は昨年暮、中国で上映された 新作長編アニメ。しかも中国最初のシネスコ アニメなのだ。5月12日のカンヌ映画祭に 中国映画が初出品され、話題となったが、そ の作品が、「ナーザ・・・」であった。文革中の 中国アニメはメッセージ・オンリーのつまら ない作品ばかりであったが、四人組追放以来、 初めて自由奔放な生き生きしたアニメが誕生 した。 主人公のナーザが、竜王の手下の四匹 の竜を退治する物語だが、伝説の京劇のリズ ムに乗って動き回る見事なフル・アニメの魅 力。 地方公開は神戸1月5日、京都同6日。 3日、恒例の24時間TV 「愛は地球を救う」 に手塚治虫原作「来たるべき世界」をアニメ 化した「フウムーン」放映。監督は漫画家の 坂口尚。 坂口演出のテンポは快調で、このシ リーズの「バンダーブック」「マリン・エク スプレス」よりはるかに面白かった。
良心作「セロ弾き――」
9月2日「怪物くん」(テレビ朝日系)放映。 藤子不二雄原作のカラー再TVアニメ化。 7 日「とんでも戦士ムテキング」(フジ系) 放映。 19・20日、岩手県花巻市の「宮沢賢治祭」で 東京のアニメ・プロ「オー・プロダクション」 の自主製作アニメ「セロ弾きのゴーシュ」 上 映。脚本、絵コンテ、演出を高畑勲、原画・ 才田俊治、美術・椋尾篁、音楽・間宮芳生と いう豪華版。 アニメの下請け会社が自力で良 心的な作品を発表したことは大いに評価され るべきである。28日「おじゃまんが山田くん」 (フジ系) 放映。「タブチくん」のいしいひさ いち原作のTVアニメ化。30日「秋だ一番ド ラえもん祭り」(テレビ朝日系)放映。作品は なんと3月に劇場公開したばかりの「のび太 の恐竜」であった。
実写とアニメが合成「二十四―」
10月1日 「鉄腕アトム (NTV系)放映。 日本最初のTVアニメのカラー・リメーク版。 アトラスと言うライバルが新しく登場。音楽 もディスコ調。3日「鉄人28号」(NTV系) 放映。 昔のモノクロシリーズをカラーで再製 作。4日、大阪で34年ソビエトで製作された 長編人形アニメ 「新ガリバー」公開。日本で 最初の上映。監督は「石の花」などソビエト 特撮映画のパイオニア、A・プトウシコ。 人 形と実写のガリバーの合成が見事。10日「二 十四の瞳」(フジ系) 日生ファミリー・スペシ ャルとして放映。壺井栄の原作を実写とアニ メで映像化。オープニングの同窓会シーン2 分、ラスト12分が実写。 実相寺監督が香川県 小豆島と神奈川県大磯で実地ロケ。主演は倍 賞千恵子 アニメのキャラはオデコの形が少 し似ている程度。アニメも結構だが、昭和29 年に公開された高峰秀子主演、木下恵介監督 映画版が忘れられない。13日「あしたのジ ョー2」(NTV系)放映。この日、とんでも ない不詳事が発生した。13日未明、製作会社 の東京ムービーのセル保管棚から「あしたの ジョー2」のセル原画(背景つき) 一万2千 750枚が盗まれたのだ。セルは10~15枚ず ワン・カット毎に一袋に入れられた850袋が そっくり姿を消していた。重さにして約100キ ロ。ライトバン一台分で四百万円相当の損害。 盗難セルは放映二回~四回分で、結局四回分 50カット100枚を再製作。警察の調べではマニ アの犯行とのことだが、それにしてもアニメ ・マニアも地におちたものだ。14日、東京を 皮切りに川本・岡本コンビの「パペットアニ メショー」が3年ぶりに再開。第一部パペッ トショウは「ポックリ寺歌念仏」 豊竹呂大夫 の語りで極楽往生を願う婆さんトリオの生態 諷刺。第二部アニメは「TVCM集」「人 いじめシリーズ4・お静かに!」(上方落語 の桂朝丸のナレーションがオモロイ!)「りす パナシ」(野生のリス一家の物語を毛糸アニ メで北海道ロケでリスの生態を撮影した苦 心作)「火宅」(川本演出。人形アニメの内面的 表現は一作毎に冴えてますが、その冴えは観 客を冷たく突き放す様にも思える)「虹に向っ て」(岡本演出。人形が熱演する純愛物語にホ ロリとしてしまう)26日、日中の合作アニ メ「シュンマオ(熊猫)物語」製作発表。 画、背景仕上げは天津市工芸美術設計院。 日 本側から松竹の山田洋二監督が原案、監修。 「キタキツネ物語」の作者、高橋健が脚本担 当。 中原収一がキャラクター、美術担当。島 村達雄がアニメ・ディレクター。音楽は佐藤 勝を予定。製作費5億円は日本側が負担。 物 語は中国奥地で生まれたパンダのタオタオが 人間に捕り、ヨーロッパの動物園に送られる が自由を求めて脱走。日本での声優は渥美清 の予定とのことで、寅さん的パンダ物語にな るか。
中国アニメがブーム?
11月4日「巨人のコンバトラーV、ボルテスV」などの演者長浜忠夫氏が急性心不全で死去。4歳。昨年から日仏合作アニメ「ユリシーズ3」製作中、3日倒れ入院、完成も見ずに死去された。オーバー・ワークが原因ではなかろうか。10日銀河鉄道宇宙戦艦ヤマト、そして今、謎の女、1000年女王がキミに迫る!」(フジ系)放映来春四月放映のTVアニメ「女王」のイロット版15分放映。VTRでアニメの美女メーテルやユキが原作者と対談22日、東京お茶の水、全電通会館で「中国ニメの夕べ」開催。(主催アンドウ)A、Bブ併せて9本の最近の中国アニメが見られ、大作「ナーザの大あばれ」に拍手、日本の人形アニメのパイオニア、永仁氏(中国在留中一時帰国)が「中国アニメの現状」と題して講演。12月13日「がんばれ!!タブチくん!ああづパリ人生」(監督・芝山努)封切。本物のタブチ君はさっぱりだが、アニメの方はよう頑張るな。20日「サイボーグ009超銀河伝説」(監督・明比正行)封切併映「アニメーション・ザ・ベストテン」。009は劇場用としては三作目。シナリオ協力として「スターウォーズ」のシナリオ・ライターの一人、ジェフ・シーガルが来日してアイデアを出した。24日「ピノキオのクリスマス」(テレビ朝日系)クリスマス・スペシャルとして放映。アメリカ、ランキン・バス・プロとビデオ東京の合作人形アニメ。アメリカではABCネットで同時放映。おしまいに81年の劇場公開予定作品についてふれておこう。3月「白鳥の湖」(東映系)「ドラえもんのび太の宇宙開拓史」「怪物くん怪物ランドへの招待」「じゃりン子チエ」「レスキュアーズ、ビアンカの冒険」(ディズニー)以上東宝系。「あしたのジョー」(ヘラルド)「ユニコ」「キティとミミーの新しい傘」(サンリオ系)7月「銀河鉄道999Ⅱ」(東映系仮題)「シリウスの伝説」(サンリオ系)と相変らずのアニメ・ラッシュだが、ファンの選択は厳しくなるだろうから、安易な製作態度は改めてほしいものだ。
Yoshikazu Yasuhiko Feature
郵便屋さんがマンガ本をドサッと持ってきてくれた
TA. お体の方はもういいんですか。
Yasuhiko. ありがとうございます。なんか大病し たみたいでカッコ悪いんですが・・・・・・もうだい たいいいみたいです。ただ以前の状態までは まだ戻っていませんので、今のところはあま 無理しないようにしています。ま、来年の いつごろになるかはわかりませんが、様子を みて元のペースに戻そうとは考えています。 いずれにしろ、皆さんにはいろいろとご心配 をかけました。
TA. 現在はやはり「ガンダム」にかかりっき ですか。
Yasuhiko. かかりっきりということではありませ んが、中心はやはり「ガンダム」ですね。
TA. 作業的にはもうどのくらいまで進んでいるんでしょう。
Yasuhiko. 今出した直しカットの修正をや っています。今日(11月21日)あたりで予定 の八割ぐらいは終ったんじゃないかな。 スケ ジュールがゆるすようだったら手直し分をも う少しふやすことになると思います。できる だけいいものをお観せしたいですからね。
TA. そうしますとアフレコは来年に入ってか ということになりますか。
Yasuhiko. とにかく今年中にオールラッシュをや ろうということですので、アフレコは来年に なってしまうんじゃないでしょうか。
TA. 作品の内容については、やはりまだ教え てはいただけない (笑)...
Yasuhiko. そうですね。本当はここでくわしくお 知らせできればいいんでしょうが、今お話し ましたようにまだ制作途中ですので・・・・・・・でも スタッフ皆テレビの反省の意味もこめて力い っぱいやってますし、きっといいものができ あがると思いますよ。ご期待ください。
TA. わかりました。じゃあ「ガンダム」につ いては完成を待つということにして、次に安 彦さんの歴史についてお聞きしたいのですが たしかお生まれは北海道でしたね。
Yasuhiko. そうです。 北見から北に50キロほどい 遠軽町東社名淵というところです。 オホ ーツク海の近くでね、冬なんかは信じられな いくらい寒い。それに東社名淵には戸数が30 戸ぐらいしかなかった。
TA. じゃあ、遊びというと野っ原を走り回る といったことが。
Yasuhiko. そうですね。町 遠軽)まで10キロぐ らいありましたから、町に出てって遊ぶなん てことはできませんし、おっしゃるように遊 といったら野っ原で走り回るぐらいしかな い。ただ僕は小さな頃から絵を描くのが好き でしたので、家ん中で絵を描くことも多かっ た。
TA. マンガなんかもよく読んでたんですか。
Yasuhiko. いや、マンガは好きでしたけど、それ ほど家が裕福じゃなかったし、町まで遠いと いうことであんまり買ってもらえず読めなか ったですね。ところがある時、いつもくる郵 便屋さんが「あそこの家にマンガ好きな息子 「がいる」といったようなウワサを近所で聞い たんでしょうね、古本のマンガを町から、手 に抱えきれないほど持ってきてくれた。もう この時は飛び上がりたくなるほどうれしかっ たですね。で、そのことが、小さな村でした からパッと広がってマンガ目当てにドッと集 ってきた。(笑)
TA. 躍脚光をあびることになったわけです ね。(笑)それで安彦少年もマンガがより身近 かなものになり熱を加えていくことになるの でしょうけど、その中でも特に印象に残って いるものがありますか。
Yasuhiko. あります。 鈴木光明先生が描いた歴史 マンガで「織田信長」というの。上、中、下 三冊ものでね、とにかくおもしろくておもし ろくて、こればっかり読んでました。それで 自分でも描いてみたくなり、「織田信長」を マネて「川中島の戦い」という作品を描いた んです。小学校三年生の時でした。
TA. 鈴木氏の作品のどんな点にひかれたので すか。
Yasuhiko. タッチがすごくソフトでね、手塚調と でもいうんでしょうか丸っこい絵でね、僕は こういうのが好きだったものですから、もう すっかり感動してしまった。それに時代考証 が今考えてみても実に正確に描かれていたん ですよ。僕なんかくり返し読んでたのであ のあたりの歴史にはくわしくなってね。中学 の歴史の授業で安土桃山時代あたりになる と、あれも知ってる、これも知ってるって自 信満々でした。(笑) ま、それはともかくと しても(笑)この三冊のマンガ本からいろん な意味で影響を受けたのは事実ですね。
TA. 鈴木光明氏にお会いになったことは?
Yasuhiko. お会いしたことはありません。今でも すごく気になっているんですが・・・・あ、それ で最近ちょっとおもしろい話があったんです。 先日、友人で漫画家の和田慎二氏(少女マン ガ界で活躍中)に会う機会があって、いろい ろ話してるうちに鈴木氏の話題が出まして、 彼は(和田氏は)「いや、鈴木先生は私の恩 師なんです」 という。ちょっと奇偶なんで僕 も驚いたんですが、鈴木氏は今、なんという 学校かは忘れたのですが、マンガの学校を開 いて後身の指導にあたられているそうですね。 和田さんなど優秀なマンガ家が 多数でてらっしゃるということです。
TA. ところで、安彦さんの小学校以後のこと について伺いたいのですが、やはり中学、高 校にいってもマンガは描き続けていたわけで すか。
Yasuhiko. 高校の初めころまでは、とにかくマン ガ家になろうとマジメに思ってましたし、一 生懸命描いてましたですね。ところが高二(遠 軽高校)になっていろんな雑念がドッと入っ てきて、そのうちにそんなこと(マンガ家に なろうということ)すっかり忘れていました。 で、卒業も近くなってきて将来何をしようか ということになり、僕は「織田信長」以来歴 史が好きだったものですから、大学へいって 歴史をやり、末は高校の社会科の教師になろ うと、弘前大学の人文学部に入ったのですが、 どこでどうまちがえたのか(笑)今はアニメ ーターになってる。
TA. どうまちがったのですか。(笑)
Yasuhiko. ま、あの頃は世の中が騒々しい時代で してね、僕もその騒ぎの中に足をつっこみま して、その当時は現在のように大学も寛大で ありませんでしたので、結局、大学をやめざ るをえなくなってしまった。
TA. で、すぐに東京に?
Yasuhiko. ええ。卒業免状がありませんので定職 にはなかなかつけないですし、臨時の仕事み たいなものも弘前あたりでは見つからない。 だからといって田舎に帰ってもなおさら見つ からないことはわかってましたので、それな いっそ東京へ出ようということになって上 京したわけです。一九七〇年の年です。
TA. でアニメを?
Yasuhiko. いえ、アニメなんて想像もつきません でしたね、その時は。それより僕は小さなこ ろから活字コンプレックスみたいなものがあ りましてね。自分のいいたいことを言葉で適 格に表現できる人がうらやましくてしかたな かった。だから東京に出てきて何をしようか と考えた時、真先にそういった活字に関連す 仕事をしたいと思ったんです。それで考え 結果、写植屋さんに就職した。
TA. 写植のオペレーターをですか。
Yasuhiko. そうです。しかし、三ヶ月ほどやった のですがおもしろくありませんでね。(笑) 給料も安いし。それに出てきたのが夏場だっ たもんですから、すっかり暑さにやられてし まった。それで、どうにかならんもんかと新 聞をひっくり返していましたら、 虫プロの末 人広告が載ってて、早速いってみたんです。 その時はアニメーターというのは、マンガ映 画を作る多勢の人の一部である、といったこ とぐらいはわかっていましたが、どんなもの かは全く知識はなかったですね。テレビなん でもそれまではほとんど観たことはなかっ たですし……ま、それでいってみますと絵を 描く仕事ですし、写植屋よりはおもしろそう なので入ったんです。 なるほど、どうまちがったのかよくわか りました。(笑)そのおかげで私たちは安彦 アニメを観ることができるようになった訳で すし、よくぞまちがえて下った、という感じ がするのですが(笑)。それはともかくとして 虫プロに入られて最初の作品はたしか、藤川 桂介さん原作の「さすらいの太陽」でしたね。
TA. そうです。入って最初三ヶ月間ぐらい虫 プロのアニメ養成所でアニメの基本的な勉強 しまして、その後すぐ「さすらいの太陽」を やりました。第一回の放映が46年4月8日で したね。
あらゆる意味でしっくりいった「ガンダム」
TA. その後、虫プロで「新・ムーミン」「フ アミリー・クラシック」(日米合作)「ワン サくん」などを、創映社(日本サンライズの 前身)に身を置くようになってからは「勇者 ライディーン」「超電磁ロボ コンバトラー V」 「闘将ダイモス」そして最近の「機動戦 「士ガンダム」など私たちアニメファンを熱狂 させる作品を生み出してきているわけですが そうした作品の中で特に印象に残っているの はどんな作品ですか。
Yasuhiko. 年代順にあげますと、まず「わんぱく 大昔クムクム」ですね。どういったことで印 象に残ってるかといいますと、後で述べる「ガ ンダム」もそうだったんですが、この「クム クム」に関しては自分の本音をかなり出して 作れたということなんです。自分の本音を作 品の中に盛り込むというのは、なかなかでき ないもんなんですよね。この作品に関しては 自分で企画したこともありますが、かなりす なおに本音をしのばせて作ることができまし たね。
TA. "作ってる"という実感が持てた作品だ ったということですね。
Yasuhiko. そう、その最初の作品でした・・・・・・しか し、この作品もいろんなあつれきが出てきた りして、シリーズとしては「ガンダム」のよ うなよい印象は持っていないですね。とにか 作品によって良し悪しが極端だったですも のね。一方にはビデオでぜひ録っておきたく なるようなすばらしい作品があるかと思えば、 もう一方にはまったく妥協の産物としかいい ようのないものがあった。(笑)
TA. その他ではいかがですか。
Yasuhiko. そうですね…これは絵コンテだけの 出張仕事だったんですが、例の「宇宙戦艦ヤ マト」もいろんな意味で印象深い作品ですね。 たしか49年だったと思いますが、それまでは 僕は制作プロというのは虫プロと日本サンラ ・イズしか知りませんで、よそも同じだろうと 西崎義展)さんのアカデミー制作にいった のです。ところがあまりに違うんですね、雰 囲気とかがね。ヘエー、こんなところもある のかってビックリしちゃった。とにかく、ベ らぼうに解放的な印象でした。ま、僕の場合、 外に出るのが少なかったので特にそう感じた のかもしれませんがね。でもすごく気分転換 になったですね。
TA. 他のアニメーターにも会えたということ もあるんじゃないですか。
Yasuhiko. もちろん、それはありましたね。アニ メーターに限らずいろんな人に会えたことは 僕自身にとってすごくプラスになりました。 その頃(最初の宇宙戦艦ヤマト制作の頃) 7 カデミイには個性的な人がたくさんいまして ね。現在でもその中の何人かの人とは友達づ きあいをさせてもらっていますよ。とにかく 「ヤマト」に関してはスタッフがノッて やってましたし、楽しい雰囲気でやれたとい うことが印象に残っています。
TA. あと一作だけをあげていただくとします と、やはり「ガンダム」ということにな りますか。
Yasuhiko. そうですね、やはり。これについては 本年三月の劇場公開もあり、現在もくすぶっ ている作品なんですが、前にもちょっといい ましたように、この「ガンダム」はあら ゆる意味でしっくりいった作品でした。企画 から始まって、設定、富野 (喜幸)氏の原案、 スタッフとの協力、そしてキャラクターに対 自身の思い入れも含めて全ての面 しっくりいった。こんなことはそうめったに あるもんじゃないんです。だいたいは途中で 雑音が入ったりしてくる。これに関してはそ うしたことが一度もなかった。僕もうれしく なって、いいなあ、ようし最後まで頑張るぞ ! って張り切ってたら急にあんなこと(病 気で入院してしまった)になってしまった。 (笑)それも含めてこの「ガンダム」は 印象深い作品ですね。
TA. 先ほどの言葉でいえば、かなり本音を出 せた作品といえるわけですね。
Yasuhiko. 終始一貫出すことができました。その 意味でもすごく愛着を感じてますし、この先 何年やっても忘れがたいものになるような気 がしますね。おそらく富野さんも同じ気持じ ゃないのかな。
気になるのは高畑勲さん、大塚康生さんそして宮崎駿さん
TA. ところで、変な質問なんですが、安彦さ んはご自分をどんな特徴のあるアニメーター だとお思いですか。
Yasuhiko. 僕の場合、ハッキリしてるのは、原作 ものをやらないことなんですよ。これまで に一度も手を染めていませんですからね。た 今度、日本サンライズで「白い牙」という スペシャルものをやるのですが、これが原作 もので、僕も初めて経験することになったの ですが、これにしてもキャラ設定だけですし ね。それに随分長く休んでしまって迷惑をか けてしまいましたので、そのくらいのことを しなければ申し訳ないという気持があります ので......。
TA. 原作ものをやらないという理由は?
Yasuhiko. まず原作を超えるということは非常に むつかしいということですよね。それでうま くいったとしてもまあまあ”の評価がいい 方ですし、失敗などしようものなら、それこ クソミソにたたかれる。ホント何にもいい ことない。(笑)それだったら自分の好きな ものをやった方がいいですものね。その点、 東京ムービーの人たちはすごいと思いますね。 この数年かなりの数の原作ものをやられてい ますが、大きくコケたものがほとんどないで しょ。どれを作ってもちゃんとやってしまう。 「ルパン三世」なんかは原作を超えたんでは、 と思わせるほどのすばらしさですものね。
TA. では、これから先も原作ものに関しては やるつもりはないということですか。
Yasuhiko. そうですね、今のところはまったく考 えてないですね。
TA. それから、安彦さんにとって気になるア ニメーターってどんな人ですか。アニメータ でなく演出の人でもけっこうですが・・・・・・
Yasuhiko. 先ほどもいいましたように、僕の場合 つきあいがたいへん狭くてそう聞かれてもこ まるのですが……そうですね、やはりいちば ん気になるというか注目しているのは、高畑 勲さん、大塚康生さん、そして宮崎駿さんと いった人たちですね。お三方に僕は一度もお 会いしたことがないんですが、お三方の作品 はいつも欠かさず観るようにしてるんです。
TA. どんな点に魅かれるのですか。
Yasuhiko. とにかく本音で仕事をされているとい うことですよね。まず、これはどの作品を観 ても感じますね。それから、お三方とも〝リ アリティ”ということに対して自身の確固た る哲学というか方法みたいなものを持ってる ように思えるんです。そしてそれを、限られ テクニックの中でどうやったら最大限に発 揮できるかということを、一貫して考えてお られる。そのあたりは本当にすごいと思いま すし、僕もこの点はぜひ見習って行きたい。 それからお三人の作品が非常に若々しくて、 新しい、という点も魅力ですね。こんなこと をいっては失礼なんですが、お三方とも僕よ りずっと年齢が上のはず(笑)ですが、そう いったことはまったく感じさせない。 するたびに新しさと若々しさを人に見せつけ ていく。すばらしいですね。
TA. なるほど。ところで、最近小説を書かれ ましたが、これからはこうした分野でもやっ ていきたいということですか。
Yasuhiko. いや、あれはイタズラ書きですよ。(笑) 入院してて時間がポカッとあいちゃいまして ね。ただ、前にもちょっといいましたように、 活字というものに僕はコンプレックスを持っ てましてね、かねがね文章表現ができる人が うらやましくて、自分も何とかそうなれれば 今回のような小説を書いたことは一度もな かったんですが雑文なんかは時たま書いたり してたんですよ。それで今回、時間があった ということで、そういった変なムシ(笑)が さわぎだしてね。
TA. 今回の小説をアニメにするような予定は あるのですか。
Yasuhiko. いえ、それはまったく考えていません。 実は先日もある制作プロの人から、そんなよ うな話があったのですが、これはアニメにす るようなものではないですのでおことわりし ました。
TA. ところで安彦さんは仕事のない時などは どんな過し方をしているのですか。
Yasuhiko. そうですね、僕の場合、外に出て何か するというようなことはあまりありませんね。 ハングリーな生活をしてきましたので、これ といった趣味もありませんし、ハングリーだ から無趣味だっていう理屈も変ですが(笑) 本当は何かスポーツでもやった方が体のため にはいいんでしょうけどね。でも最近は子供 たちが大きくなってきたので、近所の空地な どでキャッチボールなんかやって遊んだり してます。
TA. 最後の質問なんですが、ご自身のアニメ ーターという職業をどう思われていますか。 どんな風にこたえていただいてもけっこうで すが......。
Yasuhiko. そうですね、僕の場合、先ほどもいい ましたようにこの仕事に入ったのが、ほかの 方なんかよりかなり遅かったものですから、 とにかく、最初の4~5年というのは無我夢 中でやってたわけです。皆のレベルに早く追 いつこうとね。ですから、その頃は自分の職 業についてあれこれ考えるといったことはほ とんどありませんでした。それが「クム クム」あたりからちょっと変ってきたんです。 技術的にもコントロールできるようになって ある程度余裕も持てるようになってきたから だと思いますが、アニメがすごくおもしろい ものに感じられるようになってきたんです。 意外でしたね。そんな気持になるなんて思っ てもみませんでしたのでね。とにかく、その 時から、アニメを一つの作品として捉えられ るようになり、またそういう風にアニメを観 てくれる人が非常に多いことも知って、その おもしろさが、ますます拡がってきました。で すから、もし、今だれかに”お前の職業は?" と聞かれたら、アニメーターです、とこたえ られます。ようやくそういえるようになったのですか。
Anime Star: Isao Sasaki
たった1枚のレコードが運命を決めた
ささきいさおさんというと『宇宙
「戦艦ヤマト』の歌手であり、『科学
忍者隊ガッチャマン』のコンドルの
ジョーの声優さん。アニメファンの
頭には、まずこの2つの肩書きがう
かぶ。だけど、まだまだやっている
のよね。かつてはロカビリーの英雄、
和製プレスリーと呼ばれ、映画スタ
ーとしても活躍していたしおかあ
さんに聞いてください)、現在は歌
手、声優のほかに新劇俳優、テレビ
俳優、ラジオのDJ、司会者、そし
舞台作家と、えらく広い範囲で大
活躍なのだ。いわば、総合的なエ
ンターテイナー”なのである。そん
ささきさんの素顔を訪ねてみた。
話は変わるけど、ささきさんは狂
の字がつくほどのオーディオマニア
としても有名。ご自宅の広いオーデ
ィオルームには、自慢の自作スピー
カーが置かれている。
「ぼくはもともとキカイいじりがす
きでね、高校のときはオーディオを
自作してたんですよ。で、音を鳴ら
すために買ったのが、プレスリーの
レコードでね。その1枚が運命を狂
わせちゃった(笑)。」
そのときの運命の狂いかた”た
るやモノスゴイもので、トップクラ
スの成績を持つ秀才が、「アリャリ
ャというまに」ロカビリー歌手とし
てデビューしてしまう。遊び半分で
プレスリーを歌っていた半年後には、
もう日劇のウエスタンカーニバルに
出演していたのだ。さらにトントン
拍子に映画にも出演し、超売れっ子
となった。だが、ロカビリーブーム
は急速に裏返し、人気もアッサリ落
ちてしまうー。
「歌の仕事がなかったわけじゃないけど、それにすがりついてたら何も
できなくなっちゃうと思ったんだ・・・。
20歳をすぎてから、ささきさんは
新劇俳優となる。もちろん、芝居だ
けでは生活できないのでテレビ映画
や洋画のアテレコをやっていた。そ
うしているうちに、今度はアニメと
出会うのである。
「たまたま『ガッチャマン』のオー
ディション受けて、コンドルのジョ
ーをはじめたんですよ。そしたら、
アニメの新人歌手の話がかかってね。「アルバイトのつもりで『新造人間
キャシャーン』を歌ったんです。そ
したら次から次へと依頼が来るんだ
よね(笑)。」
それからの活躍はアニメファンな
らだれでもが知るところ。 ごぞんじ
『宇宙戦艦ヤマト』に『ゲッターロ
ボ』 『グレンダイザー』エトセトラ、
エトセトラ。今や、アニメ界の
押しも押されぬ大スターである。そ
して去年、仕事仲間の上田みゆきさ
る。
森功至さん、石丸博也さん、杉
ん、
山佳寿子さん、塩屋翼さんとグルー
プを組み、舞台で芝居をはじめてい
「こないだ『ガッチャマンF』 おわ
って、みんな芝居ずきなんでやろう
ってことになったんですよ。ぼくは
ホンを書いて演出もやってます。今
回わかったんだけど、我々はもっと
勉強しなくちゃいけないんだよね。
アテレコを長くやってると、声にへ
んなクセがつくし、体も動かなくな
っちゃうんだな。それがわかっただ
けでも、じゅうぶん意義があるね。
1月5日には、大阪でささきさん
のグループの公演が行なわれた。『自
「動車狂騒曲」というタイトルで、風
刺のきいた新しいタイプの演劇だっ
た。きっと、これからも”いい芝居"
を見せてくれるに違いない。
さて、これからのささきさんは?
「アニメは続けるかどうかわからな
い。アニメはやっぱりアニメの世界
であって、ぼくの世界じゃないもの。
それに、やりたいこといっぱいある
しね。うまくアニメとオーバーラッ
プできるといいけどね。役者として
森繁久弥)さんみたいになりた
いしー
しなくっちゃ。」
とにかく、あと10年は勉強
あと10年というと、ささきさんは
50歳ちかく…
そのころには、もっ
と大きな人になっているだろう。Intro to Voice Acting
まず五官の働きを鋭く・・・・・・声優を志す諸君のなかには、 にセリフが言えるようになり、すぐ にでも放送の仕事ができるようにな ると、じつに気軽に考えている人が いるようだ。 プロの世界では、常に完璧さが要 求されるから、どっこいそうはカン タンにいかない。 たとえ、一言のセリフでも、リア リティ(真実感)がなかったり的確 でなかったら、何辺でもやりなおし をさせられるし、ディレクターの意 図どおりに演じられないものは、二 度と仕事につくことはできない。 ごく単純な、喜怒哀楽の感情表現 さえ、的確にできるようになるまで には、2、3年はかかるものと覚悟 した方がいい。 前回述べたような暑さ、寒さを 表現することばでさえ、リアリティ を持たせられるようになるまで、か なりの時間を要する。 俳優修業に入って、訓練を受け、 五官(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味 覚)がとぎすまされてくるにしたが いやがて自ずと、いかなる情感も 求めに応じて、即時に表現できるよ うになってくるのである。 五官の働きが鋭くなってくれば、 人間や、事物、現象に対する反応だ けでなく、音楽を聴いても、絵画を 見ても、文章やシナリオを読んでも、 ビンビンと反応するようになってく る。つまり、すぐれた感情を持った 人間、フィーリングのいい人間とな ってくるのである。そこから、アー チストの感覚が芽生えてくるといっ てもよいだろう。
書かれたもの(文章・セリフ)から エモーションを・・・・・・
「テーブルの上に、ミソが置いて あった。という文章は、誰でも気楽 に読める。むしろ、そのミソはきっ 田舎のおばあちゃんが持ってきて くれたものだろう・・・なんて想像を めぐらすと、明るく楽しく表現して 読むことさえできる。 ところが、もし一字違って、 「テーブルの上に、クソが置いてあ った。」という文章だったら、どう だろう。……こりゃ、たゞごとでは ない。 「テーブルの上に…」 ここまで きたら、ぐっと、とぐろを巻いたよ うな不愉快な軟体の姿が目に浮ぶし、 強烈なニオイまでプーンときて、へ どが出そうになるだろう。 やっとの思いで、 「...... クソが置 いてあった!」 吐き出すように 読むに違いない。 つまり、このグーッ!ときたもの、 これがエモーションなのだ。 こういう非常に端的な、わかりや すい例をあげたので、理解してもら えたと思うが、文章は、ことばの記 録の一手段ではあるが、文章にして しまうと、ことばにはあったエモー ションがカゲをうすくしてしまう。 かなり減殺されてしまうのが通常で ある。 しかし、読み手の感性が豊かであ れば、たとえ文章からでも、そのも とのことばの状態に復元させること ができるのである。 文字で書けば、ミソとクソ、たっ 一字の違いだが、それぞれの文章 の世界が全く異なったものとしてつ かめるようになると、 「テーブルの上に、ミソが置いてあ った。」「テーブルの上に、クソが 置いてあった。」と二行、並んでい いこう。 ても、同じようには決して読めなく なるのだ。 諸君に理解してもらおうと、焦り のあまりに、いささか話が落ちた。 今度はぐっと上品に、文学性豊かに 「ビルの谷間を北風がピューッと吹 き抜けると、うすよごれた落葉が、 紙屑と一緒に灰色の空に舞い上った。 この文章に出会ったら、君はどう とらえ朗読するだろうか。感性豊か な人だったら、ただスラスラと読み あげることはできない。 すぐにも寒かった日の記憶がまざ まざとよみがえり、肌寒さを感じ、 敏感な人は鳥肌が立つほどになるだ ろう。さらに、都会のほこりっぽさ、 どんよりした空、さらに住む都会人 の冷えた人情・・・・・・。そうしたものが 肌で感じられてくれば、この文章に こめられたエモーションがつかめて、 的確な朗読が可能になるのだ。 この文章で描かれている世界がと らえられ、その状態の心理、生理が つかめ、つまり作者の心理、生理と 一体になったとき、この文章の朗読 は、人の心を打つホンモノのホンモ ノになってくるのだ。 「ギラギラと輝く真夏の太陽、目に 沁みる真青な海。白い砂浜には、色 とりどりの水着がはねておどる。さ あ、若者の夏だ。君も大空に向って 叫ぼう。青春のよろこびを!」 という文章に出あったら、君はき っと胸の高鳴るのをおぼえるにちが いない。もし、何も感じなかったと したら、君の感性は鈍いといえるだろう。 真夏の太陽の下、白砂の岸辺に群 がりおどりはねる青春の群像をはっ きりとイメージに描き、彼らと同じ ハートになって、青春を謳歌したく なるだろう。じっとしてはおられた いような躍動感を感じ得た人は、感 性豊かな人だ。遠慮することはない、 君は今、その浜辺にいる一人の若者 となって、この文章を、声高らかに 読むのだ。そうした心と体で、この 文章を朗読したときに、この文章に 命があたえられ、人間の血の通った 真実のことばとなってくるのだ。 たとえ、それが酷寒の真冬でも、 聴く人の胸には、あのギラギラと輝 真夏の太陽の下で聴くのと、少し も変らずセマってくるにちがいない。 真実の叫びは、いついかなる場合 でも聴く人の胸にせまり、感動をあ たえるものである。 文章の朗読にもセリフにも、常に 真実がこめられていなくては、うわ べだけのものとなってしまうだろう。
創造性こそ声優のいのち······
声優の仕事は、文字で書かれたも の文章やセリフ)を読み、その内 容を理解し、そのエモーションをと らえて、自分のことばで、時間の世 界、音声の世界、オーディオの世界を 新たに創造していくところにある。 書かれてあるものをただ読みあげ ていくのが仕事ではない。文章なら ば、その文章によって描かれている 世界を、音声で描く時間の世界(空 間は全くない)に創造していくわけ だし、セリフならば、音声化するこ とによって、その描かれている人物 を創造していくのが、我々の仕事と いうことになるわけだ。 たとえ、アニメのような場合であ っても、目をつぶって画面を見なく ても、音声だけでその人物の心や、 おかれた状態が、はっきりわかるは ずだ。我々が常に、その人物を創造 していく努力をしているからにほか ならない。 "創造する"という姿勢を、常に 持たなければ、俳優や声優の仕事は できないのだ。 さて、この創造のプロセスだが、 創造する前には、必ず〝想像する。 という働きがある。つまりイメージ があってこそ、はじめて創造し得る ということだ。 文章を朗読する場合には、その文 章によって描かれている世界が想像 でき、イメージがはっきりと描けた ときに、音声化された世界、時間の 世界が創造できるのである。 セリフの場合でもそうだ。その台 本を読み、自分の役の人物、その他 登場してくる人物のセリフを読み、 キャラクターや人間関係がつかめて、 その人物がハッキリと浮きぼりにさ れてきたとき、つまりイメージを描 くことができたときに、はじめて演 じることができるのだ。あたかもそ れが実在の人物であるかのように、 血の通った人間として創造すること が可能となってくるのである。 創造(クリエーション)の前には、 かならず、想像(イマジネーション が必要ということが、おわかりいた だけたと思うが、では、その想像は 何によって得られるか。 それは、〝発見する"ことによっ て得られるのである。文章朗読の場 合はその作品を、人物創造の場合は その台本を、くりかえしくりかえし 読み、内容をとらえ、掘り下げてい くことによって、創造のキッカケと なるサマザマなヒントをつかむこと ができる。つまり発見できてくるの だ。それらの資料を総合すれば、 メージは自ずとでき上ってくるのだ。 さらに、その“発見”は、何によ って得られるのであろうか。朗読す 作品や、これから演ずる台本に、 深く興味、関心を持つことによって、 それは得られるのだ。 興味・関心→発見→想像→創造
これこそ、創造のプロセスである。 この創造するということ、創造性 こそ、声優にとっては欠くことので きないもの、まさにそれは、“いの ともいえるものなのだ。
Keiko Toda Spotlight
世の中には、声優になりたがって いる子がワンサといるというのに、 別に声優になろうと思っていたわけ でもないのに、気がついたら、 いつ の間にか声優になっていた・・・・・・なん て人もある。 今回ご紹介する戸田恵子も、その 二人である。 昭和32年9月12日、名古屋の生れ。 小学校6年のとき、NHK名古屋 放送局放送児童劇団に入り、「中学 生群像」や「中学生日記」などのテ レビ番組に出演。この頃三ツ矢雄二 や竹下景子と、同じ中学生役で出演 したこともあるという。 中学2年のとき、フォークのグル ープを結成、テレビ局のサテライト スタジオなどで歌っていたら、音楽 プロのスカウトの目にとまり、高校 1年の夏、単身上京、駒沢女子高校 へ通いながら、歌謡曲の歌える歌手 へと育てられることになった。 歌の世界は勝負が早い。 ビクター 専属歌手として4枚のレコードを矢 つぎ早に出し、ほどほどに売れて、 ほどほどの歌手となった。 歌謡曲歌 手として、お笑い番組にも出て、チ ヤホヤもされて、DJ番組も持てた し、ニューミュージックの世界から もさそいがあった。 それでも、なぜか、自分として納..今ま 得のできない日々の連続。 でふりかえってみて、何一つ、自 満足のできた仕事はなかった のではないか。ただ言われるまに 東京と名古屋を往復して、与えられ 歌をくりかえして歌っているだけ ・・・こんなことしていていいんだ ろうか?もうやめた方がいいの では? と、こんなことばが、ふと口からも れたのが18歳のとき。 それは、名古屋東海ラジオの野沢 那智担当の、DJ番組に歌手として ゲストに出演したときのことであっ 那っちゃんの、心のこもったやさ しい語りかけに、ふと本音がもれて しまったのかも知れない。 若さ溢れて、ハツラツとしている 年令なのに、妙に気力のない彼女が どうにも気になって、ナッちゃんは 帰りがけに声をかけた。 「今度、ヒマがあったら、一度劇団 の方にどんなことやってるか見にい らっしゃい。何か参考になるかも・・・ この一言が、まさか、その後の彼 女の針路を決定することになろうと は、そのとき彼女自身も全く気づい てはいなかった。 それから数週間後の夏の午後、彼 女の足はいつか東京初台の薔薇座の 稽古場へと向っていた。 野沢那智という人は、DJで、洋 画のアランドロンの役をやっている 人........くらいの知識しか持たない 彼女であったが、彼の持っている劇 団というものがどんなものなのか、 その興味を押えることができなかっ たからだ。 その彼女が見たものは、若い人た ちが流れる汗を飛び散らしながら、 歌い踊るエネルギッシュな姿だった。 そこに、精一杯にその瞬間を生きる 青春の群像を見たのだ。 ほんとに体を投げうってチャレン ジできる世界、虚飾のない実力の世 界が、いま目の前にある。彼女は今 までのすべてを投げすてるようにし て、この薔薇座にとびこんだ。 歌のレッスン、おどりのレッスン、 お芝居のけい古と、それからの毎日 は休むヒマもないくらい。今までの マイクをなめて歌うような歌はほん ものじゃあない。おどりもクラシッ ク、ジャズ、タップといろいろでき なくては。今までお笑い番組でやっ ていたのは、ほんとの演技じゃなか ったレッスンを重ねていくうち に、新しいことをいろいろ発見した。 ミュージカルドラマこそ、自分の 生きる道ではなかろうかということ 薔薇座に入って一年後、まだ研究 生だというのに早くも主役がまわっ てきた。薔薇座最高の公演と絶讃さ れた「アップル・ツリー」だ。その 後も数々の舞台をふんだ。 洋画やアニメの仕事もポツポツき 「機動戦士ガンダム」にマチル ダ役で4回ほど出演したら、なんと ファンレターがどっと舞いこみ、彼 女をびっくりさせた。いま「伝説巨 「神イデオン」にカララアジバ役で出 ているが、彼女の歌うエンディング 主題歌「コスモスに君を」の評価も 高く、新しい声優スター誕生と見る 人も多い。
March
Kunio Okawara Feature
中村光毅さんの絵を見ながらおぼえた
TA. 劇場用「ガンダム」の方、作業はだいた い終ったのですか。
Okawara. 新作ではありませんし、新設定の部 分も出ましたが、ほんのわずかですし、作業 的には三日間ぐらいで済んでしまいました。
TA. 現在かかっているお仕事は?
Okawara. 両方とも竜の子プロの作品なんです が「とんでも戦士ムテキング」と、それから 「オタスケマン」の後をうけて二月からスタ ートする「ヤットデタマン」に追われていま す。
TA. やはり、竜の子プロの作品が多いのですか?
Okawara. そうですね。それと「ガンダム」 そうですが日本サンライズさんのものもけっ こう多いですね。特にここ二、三年はね。
TA. ところで、大河原さんがこの世界に入ら れたキッカケについて伺いたいのですが、ど ういったことでー。
Okawara. それがあまりカッコイイ、キッカケ じゃなかった。(笑)昭和44年でしたか、そ れまで僕は、紳士服メーカーで有名な「オン ワード」、それから子供服の「おとぎの国」 という会社で企画の仕事をしてたんです。し かし、これが思っていた以上に興味が持てな くてね。なんか自分が大きな歯車の一部みた ですか。 いですごくイヤだった。それで双方とも一年 ぐらいいてやめてしまったんです。で、どう しょうかということになって、実はその頃、 結婚式がせまってまして、結婚するのに仕事 なしではしょうがない、と新聞の求人広告を 見てた。そしたら、竜の子プロの求人広告が 載っていて、美術マンを募集しているという。 アニメについてはなにも知らないけど、絵を 描く仕事らしいし絵を描くことなら美大(東 京造形大学)である程度やっていたので、 んとかなるんじゃないかと、早速いってみた んです。47年の4月でしたね。
TA. なるほど、試験みたいなものがあったのですか。
Okawara. いえ、面接だけでした。ただ、これ までの作品を持ってきてほしいといわれまし 美大で油絵でもやっていればそれらしい ものを持っていけるのでしょうけど、僕がや っていたのは染色。そう、着物などに絵をつ けるあれね。でも、作品と呼べるものはそう した絵つけしかないので、それを面接の時 いていった。竜の子プロの面接に染物持って ったのは僕がはじめてじゃないかな。(笑)
TA. で、竜の子プロに入られて最初の作品が 旧作の「ガッチャマン」でしたね。
Okawara. そうです。
TA. ところが、この作品で大河原さんがやら れたのは美術でなく“メカニック・デザイン" (メカニックデザイン、なる呼び名でテレ ビに出たのは大河原さんが最初でしたが、 これは本人の希望?
Okawara. いえ、そういうことじゃないんです。 僕が竜の子プロに入った時には、すでに「ガ ッチャマン」の制作に入ってまして、メカ設 定は中村(光毅)さんがやられていた。とこ ろが中村さんは背景の方も描かれていて、両 方はなかなかむずかしいというので、僕がメ カ設定をやることになったのです。でも、そ の時にはメインのメカは中村さんが完成して いまして、僕がやったのはそれ以外の悪メカ とか怪獣メカといったものでした。
TA. で、実際に描かれてどうでした?意外に かんたんだったとか。
Okawara. いえいえ、とんでもない。(笑) さっ きもいったように、アニメがどう作られるか も知らなかったわけですからね。たしかに、 入った当初は、絵を描くことならなんとかな る、といった自信みたいなものがどこかにあ りましたが、いざ作業に入ってみるとね。こ れまで描いてたものとはかってがちがうでし ょう。僕の場合、特別アニメの訓練を受ける といったことがなかったものですからどう描 いてよいのかわからないわけです。そこで、 中村さんが描くのを見ながら、見よう見マネ で描いた。 それで描いたものは中村さんのチェックを 受けるのですが、これがほとんど採用されな い。採用されたとしても中村さんの手で大は ばに描き直される。三話ぐらいまでそんな状 態がつづきましてね。四話からボツボツ採用 されはじめてホッとしましたがそれまでは、 ホント、どうなることかと思いました。
TA. でも、結局は「ガッチャマン」を一〇五 本つづけられる。
Okawara. ええ、そうです。でも、今思うとア ッという間でしたね。 かけだしでしたからと にかく早く皆に追いつこうと、ガムシャラに 描きまくった。いちおうメカニック・デザイ ンということだったのですが、描くものはメ カだけではない。テーブルなどの家具をはじ めとして、グラス、灰皿まで描かなければな らなかった。でも、何がなんでもモノになろ うという気でしたので必死でがんばりました。
TA. テレビの画面に、“メカニック・デザイ ン”として名前が写されたときはどんな気持 でした。
Okawara. 僕自身入ったばかりでしたし、まさ 自分の名前を(テレビに出してもらえる なんて考えてもいませんでしたので、うれし かったですね。それとすごい励みにもなりま した。それについては今でも竜の子さんに感 謝していますよ。
TA. メカニックデザイン"という名前が 登場したのはこの作品での大河原さんが初め てというのは本当なのですか。
Okawara. 僕もあとで知ったのですが、そうみ たいですね。でもこの名前、竜の子以外では なかなか認めてもらえなかったようですね。
まず先に模型を作ってしまう
TA. ところで、そのように「ガッチャマン」 をスタートに、これまでやってこられて、ツ ライと思ったのはどんなことですか。
Okawara. そうですね、やはり、病気になって 仕事ができなかったことですね。病気といっ ても一週間ほど風邪で休むといった程度のも のなのですが、それでも、それだけ休むと仕 事が山のようにたまってしまう。だからとい って、自分の名前がテレビに出るわけですか ら、他の人に頼むこともできませんでしょ。 その辺がいちばんツラかったですね。僕の場 合、そういったことが毎年、必ず二~三回あ るんですよ。
TA. では、うれしかったことというのは。
Okawara. やはり、自分がデザインしたオモチ がよく売れたときですね。 (笑)
TA. なるほど。ではオモチャの話がでたとこ ろで、ロボットアニメとオモチャ、そしてメ カニック・デザイナーの関係みたいなことに ついて伺いたいのですが、まず、ロボットア ニメの中でメカニック・デザイナーの立場と いうのはどういったものなのですか。
Okawara. 結局、ロボットものの場合は、商品、 つまりオモチャを売らなければならないとい う大前提があるわけです。ですから、それを 無視したロボットのデザインというのはあり えない。もちろん、オモチャメーカーと関係 ないアニメならそうしたことを考えないでよ いわけですけどね。僕の場合は8割はオモチ と結びついています。ま、ですから、メカ ニック・デザイナーというのはアニメ制作会 社とオモチャメーカーの中間にいるわけです よね。
TA. ロボットのデザインをメーカーがする場 合もあるわけでしょ?
Okawara. というより、メーカーによってデザ インしてくるところと、アニメーターやメカ デザイナーにまかせてしまう(といってもメ ーカーがちゃんとチェックしますが)ところ があるんですよ。例えばポピーさんなど前者 のケースですし、クローバーさんなどは後者 の場合ですよね。
TA. 商品化を前提としてデザインするという のはどうなんですか。絵としてならどのよう でも描けるでしょうけど、いざそれをオモ チャとして立体化するとなると、いろんな困 る部分が出てくると思うのですが。
Okawara. それはありますね。ですから僕は、 頭の中でロボットのイメージが固まったら、 まず、先に木などで模型を作っちゃうんです。 こう合体ができて、こんな変型も可能だと いうものをね。メーカーも絵で見るよりその 方がわかりやすいですし、あとになって問題 が起こることも少いわけです。
TA. いちいち、模型を作ってたらたいへんな んじゃないですか。
Okawara. いえいえ、僕は小さい頃からノコギ リやトンカチ持っていろんなものを作ったり といったことが大好きで、よくやってました ので、模型を作ること自体はそれほど苦にな らないですし、作るのにもそれほど時間はか かりません。ロボットなんかでしたら一日も あれば十分できちゃう。
TA. これまで大河原さんがデザインされたオ モチャで、いちばん売れ行きがよかったのは 何だったのですか。
Okawara. そうですね。メーカーから聞いたと ころでは「トライダーG7」のようですね。 それに「ダイターン3」などもよかったみた いですね。
TA. そこで、ぜひお聞きしたいのですが、こ れから、そういった商品化を前提にしたアニ 作品中心のアニメとではどちらをやって いきたいですか。
Okawara. うーん。欲が深いかもしれませんが 僕の気持としては、両方やっていきたいですね。(笑) 子供たちに喜こばれるオモチャをい っぱい作りたいですし、すばら しいアニメも一生懸命作りたい。ですから結論は、50%ず つやっていきたい、ということですか。(笑)
デザインしたメカが画面で見るのがうれしい
TA. ところで、大河原さんは、メカデザイン アイディアを生み出すために、どういった 勉強をされていますか。
Okawara. 専門書や資料を集めて勉強されてい る方もおりますけど、僕は専門的なことはわ かりませんし、あまりそういった勉強はしな いですね。 デザインも僕の場合は、アイディ 「アというより想像力で行う感じですね。
TA. といいますと・・・・。
Okawara. アイディアという場合は、描く前に 頭の中に、これから描こうというものがあっ 描きはじめるわけですけれど、僕の場合は そういったものがないんですよ。そうじゃな くて、僕のメカデザインのつけ方というのは まず線を一本引いて、その線から想像をふく まして肉付けしていくといった方法なんです。
TA. そうしますと、描き終らないとどんなメ カになるのかわからない。
Okawara. そう、まったくわからない。(笑)
TA. これまでに、数にしましたらたいへんな 数のメカやロボットをデザインしてこられた わけですが、以前描いたのと同じようなもの を描いてしまう、ということはないですか。
Okawara. 似てしまうということは、時々あり ますが、同じものを描くということはないで すね。いや、ないと思います、といった方が よいかな、もしあったらこまるから。(笑) でも、これまで、そういった苦情はいただいた こともないですし、たぶん、ないでしょう。 それに、前に描いたものというのは、だいた い覚えてますしね。 (笑)
TA. メカデザインをやられていて、いちばん うれしい、と思うのはどんなときですか。
Okawara. 自分のデザインしたメカやロボット が画面で動いたときですね。もうそれだけて うれしくなる。さらに、その動きが自分で想 像していた以上にすばらしかったときなどは 感激ね。
TA. 最近、感激した動きは何かありました?
Okawara.「ガンダム」の〝ザク"の動きがす ばらしかった。これなんかは、あまりの動き のみごとさに感激したというよりビックリし てしまいました。重量感もあったですしね。 ザク"だけでなく「ガンダム」ではそうい うことが多かったですね。やはり、演出やア ニメーターによって、動きが違ってくるんで すね。
TA. デザインを生かすも殺すも、演出、そし てアニメーターしだいということですか。
Okawara. はずかしい話なんですけど、「ガン 「ダム」をやって、はじめて、ハッキリと、そ のことがわかりましたよ。それまでは、誰が やっても同じじゃないかって考えてましたも のね。それ以外でも、この「ガンダム」をや ったことで教えられたことが、いろいろあり ました。
TA. 例えばー。
Okawara. パースのとりかたですね。それまで は、製図上正確なパースのとりかたをしてた。 例えば、足を描く場合、このぐらい引 このぐらいのパースをつけなけ ばいけな い、といったように正確に描いていた。それ が視覚的にそう見えれば、多少のくるいとい うのは、 枚の絵としては関係ないというこ とがわかったんですね。
TA. それ以外では......。
Okawara. 的確にいえないんですが・ 例えば 「ダイターン3」なんかを見ていただけばお わかりのように、僕が描いてたのは固い感じ でしょうね。 ものが多かったんです。直線だけ、といっ た感じのね。それが"ザク"などで曲線を使 ったことで、曲線も描けるようになり、絵が やわらかくなった。ただ、僕の場合、曲線の 面のとり方、面のつなげ方、というのがまだ よくつかめてないんですよ。安彦さんなどは、 それをみごとにやってしまう。
TA. もう少しわかりやすく説明していただけ ますか。
Okawara. 例えば、首と肩の動きを描こうとい う場合、静止しているときの、首のつき方、 肩のつき方は製図的に描けるのですけど、そ れがアングルで出てきたりしますと、線が変 ってきますし、その線がまだ僕にはむずかし いんですよね。ですから、今、安彦さんの絵 を見ながら一生懸命勉強しているところなん です。というより、「ガンダム」で安彦さん の絵を見たときから、ずっと続けていました。 いい素材はマネすべきだと思いますしね。
TA. そういったように、大河原さんにとって 意義多い「ガンダム」ですが、その作品の魅 力についてはいかがですか。
Okawara. 今までに、あれほど、それぞれの関 係を密に描いた作品はなかったですし、そ ういった意味での新鮮さが第一ですね。
TA. この辺で、プライベイトな質問をしてみ たいのですが、お休みのときなどはどんなふ うに過されているんですか。
Okawara. さっきもちょっと触れましたが、 子供のころから、物を作るのが好きでして ね。今でも、ヒマさえあれば何か作ってるこ とが多いですよ。
TA. どんなものを作られるのですか。
Okawara. いえ、何でもいいんですよ。木工で も金属加工でもプラモデルでもね。材料を使 って形になりさえすればいい。タベも”ザク" のプラモデル作ったばかり。
TA. これまでに作られた数はたいへんなものでしようね。
Okawara. そうですね。ただ、僕は作ったもの 部屋にかざっておく、といった趣味がない んですよ。だから、今、自分のところに残っ ているものは全然ない。
TA. どうされてしまうのですか。
Okawara. 息子や近所の子供たちに全部あげち ゃうんです。
TA. 作られたものが手元にあれば、新しい作 品のときなど役立つのでは?
Okawara. そういったものは、作っているとき に、体の中に全部吸収されてますし、それほ ど必要ないんですね。
TA. 二人のお子さんと一緒に作られることも あるのですか。
Okawara. 二人とも僕の影響うけたのか、同じ ようなことがやはり好きでしてね。よく、子 供とノコギリやトンカチ持って、一緒にやり ますよ。
TA. 金属などは加工がむずかしいんじゃない ですか。
Okawara. それ用の機械が家にありますので、 それほどむづかしくはないですよ。ただ、金 属の場合は時間がかかるんですね。そのため に金属を材料にしたときは、だいたい途中で 興冷めて未完成に終る。(笑)
TA. 最後に、これからやってみたい作品があ りましたらお聞かせください。
Okawara. 具体的には考えていませんが、先ほ どもいいましたように、一つには商品化を前 提にしないアニメでいいものをやってみたい ですね。昨年の「海底大戦争」みたいなもの をね。それから、もう一つは、メカデザイナ として、大ヒットするようなオモチャをデ ザインしたい。ちょっと欲ばりかもしれませ んが、両方とも、ぜひ実現させたいですね。
TA. お忙しいところ、どうもありがとうご ざいました。
Intro to Voice Acting
「なる族」だけが栄冠を得る!芸能界に憧れるほとんどの人間は 「なれたら族」だといわれている。 「あわよくば、なれたらなりたい・・・ ・・・」という人種である。 声優志望の多くは、その「なれた 族」のようだ。声優になれるかど うかわからないが、できたらやって みたいのですが・・・・・・という消極派で ある。 あわよくば……とか、できたら・・・ …とか、そんな他力本願の、宝くじ を買うような甘い考え方では到底な れない世界だと、ハッキリ言える。 歌手の新人は年に六百人位デビュ するそうだが、声優の新人は年に 百人も出てこない。もちろんその 中から生き残っていく人間はごく僅 である。「なれたら……」なんて ボンヤリしていたらデビューはおろ か、その世界に近づくことだってで きやしない。 また、どうしても「なりたい、な りたい」と、ただ騒いでみたところ で、それが何になるのだ。どんなに 強く憧れてみても、願望を抱いてみ ても、それだけでプロになれるとい うものでもない。「なりたい族」に なってみたところで、所詮はファン という名の声優親衛隊としてウロウ するだけのこと。 「なりたい」と内側にとどまってい でも前進はあり得ないのだ。もっと 外へ向けて打って出なければ前進は あろうはずがない。何かを始めなけ れば、前へ進めるわけがないのだ。 ところが、どうしたことか声優志 望者には、このタイプが多い。頭は いいが、内向性で外向指数が乏しい というタイプだ。ファンレターはせ せと書くが、声優になるための基 礎づくりを始めようとはしない。そ れていて、一日も早く声優になりた がっているのだから、自分でも何し てるのかワケがわからないという連 中だ。 もし、ほんとうに声優を志すのな ら、今ただちに基礎づくりにとりか かるべきである。 自己をふるいたたせ、意志と行動 力を兼ねそなえた積極人間、「なる 「族」に変身しなければ、可能性は開 けてはこないのだ。 「どうしても声優になるのだ」「絶 対プロになってみせる」と、強い意 志を持ち、行動を開始しなければ、 勝利の女神は微笑んではくれない。 使い古したことばで若者好みでは ないかも知れないが、「根性」が勝 敗の鍵を握っているといえるだろう。 「なる族」になって直ちに行動を開 始する、これが声優への道の第一歩 なのだ。 声優になることを夢で終らせ てしまうか、望み通り栄冠を手にす るかは、まずスタートするかしない 決断し、行動を開始するかどう かにかっている。「なる族」とな るかならないかで、運命は大きく分 かれる。
高卒か、短大卒か、大学卒か・・・・。
「中学卒だけで声優志望なんて、 んでもない。せめて高校は卒業しな ければ・・・・・・。」 「女子の場合は、大学卒ではおそす ぎる……せめて大学在学中から始め 「なければ・・・・・・」といったようなこと を、ぼくは雑誌や、ぼくの著書の中 で書いてきた。 そのせいで、ぼくのところに 「大学在学中の女子ですが、卒業し てからでは、おそすぎますか……」 「高卒と同時に俳優養成所に入った 方がいいのですか? 親はぜひ短大 へ進めといっているので、短大へ進 むことにしましたが、それでは、も 声優になれませんか?」 等々、 相談の手紙がたちまち山をなした。 大学でも、短大でも、どこへでも 好きなところへ行ってくれ!と叫 びたくもなってくる。正直なところ、 おそいも早いも、どこで線を引くこ とができるというのだ。 俳優、声優といったような、身体 言語で表現し創造する職業人を養 成するには、頭脳肉体ともに柔軟な うちから始めるのが理想である。 まってしまってからでは手おくれだ。 一日も早く始めた方がよい。 しかし、俳優声優には、台本を読ん で理解する力が必要だ。つまりかな りな国語能力がなければならない。 あまり若すぎては、この点でムリがくる。 と考えてみると、やはりせめて高 校ぐらいは出ていなければ・・・・・・とい うことになるのだ。頭脳身体ともに 柔軟ならば、大学卒だってかまやし ない。かえってそれならその方がい いともいえる。 さあ、どっちにしようと考えてい るより、もうその日から基礎学習に はげんだ方がいいのだ。 大分県の高校を出て、神戸の短大 に進んだ女の子が、ぼくのところへ せっせと相談の手紙を寄越した。短 大を卒業してからではおそすぎるの では・・・・・・という不安が一杯、文面に 溢れていたが、ぼくは、考えて不安 がっているよりは行動することだと 返事をしておいたのをおぼえている。 その短大生、三浦雅子は、ぼくの 通信教育講座(勝田語法研究所「声 優講座」)に入って、短大に通いなが ら声優になるための基礎学習を始め、 その甲斐あってか、昨春、短大卒業 と同時に、俳協付属俳優養成所に合 格した。 本格的に俳優・声優になるための まだ9ヶ月しか たっていないというのに、なんとか 好運に恵まれ、早くも声優として デビューできるチャンスをつかんで しまった。 「タイムボカンシリーズ」第5弾の 「ヤットデタマン」に新登場の姫栗 (ひめくり) コヨミの役に、オーデ ションの結果決定したのだ。主人公、 時ワタルと同じく遠山金五郎探偵事 務所のかわいい探偵助手で15歳の少 女役。 短大を卒業して一般企業に就職す るのと、声優になるのとでは、全く 性質がちがう。本人さえ、若々しく フレッシュなら、15歳の役だってデ ビューできるのだ。 モタモタウロウロする前に、決断 し、「なる族」になって行動を開始 したからこそ、いま、新人三浦雅子 が存在するのだ。 行動を起こさなかったら、俳優の 養成所に入ることもなかったろうし、 本格的な訓練を受けることもなかっ たろう。また、オーデションに参加 できるチャンスを得られることもな かったろう。すべては無であったのだ。 人生は誰が決めてくれるものでも ない。おのれの人生は、おのれ自身 が切り拓いていくものなのである。
さて次は、朗読の練習に進もう・・・・
声優をめざす者の基礎学習は、自 宅でだってできる。アニメフィルム もアニメの台本も必要はない。せい ぜいカセットレコーダーがあれば十 分だ。(できるのはあくまでも基礎 学習) 発音、アクセント、調音、エモー ションと、基本的な訓練につい ては、順を追って述べてきた。これ らの練習には終りがない。くりかえ し、くりかえし、日々練習を重ねる ことである。一回でも多くやったさ ツが勝つ、と思ってよいだろう。 基本練習の次の段階は、文章朗読。 声を十分に伸ばし、朗々と読み上げ る。 テキストは学校の国語の教科書 で十分だ。 国語の時間で学んだところを、内 容を的確に把握して、スラスラと読 めるようになるところから始めれば よいのだ。 最近、中学、高校では、国語の時 間に朗読をほとんどやらないと聞く。 字句の解釈が中心で、朗読にまで及 ばないことが多いそうだ。内容を把 えた上で、朗々と朗読させてこそ、 国語教育の成果が上るのだ。 字句の解釈をやっているだけでは、 役所向きの人間しかつくれないので はなかろうか。 言語、身体で表現することを職業 とする声優を志す者は、自分から進 んで朗読をするようにつとめるべき である。 やってみると、こんな楽しいものはない。第一、胸を張って、朗々と 声を発するということは壮快の極み である。くりかえし、くりかえし練 習し、全くトチらず(つっかえたり 誤読したりせずに)読めたときは、 天下を取ったような気分にもなれる。 クラスの仲間が、モソモソヨタヨ タ読んでいるとき、ひとり朗々と読 みあげられる快感は、やってみた者 でなければわからない。 さて、その朗読だが、ただ声を出 して読み上げるだけではダメだ。単 に声を出して読むのは音読だ。 詩でも文章でも、その文字で記録 された作品を、声を出して読み、そ の作品の美しさを感じ、そこにこめ られている思想、感情、情景を、そ こに記された言葉を通して表現して いくのが朗読である。 つまり、画家がキャンバスに絵筆 で世界をつくりあげていくように、 朗読は、文字で描かれている世界を、 おのれの言葉で時間の世界につくり かえていくのである。オーディオの 世界を創りあげる。音楽を創るのと 同じである。
石丸博也(バオバブ) の巻 (Hiroya Ishimaru Spotlight)
待ち合わせの場所、新宿の喫茶店 に、時間ジャストに行くと、スポー ツマンのようにガッシリとした体格 の彼が、先きにきて待っていた。骨 太の体だ。茶のトレーナーがよく似 合う。その彼が、陽やけした顔をニ とほころばせ、白い歯を見せて、 笑ってぼくを迎えてくれた。 ぼくが時間にうるさい男と心得て の行動ではない。プロとしてごく自 然にふるまっているだけのことのよ うであった。(我々の世界は、きわ めて時間にうるさいのだ。時間にル ーズな人間はやがてスポイルされる。 それにしても、笑顔がかわい いな......全然ちがうことを、ぼくは その時瞬間に思ってみたりした。 …………そうか、これが石丸博也の人 気のヒミツナノカ・・・・・・これが女子高 生に、このコーナーに「石丸サンを 登場させて~~!」と手紙を書かせ たのだな……そんなことを感じさせる。 ウームなるほど。このスポー ツマンのような逞ましさは、同性と しても魅力を感ずる。男のニオイを プンプンさせている。女の子たちが 騒ぐのもムリはない。今が、まさに 働き盛り、青年期から壮年期に入る 最も男らしさを感じさせる頃あいだ。 だが、実年齢を聞いて驚いた。予 想より少々オジチャマであった。そ れにしても若い。 石丸博也、昭和16年2月12日、仙 台は青葉城の近く、広瀬川の清流の ほとりで生れた。 5歳のとき千葉に移り、そして東 京へ。東京の目黒四中から東京高校 へ、そして大学受験。機械いじりの 好きな彼は、エンジニアを目ざして 理工系をねらったのだが、これはみ ごと失敗であった。 失敗したおかげで、彼は役者修業 に入ることになった。浪人中に目に 入ったのが、劇団「ひまわり」の募 集広告。これが彼の人生を変えてし まったのだ。おふくろさんは泣いた そうだ。ワルいヤツ......。 我々の世界には、どうもこの手の 人間が多い。 アレも彼もアイツも... ・・・。ほとんどそうだ。ワルいヤツば かり......。実は、かく申すボクもそ うなのだ。 これだと思いこんだら、トコトン 喰らいついて離れない。芝居の世界 に頭を突っこんだら最期、もう何に も見えなくなってしまう。 親も兄弟もありゃしない。先きの ことも金のことも考えず、どっぷり つかって、しゃにむに進む。 気がついてみたら、いつのまにか 役者として身を立て、何とか食える ようになり、妻子を養っていた・・・・・・ なんてもんだ。 彼も我々と同様、あらゆるアルバ イトを経験している。皿あらい、キ ヤバレーボーイ。印刷工、八百やさ んにちりがみ交換、エトセトラ・.:。 30歳のとき、劇団の仲間、紀子さ んと結婚してからもこのアルバイト は続けられた。 「ひまわり」のときは、はたち代の 若者を集めて、鑑賞にたえる作品を とねばりにねばり、東京都児童演劇 コンクールでの最優秀賞にえらばれ たりもした。だが・・・・・・芝居での収入 はかぎりなくゼロに近かった。 結婚のときも、親には十分な収入 があるとウソをついて安心させた。 家具も何にもない六畳一間の貧乏ぐ らしだったが、つらいと思ったこと は、何にもなかった、思い出せない ……と彼はいう。親をダマしたこと だけが辛い思い出として残っている という。 その彼に、やがてチャンスが訪れ た。太陽プロに籍を移してからアテ みち レコの仕事がポッポッ入るようにな った。そんなある日、突然青二プロ の黒田マネージャーから連絡が入っ た。新番組の主役に石丸君を推挙し ておいたというのである。「マジン かぶと ガーZ」の兜甲児だ。だが第一回録 音の結果はボロボロだった。ディレ クターからはクソミソにいわれ、の のしられた。彼はこの役からオロさ れても止むを得ないと覚悟したそう だ。しかし運命は不思議、事実は奇 なりだ。現実はディレクターが交代 され、彼が残った。 それからは好運が続く、「グレー ト・マジンガー」 「グレンダイザー」 での兜甲児「スタージンガー」のジ ャンクーゴ、「宇宙魔人ダイケンゴ ~」のライガー、「プリンプリン」 のウィリーと続き、新たに「ダイオ ジャ」のスケ役も決まっている。 決してハデではないが、着実な歩 みを続けているといえるだろう。 「役者は40歳すぎから本領を発揮す るもんだと思いますよ。売れる売れ ないは時の運、気にしない、気にし ない......。 別れぎわに彼は、また白い歯を見 せ、真黒な顔をほころばせて笑って 見せてくれた。
Anime Star: Ryusei Nakao
120分の熱演!! いまライヴに燃えてるんだ!!この人、真剣に芝居の世界に生 きてるんだナー そう思ったのは、 1月中旬、東京・大塚にあるジェ ルスホールで行われた「中尾隆聖 の120分」と題する公演に顔を 出した時のこと。 今回は、“ふぉーいんわん”の メンバーとしてライブ活動にも情 熱を燃やす中尾隆聖さんを、〝密 着〟って感じで(別にヤーらしい 意味ではないのです、念のため) 追っかけ回したあげく、芝居の稽 古から公演までつき合ってしまっ たってワケ。 この公演、中尾さんが自分のパ ーソナリティーで芝居を作ろう、 という目的で行われたんだけど、 ナント、2時間出ずっぱりの大奮 闘。ひとり芝居の「ダブルクラッチ」 では、やり場のない怒りを抱えた1 ・歳の少年の役を熱演、もうひとつの 二人芝居「プレイバック・フォアー 「ド」では、声優仲間の吉田理 保子さんを相手に、ダメな男 の現在と過去を演じ分けて、 そのキャパシティの広い個性 を観せてくれた。 「芝居をやっている時が、一 番充実してるときですね。僕 が舞台の仕事をやるのは、芝 居の中に、自分自身の生き様 っていうか、生き方みたいな ものが出せるからなんですよ。 この“中尾隆聖の120分" というタイトルには、僕が今 まで探してきた僕の世界を、 皆んなに観てほしいって気持 ちを込めてあるんです」
寂しがり屋だから仲間に囲まれてワイ ワイやって生きて来た だから今のボク がいる素晴らしいものそれは友達
舞台の話が先になっちゃった けど、では公演が終わったとこ ろで、お茶でも飲みながら、じ っくりインタビューを。 と、入った喫茶店で、御注文 は?と訊かれた中尾さん、 「オレンジジュースのホット」 ハハ・・・・・・なんか、最初から笑 わされてしまった。こういう人 なんですよね、普段の中尾さん って。ぜんぜん気取ったところ がないっていうか、すぐに仲良 しになっちゃえそう。 キミとボクとはお友達 そ んな親しみやすい人間味がある から、中尾さんには”友”と呼 べる人が多勢いる。 「友達っていうのは、僕にとっ て最高の財産なんですよ。極端 な話かもしれないけど、自分が 死んだ時に何人の友達が集まっ てくれるか、それが、僕の生き ている間の価値を決めてくれる んだと思う。」 友達っていえば、神谷明さん、 福沢良さん、内田直哉さんらと 4人でつくった小演劇集団 ふ おーいんわん”が活動を始めて から、もう3年にもなる。 「あれは、マージャン仲間が集 まったんですけどね。皆んな芝 居をやりたがっていた。それぞ 事務所が違うので、何のバックア ップもなしに、やりたいと思った時 に芝居をやる、ひとり反対する者が 出たらやめる、そんな約束で始めた わけですよ。最初は収容人員50人ぐ らいの小さな小屋からスタートして、 その時は30人ぐらい観に来てくれま したね。名簿を作って、それを頼り に広げて行ったんですよ」 その名簿も、今では3000人近 くにふくれ上がった。 仲間と一緒に 芝居をやりたい、そんなちょっとし たことをコツコツと積み重ねて来た、 それが中尾さんらしいところかも。 昨年の暮れ、"ふぉーいんわん" は、護国寺の天風会館で、つボイノ リオさんと曽我部和行さんを混え、 「つボイノリオ&ふぉーいんわん・ バイバイ80・バラエティ忘年会」を 開いた。ファンへの感謝をこめて… 「友達と一緒に芝居をやるっていう ことは、とっても刺激になるんです よ。僕はこれまで、いろんな友達か ら、様々なものを学んで来た。皆ん な、それぞれ自分なりの生き方を持 ってるヤツばっかりだから、冗談を 言い合ってる中に、なんか、そいつ の生き様なんかが感じられたりして ね。それがやっぱり、僕自身の芝居 にも大きく影響してくる。僕が、友 達を財産だって言うのは、そういう 意味なんですよ。ある意味では、友 達が今までの僕をずっと支えて来て くれたんだと思う」 なるほど。じゃ、ちょっとここら で、中尾さんの経歴について触れて みようかナ。昭和26年2月5日、東 京生まれで、本名は竹尾智晴 「昔は子役の仕事をやってました。 "劇団ひまわり”に入ったのが4歳 の時。モノ心ついた頃から芝居の世 界にいたって感じ。ラジオドラマの 「フクちゃん」で主人公の相手役の キヨちゃんをやってました。 中学1 年の時、「宇宙パトロール・ホッパ」 で主人公のジュンをやったのが、声 優としての初仕事でした」 早稲田実業に進んでからもテレビ や映画に出演するなど俳優の仕事を 続けていたが、その他にも仲間とバ ンドを作ってビア・ホールで演奏し たり、いろんなことをやったらしい。 しかし、中尾さんの青春のハイラ イトは、なんといっても、高校卒業 後の数年間にある。 「卒業と同時に、新宿の飲み屋街に スナックを出したんですよ。友達と 二人で、それまでアルバイトで貯め たお金を資金にして 家からの援助は全くなかったとい うから、若い頃から独立独歩精神で やってきたわけだ。 「でも、4年後に潰してしまって、 その後、あちこちのライブスポット で、弾き語りをしながら生活してい た時期もあります」 その頃、新宿に借りていたアパー トには、年がら年中、仲間がたむろ していたそうだ。 「僕はホントは寂しがり屋だから、 仲間に囲まれてワイワイやってた。 そのうち、ぜんぜん知らない人まで 来て、泊まってったりしてね(笑)」 当時の仲間の中に、歌手の尾崎紀 世彦さんもいたとか。 「あの人の声量って、ものすごいで しょ。カウンターで歌ってグラスが ビビるほどなんですよ。本物の歌手 なんだなって感心しましたね。だか ら、僕はもう、彼の前では歌わない ことにしてましたね(笑)」 考えてみると、養成所あたりで演 技の勉強をしたことは全くないんだ よね。とても、そんなふうには思え ないけど...。 「僕の周りには、いつ の時でも、いいライバ ルや仲間が多勢いた。 そんな連中と一緒にい るだけで、芝居や歌が 自然に身についたんで すよ。人とのつき合い が僕の演技や歌心を養 ってくれたんです」 中尾さんが、す っとひとり芝居を 続けてきた四谷の ライブスポット 「コタン」は、そん な仲間達の集う場 所でもある。 中尾さ んの周りには”友” の楽しい歌声が断 えない。
役者・歌手・そして...自分の存在がそこにある!!
ちょっと古風だけど、〝役者 さん”っていう呼び方が、中尾 さんにはピッタリのような気が するんだ。 「そうですか! 嬉しいですね 僕も”役者"っていう言 葉の響きが気に入ってるんです よ。声の仕事もしたり、歌を唄 ったり、DJもやったり、いろ んなことをやるんで、まあ、 わゆるタレントなんでしょうが、 やっぱり”役者”って言われる ほうが好きですし、自分自身で も役者”だと思ってます」 他にも、作詞や作曲もやるし、 ヤマハのポップスコンサートの 司会もやっている。役者・中 尾隆聖"は、あらゆる分野で活 動している。 「今はなんでもやってみたい。 様々な分野の中に“自分の存在" を見つけ出したい。だから、ど の仕事もおざなりにはやりたく ないんですよ」 ふぉーいんわん”が少しずつ 観客を広げていったように、中 尾さんも自分の世界"を、じ っくり作り上げて来た。 手造りの味 っていうのが、中尾さんのステージ の魅力なのかも……。今回の「ダブル クラッチ」は自らの脚色である。 「あれが4回目の上演なんですが、 演出の三上左京さんが19年目でよ うやく出来たな"って言てくれまし た。芝居を作るってことは、そうい う積み重ねなんだなあって、実感し ましたね。やっと自分の世界がひと つ増えたわけですから、いつまでも 大事にして行きたいと思います」 地味さと幅広さ、そのコンビネー ションが、中尾隆聖というパーソナ リティーを作っているんだ。 では、ここでちょっと日付と場所 を変更して、赤坂のTBSスタジオ 内へ 毎週日曜の朝(7時30分) TBSが放送している「にんげんク ローズアップ」(2月15日放送分) に登場する中尾さんを追って、録画 撮りの現場にもつき合っちゃおう。 中尾さんは、ギター片手にスタジ オ入り。中には、弾き語り用のマイ クと椅子がセッティングされている。 そう、番組の中で歌も披露してくれ ちゃうんだ。 昨年、待望のファースト・アルバ ム「NOW and FOREVE R」を出したばかり。そのLPの中 から「エピローグ・スポット」を熱 唱する中尾さん。それを3台のカメ ラがとらえて行く。”役者"はその 瞬間、歌手”になった。 「あのLPね、好きな歌を初めてレ コーディングするわけですから、も シッチャキになっちゃって。頭に 血が上って、スタッフと何度も喧嘩 腰になりながら作ったんですよ、ホ ント。でも、いいものって、喧嘩す るぐらいの勢いがなければ出来ない んじゃないですか。芝居に真剣にな るように、歌を唄う時はひとりの歌 手として、歌に真剣になりたい。声 優が出すレコードだからって、遊び 半分のものにはしたくなかったんで すよ」 芝居でも歌でも、唯のイベントで はなく、"自分の世界"と観客とが 一体となったステージをめざして行 きたいと言う。「20代の前半は、早 30になりたい。30になったら、き っと自分の芝居が出来る、自分の歌 が唄える」そう思って来たそうだが、 今年、その〝なりたかった"30歳を 迎えたばかり。 「今年は、コンサート活動をどんど んやりますよ。去年、ギター持って 仙台、東北をライブで回って来たん ですが、今年もぜひ、地方の小さな ライブハウスを回るつもり。それか ら、今まで30年間生きてきたことの "区切り"になるような活動を、い ろんな方面でやりたい」 4月には、科学技術館ホールで、 歌手として初めてのワンマン・コン サートを開く。しかも、これを皮切 りに、ツアーを組んで全国縦断コン サートを行うことになっている。 声の仕事は、新番組の「私立探偵 「ダンタナー」やアニメの「ヘッケル 「ジャッケル」に出演する。それか ら、NHK第2の昼(12時50分)か らの10分間DJを4月から担当 かなり忙しくなりそうだ。 あ、そうそう、忘れちゃいけない。 もちろんふぉーいんわん"も 3作目を用意してるそうだ。 「これからの1年間は、自分から忙 しくしちゃうんですよ。徹底的に動 き回ってみます」 そこから、また新しい中尾隆聖が 生まれるかもしれない。今までひと つずつ手作りで作り上げて来た中尾 さんの世界”は、いま、大きくは ばたこうとしている。
April
Anime Star: Kazuko Sugiyama
なにか別のものになることって
昔からとっても好きだったのね!!杉山佳寿子さんといえば、君はどんなアニメを思い出すだ ろうか? 『アルプスの少女ハイジ』?『科学忍者隊ガッチャ マン』? 幼い少女から動物、男の中の紅一点、はては『1 000年女王』のラーメン屋のおばさんまで、なんとまあ、 色いろな役をこなす人なんだろうと、とても不思議な気がす る。ファンの中にも、ハイジの声と、白鳥のジュンや003 声が、同じ杉山佳寿子さんの声だとは、どうしても信じられ ないという人だっているのだ。 「別に003とハイジが、どこかで結びつかなくてもいいと 思うのね。むしろ結びついたら、こまっちゃう。結びつかな い方が、私として は面白いのよ。 「最初にお芝居をはじめたのは、N HKの名古屋放送児童劇団から。小 学校4年から、中学の2年まで続け ました。 つまり芸歴10年! いろいろな 役もこなせるわけだと、早のみこみ しちゃいけない。 「実はね、私は小さい頃、自閉症で して。灰色の絵なんか描いたわけ。 で、親が学校に呼ばれて、何とかし なくちゃという事になりまして……。 アッと驚くこの事実!で、杉山 さん、近所の言葉の塾"に通うこ とにあいなった。早口言葉や本の朗 読と日を過ごすうちに、 「先生が劇団の試験を受けてみたら、 というので受けたんですよね。性格 の一部が、役者にむいていたんでし ようか、主役クラスの役をよくいた だきました。 杉山さんの話によると、小さい頃 の遊びというと〝ごっこ”が好きだ つたとか。 「おかあさんごっことか、魔法使い ごっこなんてやるんです。そのため に古い布とか、奇妙な形の木の枝と かをとっておきまして、これで扮装 するんです。ところが、あんまりや りすぎるせいか、たいていの子は逃 げちゃうのね(笑)。 何か別のものになっちゃうのが楽 しかったというから、すでに役者む き(!?)の性格ではあった。二コニ コと話してくれる杉山さんを見てい ると、小さな頃に古い布をかぶって 木の枝の杖を持っている姿が、ふと 浮かんできたりして、思わずニヤニ ヤしてしまう。 「今月の「ジ・アニメ」の600人アン ケートで、学生時代になりたかった 職業をきかれたけど、もっと小さい 頃は、探険家になりたかったな。 未 知のものとか場所というのが大好き なのね。インカ帝国とかアトランテ イスとか、男の子みたいなところが あったわね。 未知の世界に挑むことと、新しい 役づくりに挑むこと 何か似てい ると思わない? 「役者って仕事に、あきることがな いっていうのは確かね。新しい役づ くりで苦労は...なんてきかれるけ ど、私は面白くてしかたないの。 小 さい頃の〝ごっこ”の延長みたいね。 ごっこ”の延長なんていっても、 杉山さんの役づくりは大変なもの。 舞台で老姿の役をやった時は、メイ クから衣裳、はては手の感じを老人 に見せるために、研究を重ねたとか。 「作り上げる過程が楽しいわけ。 公 演が終って、ホーツと息をつくでし よう。その瞬間のための過程が、長 ければ長いほど面白いのよね」 なるほど。こちらも原稿を書き上 げて、ホーツとする瞬間のために、 杉山さんと会っている時間が長けれ ば長いほどよかったりして...!? さて、高校を卒業した杉山さんは、 芝居の道に進む。ご存知のテアトル エコーに入ったのだ。 そして、アII メの仕事もはじまった。『冒険ガボ テン島』のトマトちゃんが、その記 念すべき第1弾。 「私が大好きな役は『海のトリトン』 のフィン。動物や動物的なところの あるキャラクターが好きなんですね。 まことちゃんとか、ハイジもそうい った理由で好きなんです。 なるほど、ハイジも自然の中で天 真爛漫に走りまわっていたし、まこ とちゃんともなれば、これはもう小 犬のようなキャラクター。 「ハイジって子は大好きなの。ああ いう自然と一体になった作品が、も っと出てきてほしいな。思いきり子 どもがかけずりまわる なんてす ごくステキだもの」 杉山さんのやさしさって、そんな ところにあるのかな。 ハイジファン の記者としては、なんとなくウキウ キしてしまうわけで、ついつい時の たつのも忘れてインタビューが長く なってくる。でも、杉山さんは、終 始楽しそうに、色いろな質問に答え てくれるのだ。(感激!) 今年は"エトセトラ"という演劇 集団を作って、すでに公演もしてい る。メンバーは佐々木功さん、森功 至さん、塩屋翼さんたち「ガッチャ マン』のメンバーと、上田みゆきさ ん、石丸博也さん、そして杉山さん だ。 「『ガッチャマン』のメンバーって、 すごくチームワークがよかったのね。 単にベタベタする仲ではなくて、シ ビアな仲間なのね。 こちらが仕事前 に何かあった時なんか、すぐにわか つちゃうような人たち。 チームワー クのいい作品って、評判になることが 多いのよね」 なるほど。言われてみればその通 りかもしれない。君たちも、すごく いいアニメに出会ったら、これはス タッフやキャストの息がピッタリだ なと思ってもいいよ。 ところで杉山さんは、今何をめざ しているのだろう。 「やりたいこともあるし、めざして いるものもあるけど、世の中ってな るようにしかならないでしょう。め ざしたものになれなくても、悲劇だ とは思わないわ。自分というものが、 出せればいいんじゃない。正直に自 分に嘘をつかずに生きたいわ」 インカやアトランティスが好きで、 探険家になりたかった杉山さんは、 そう言ってちょっと遠くを見た。
Mariko Kadono Feature
「日本昔ばなし」は
自分なりの工夫を盛りこ
めるのが魅力
TA. 門野さんの作品歴を見てみますと、 本昔ばなし」の仕事が多いようですが、本数 でいうと、どのくらいやってらっしゃるので すか。
Kadono. 「ー昔ばなし」だけですと15本ですけ ど、同じグループタックの「まんがこども文 もやっていまして、あわせて22本ですね。 「 昔ばなし」より「こども文庫」の 仕事のほうが早くて、いちばんはじめは赤 い靴”という作品を担当しました。
TA. いちばんはじめに、その「赤い靴」をや られたときの印象は?
Kadono. とにかく、いまだってそうなんだけど それほど多くのアニメをやってきたわけでは ないでしょ。アニメの世界に入ってから三年 たっていなかったわけだもの。だから、何が いいのか、悪いのか、ぜんぜんわからないわ けね。それで、ただ一生懸命にやったという 印象だけが残っています。 仕事の内容に関する印象もそうなんだけど、 それよりも、わたしの名前が "美術監督"と してはじめて出た作品なんですね。だから、 母なんか、もう大喜びだったんです。わたし も、ああ、親孝行できたなって思ったことを いまでも覚えています。そのあと「―――こど も文庫」と 一昔ばなし」を交互にやって いきました。はじめは「こども文庫」の ほうが多かったかな。
TA. 芝山(努)さんとの出会いも、そのころですか。
Kadono. そうなんです。そもそも、わたしが「- ーこども文庫」や「 昔ばなし」をやるチ ャンスをつくってくれたのが芝山さんなんで すね。東京ムービーで仕事をしているころ、 同じ部屋に芝山さんがいらっしゃって、知り 会いになったわけなんです。そのとき、わた しは、ムービーでの仕事が一段落して、その あとのスケジュールが決っていなかったのね。 そしたら芝山さんが「 昔ばなし」でもや ってみないかって、誘ってくださったんです。 わたしにしたら「 昔ばなし」はテレビで もずっと見ていたくらいの、大ファンでした から、ぜひやらせてくださいって逆に頼みこ んだくらいでした。 最初は芝山さんが、キチンキチンとていね いなボードをつくってくださいましてね。そ うね……一作について10枚くらい描いてくだ さいましたね。それを、ひとつひとつマネて 感じをつかんでいきました。 あのときの仕事 は、ほんとに勉強になったなって、いま思い ますね。
TA. 「昔ばなし」の中で、とくに印象深 い作品をあげていただけますか。
Kadono. そうね・・・・・・。いちばん最初の仕事とい うこともあって、「くらっこ鳥」という作品が 忘れられませんね。
TA. その「くらっこ鳥」もふくめて、そもそも 昔ばなし」の魅力というと、どのへん にあるとお考えですか。
Kadono. そうですねえ。あくまで制作する立場 からの興味ということでいいますと、「 ばなし」の場合、自分なりの工夫をいろいろ と盛りこめるっていうことがまずあるのね。 この作品は、こうした技法でやってみようと か、こんな色をつかってみたら、おもしろい んじゃないかとかね。シリーズものっていう のは、最初から決まっていますし、そうした イタズラできないでしょ。イタズラっていい 方は、よくないかな(笑)。
TA. それじゃあ「 昔ばなし」への愛着は かなりなもんでしょ。
Kadono. ええ、それはもう強いです。
サンリオで色のつかい方 アニメの基本を教わった
TA. そもそも門野さんが、アニメを始められ たきっかけというのは、いつごろ、どういう かたちで?
Kadono. わたしの場合、まだまだ経験も浅いし、 ほんとに未熟で・・・・・・だから、こういったイン タビューに出るのも、恥しいんですけど・・・・・・。 そもそものきっかけっていうのは、52年なん ですけど、そのころサンリオで「ユニコ」を つくっていまして、美術がたりないというこ 描くのが好きでしたから、なんとかわたしに もできるんじゃないかと思って応募したんで す。そして8月に正式にサンリオのフィルム 部へ入ったわけです。
TA. 小さいころから、絵を描くのが好きだっ たわけですか。
Kadono. 子供のころもそうですけど、高校が工 業高校(岡山工業高校)でデザイン科でした から、毎日絵は描いてました。ほんとうは、 高校で勉強した工業デザインの道に進みたか ったんです。その方面では才能がなかったみ たいだから......。
TA. じゃあ、卒業後は、その道に進まずに?
Kadono. いいえ、いちおう高校を出て、そうし 道に進んだことは進んでみたんです。でも 入ってみたら、けっきょく電話番みたいなこ とばかりやらされましてね。つまらなくなっ て辞めてしまったの。一年間くらいはいたの かな。 それで、どこかいいとこないかなって毎日、 新聞の募集広告を見ていたんです。そんなと き、さっきいいましたサンリオの募集広告を 見たんです。
TA. なるほど。それでサンリオへ入ってから まず、どういう仕事をされたわけですか。
Kadono. そのときサンリオではさっきもいいま した「ユニコ」と「チリンの鈴」という作品 をつくっていまして、わたしは、その背景を 描かされました。
TA. 入ってすぐにですか。
Kadono. ええ入ってすぐです。そのときの美術 の責任者が安部行夫さんで、とてもキビしい 人でしたよ。ものすごくシゴかれました。 でも、安部さんという人は、ものすごくう まい人なんです。 だから、はじめていっしょに仕事をしたとき、 こんなにうまい人がいたのかって感じでビッ クリしました。 もう絶句って感じで......。
TA. しごかれたって、どういうふうに。
Kadono. そうねえ。安部さんは、どちらかって いいますと、手とり足とりあれこれていねい に教えてくれるっていうタイプじゃなく、教 わりたかったら、自分が描いているものを見 て盗みとれっていうタイプの人でしたね。つ いてきたくないものは、ほうっておくってい う感じのね。
TA. そういう教え方だと、新人としたら当惑 しなかった?
Kadono. そう、ほんとにこまりますよね(笑)。 とにかく、ああしろ、こうしろって、ぜんぜ んいってくれないわけでしょ。だから、はじ めは、やたらオロオロするばかりで。それに すごく恐いんですよね。たとえば、はじめは 何もわからないから、ボードを丸うつしにし てもっていくんですね。そうすると、ダメ! ってひとこと。とにかくオーケーかダメかの どちらかしかいわない人なんです。ダメ!っ ていわれると、ついわたしも、「どうしてです か?」って聞き返してしまうんですけど、そ うすると「そんなこという必要はない。ダメ なものはダメなんだ」というような顔をする んです。もうくやしくてくやしくてね(笑)。 でも、そういうキビしい教わり方が、すごく 勉強になったんだなって気がします。新人に 対しては、そういう教え方はよくないってい う人もいたようですけど、わたしには、その とき教わったことが、すごく身についていま すし、よかったと思っています。 それから、一年くらいたって、やっと絵の 具が思うようにぬれるようになりましたね。 それまでは、ダメをだされると当然描き直す わけでしょ。一枚の絵で何回もダメをだされ て描き直すわけですから、絵の具がだんだん たい積してきてぶ厚くなってくるんです。 いたりすると、ポロポロこぼれ落ちたりして ね(笑)。
TA. いま考えて、そのとき学んだことで、い ちばん身についていると思うことは?
Kadono. そうですねえ······。あのころは、アニ メについて、何ひとつ知らなかったし······い までも、よく知らないってオコられますけど (笑)。そう、色のつかい方なんかは、あのこ ろのことが、すごく勉強になっていますね。 とにかく、基本的なことが、もっとも大切な んだっていうことを、たたきこまれましたか ……………あのころのこと思い出してみると、 わたしって、迷惑ばかりかけていたのね(笑)。
東京ムービーで食べた 「吉野屋の牛どん」が 忘れられない
TA.「ユニコ」のあとは何を?
Kadono. ええ、「ユニコ」が終ったあと、サンリ オはやめてしまったんです。というのは、「ユ ニュ」をつくっているころは、背景の人間が ぜんぶで5人いたんですね。それで終ってし まったら、サンリオとしても、背景は2人し か必要じゃないっていうことになったんです。 それならって思って、やめてしまいました。
TA. そのあとは?
Kadono. サンリオに一年間いてやめてから、三 ヵ月くらいは、何もしないでブラブラしてま した。わたしがサンリオをやめたとき、安部 さんもやっぱりやめられていたんですけど、 安部さんは、すぐ東京ムービーの劇場用「ル パン三世」をやることになっていたんです。 それで、わたしにも声をかけてくださったの で、喜んでやらせていただくことにしました。
TA. やはり背景で?
Kadono. ええそうです。肩書きは、いちおう”美 術助監督〟ということになっていたんですけ ど、実際は、それほどカッコイイものではあ りませんで、はやい話が、ベタの直しばかり をやりました(笑)。
TA. そうすると「ルパン」は途中から参 加されたわけですか。
Kadono. そうですね。 どちらかというと、最後 の追いこみの、すごい状態のときに、ノコノ コ入っていった感じね。スタッフの人たちな んか、みんな徹夜徹夜でしたものね。わたし なんか、そういう経験ぜんぜんなかったから かえって、おもしろかったですよ。もちろん 徹夜もあって、たいへんだったんですけど。 ああ、そうそう、徹夜とか夜遅くなると、 夜食を食べるでしょ。夜食というと、もう決 っていて、あの有名な“吉野屋の牛どん"な んですね。そればかり(笑)。その時間になる 南阿佐谷の駅前にある吉野屋へ、進行さん がみんなの分をまとめて買いにいくんです。 けっこう楽しかったなあ。いま思うと。
TA.「ルパン」はどのくらいの期間やられたわけですか。
Kadono. わたしが入ったのが9月でしょ。だか ら、そうですね。完全に終ったのが11月末で、 2ヵ月間ですね。
TA. そのあとも東京ムービーで?
Kadono. それがまた、そのあと何も決っていな かったんです。だから「ルパン――」が終っ た段階で、安部さんもいろいろ心配してくれ ましたし、わたしも、どうなるのかわからな い状態だったんです。それで、同じ部屋に芝 山さんがレイアウトのお仕事をされていまし て、いちばんはじめにお話ししたように「こ どもマンガ文庫」のお話しがあったんです。
ヘコたれたときに 芝山さんがおこってくれた
TA. 出会いが大きな比重を占めていることは、 よくわかったんですけど、じっさいに門野さ んにとって芝山さんという人は、どういう人 ですか?
Kadono. とにかくおこってくれる人ですね。わ たしっていつもヘコたれてしまうんですよね、 もうダメだあーって。そうすると、しっかり しろって、いつもおこられるんです。ダメだ なんて思って仕事をするなって。そういう仕 事の仕方をしていると、本当にダメになって しまうぞってね。
TA. ダメだって思うのは、門野さん自身理想 が高いというか、自分のイメージしたものが 完璧なかたちで、あらわれてこないとイヤに なっちゃう、みたいなところがあるんじゃな いんですか。
Kadono. 芝山さんにも、その点についてよくい われるんです。自分のイメージしたものに近 づけないからダメだと思うけど、そんなこと はじめからムリなんだって。それよりも、 分なりのものをだしていこうとすることのほ うが、いい仕事ができるものだって、いつも いわれるんです。 「マコトちゃん」のときにも、わたしなりに なんとか「サザエさん」より見栄えのするも のを描いてみたいとがんばってみたんですけ ど、じっさいに描いてみると、溝引きは引け ないし、線も曲がってしまうし(笑)最悪で、 ああ、これはもうダメだって、すごく落ちこ んじゃったんですね。それで打ち合わせの帰 りの電車の中で、芝山さんに「もうできませ ん」ていったんです。そしたら、いまでもは っきり覚えていますけど、すごくおこられま した。
TA. キビしい人ですね。
Kadono. キビしいというより、ハッキリした方 なのね。いいものとダメなものの区別が。だ から芝山さんにほめられるときは、ほんとに うれしくなって、単純に「ワァーツ」って喜 んでしまうの。それと、どんな小さなことで も親身になってアドバイスしてくれますから、 ありがたいなっていつも思っています。「お じゃまんが山田くん」の話があったときにも、 ほんとはすごく心配だったんです。でも芝山 さんが「やってみたら」って熱心にすすめて くれましたので、ヤル気になったんです。 だから、いまでも失敗はしょっちゅうあり ますけど、ダメだ!ダメだって最近では、い わないようにしているんです。それよりも、 このつぎは、もっといいものを描いてみよ うと思うことにしているんです。
タブチくんでいろいろな 経験をして終ったらゲッ ソリやせていた
TA. 芝山さんといえば、門野さんとの名コン ビということで欠かせないのが「タブチくん」 シリーズですね。
Kadono. ええ。劇場用の作品で美術監督として はじめて参加したのが「タブチくん」です。 この作品も、芝山さんからすすめられてやっ た仕事なんですけど、やっぱりはじめて、ち よっと荷が重いなって思ったものですから、 お断わりしたんです。それで芝山さんが例に よって熱心にすすめてくださいまして、それ ならやってみようって半分意地みたいな もので引き受けました(笑)。
TA. で、じっさいにやってみてどうでした?
Kadono. やっぱり大変でした。まずはじめに困 ったのは、原因がかなり違ってでてきたこと ですね。ご存知のように「タブチくん」は9 話からなるオムニバス作品でしょ。ですから それぞれの話を違う方が描かれるので原図の 描き方が一定していないんです。それを統一 したものにする作業が大変でした。でも、そ れが美監の仕事なんですから、そんなことい っちゃあ、いけないんでしょうけどね。 それと遠近法をつかわないんですよね。そ うした背景というのは、あまりないもので、 どうしても遠近をつけた描き方で上がってく るんです。三作ともわたしが美監をやったん ですけど、そのことでいちばん苦労しました ね。わたし自身、背景原図をきるのが初めて だったもので、みなさんにずいぶん手伝って いただきました。 もうひとつは美術監督という立場の難しさ を感じました。それまで、だいたいわたしの は、ひとりで背景ばかりやっていたわけ でしょ。だから人に、あれやってください。 これやってくださいって頼むのは初めてだっ たんです。わたしより年上の人もいるわけだ し、わたしも、つい生意気いっちゃうほうだ から、ケンカになったこともありました(笑)。 そのへんが難しかったし、勉強になりました ね。もうすこし時間があったら、ひとつのこ とについても、もっとゆっくり話し合いがで きたのにとも思うのね。 とにかくこの作品では、ドドッといろんな 経験を、まとめてしてしまったもので、終っ てみたら、すっかりヤセちゃって(笑)。
TA. これから先、どういう作品をやっていくつもりですか。
Kadono. とにかく変ったものやりたい。たとえ ばっていわれても・・・・・・わかんないなあ.....
TA. ロボットものなんかは?
Kadono. うーん……機械で囲まれているってい うのは描けないなあ。それに、わたしまっす ぐな線が引けないんですね。溝引きなんかや ると途中でガタッとひっかかってしまう(笑)。 ロボットものとかメものっていうのは、そう した線が多いでしょ。できないなあ、わたし には。 そうね。自由な発想を許してもらえるよう な作品をやっていきたい。
TA. 自由な発想って?
Kadono. たとえば「おじゃまんが」でも部 屋を真っ白にするでしょ。すると、なんだ何 にも描いてないじゃないかってことになる。 真っ白でいいからって背景の人にいっても、 できてくると、ちゃんと色がつけてあるのね。 色をつけるというのが、いまは常識としてあ るから仕方ないとも思うけど。コマーシャル なんか、真っ白い背景にキャラがひとつでて きて、あっ新鮮だなって思うものがあるのね。 だから、作品によってはそういう部分を、ど んどんとりいれて、常識を破っていくような おもしろい背景ができたらなって思うんです ね。
Intro to Voice Acting
1: 初のオリジナルを披露!井上和彦、今年初のワンマンコンサートはとてもアットホームだった!!今年初の井上和彦ワンマン・コン サートが、2月22日、吉祥寺のシル バーエレファントで行なわれました。 朝の8時に一番乗りをしたファンも いるほどで、開演1時間前の会場は すでに長蛇の列。本来は1回だけの 予定だったステージも、ファンの要 望で2回公演に急拠変更されたとい うのもうなずけます。 オープニングの「白い夏」から、 「デュ・アザール」「マサオの青春」 「P・S・アイ・ラブ・ユー」を挾 んで「ありがとう」まで全12曲、あ っという間に1時間半が過ぎてしま いました。所太郎さんのギター伴奏 のみの生ギター2本だけという構成 のステージでしたが、和彦さんの熱 いものが会場のファンにも伝わり、 非常に充実したコンサートになりま した。 この日は、生まれて初めて作った というオリジナル曲が披露されて、 和彦さんの新しい魅力をかいま見る ことができました。特に、ある一フ アンとの実体験をもとにした「あな たをなくした日曜日」は、和彦さん が歌いながら思わず目頭を熱くする シーンもあってファンの胸を打つも のでした。他に、9月に始まる恋を 歌った「セプテンバー・ラブ」や和 彦さんの詩にコンサート前夜、所太 郎さんが曲をつけたというホヤホヤ の新曲「卒業にあたって」がステー ジの後半を盛り上げました。 ライブハウスならではの親近感が 和彦さんの優しさ、暖かさとよくマ ッチしたアットホームなコンサート でした。和彦さんは、この後4月22 日、新宿ルイードでコンサートを開 く予定です。
2: バラエティ&バラエティ!曽我部和行セカンドレコーディング
4月からの新番組「1000年女 王」に出演決定。「ヤットデタマン」 では主役を演じている曽我部和行さ ん。歌の方では、ソロアルバム第2 弾のレコーディングを終えました。 「今回は、どれだけいろんな曲を作 れるか、チャレンジしました」とい うガベさんの言葉通り、バラエティ に富んだアルバムになりそうです。 アルバムのタイトルチューンの「想 い出の続き」はデキシー風、森雪之 丞さんの詩を読んだ時、ピーンとき たとか。その他、さがらよしあきさ ん作詞の「真夜中のアリス」はGS サウンド風、6分にも及ぶ大作「海 ・マイフレンド」はマイナーのバラ ードと盛沢山。ガべさんは、全11曲 すべてを作曲。作詞も曲担当して います。 「真夜中の12時すぎにならないとメ ロディーが出てこないんです」とい うガべさん、ある時、明け方までか かって作った曲が、たった一ヶ所、 詩がメロディーにのらないために、 全部書き直すということもあったそ うです。 この期待のセカンド・アルバム「想 い出の続き」は、キング・レコード から3月2日に発売される予定です。 お楽しみに!
3: 悲恋を彩る幻想と抒情!! 星のオンディーヌ・レコーディング
アニメリア・ファンタジカと銘打 たれた青二プロ恒例のシンフォニッ ク・ドラマ「星のオンディーヌ」。 二プロの本公演を前に、ラジオ・ド ラマ用の録音と、アルバム用のレコ ーディングが終了しました。 2月5日、キングのスタジオは、 全8曲の挿入歌を吹き込むため、青 二プロの声優さん達が次々と登場し、 大賑わい。 オンディーヌ役の増山江 威子さん、ハンス役の井上真樹夫さ んはもちろん、杉山佳寿子さん、小 山茉美さん、潘恵子さんなどが姿を 見せました。この顔ぶれだけでも、 期待じゅうぶんです。 ラジオドラマの方は3月中旬に文 化放送でオンエアの予定。レコード は、キングより3月21日に2枚組で 発売されます。青二プロの公演は、 3月29日。詳しくは公演情報で。
4: きらめく感性の世界を表現 !「夏への扉」レコーディング!
斬新な映像と豪華多彩なスタッフ 声優陣で今、話題集中の「夏への扉」 (竹宮恵子 原作)。音楽の方も、2 月3日、コロムビアのスタジオでレ コーディングが完了しました。 作曲の羽田健太郎氏自らが、コロ ムビア・シンフォニック・オーケス トラと共に演奏に参加。原作の持つ 繊細さや華麗さを見事に表現した素 晴しい楽曲が仕上がりました。 メイン・テーマ「夏への扉」の他 「燃える夏」「レダと白鳥」「哀愁のマ リオン」などタイトルを聞いただけ でもゾクゾクするようなものばかり 全11曲が録音されました。伊集加代 子さんのスキャットが入った「愛の テーマ~サラ・ヴィーダ」などは、 スタッフも余りの素晴しさに思わず 息をのんだとか。アルバムは3月25 日、コロムビアから発売予定です。
5: ウキウキの春にフレッシュな ニューボイス誕生―今田裕子
今や男の子でも知らない子はいな いという着せ替人形のビッグネーム リカちゃん"。そのリカちゃんのイ メージソング「春はウキウキ」(ビク ター・KV-2028 発売中!) でさわやかな声を聞かせてくれてい るのが、今田裕子さんです。 今田裕子は本名。身長160㎝、体重 49㎏。出身は東京。昭和33年10月17 日生まれのてんびん座です。 趣味は レコード鑑賞。硬式テニスやアイス スケートが好きなスポーツウーマン。 ちょうどリカちゃんのお姉さんみた いな素敵な女の子です。 ウキウキの春のように軽やかで、 明るい裕子さんに、今年の春は、絶 対、注目!!
6: "たいらいさを"友人に祝福さ楽しい結婚披露宴を開催!
「伝説巨神イデオン」「最強ロボダイ オージャ」などの主題歌を歌ってい るたいらいさおさんが、2月24日京 王プラザホテルで結婚披露パーティ を開催。お相手は美人声優の青木め いこさん。54年に同じ舞台に立った のが縁でお互い約2年間愛を育てゴ ールインとなったわけですが、友人 の水木一郎、麻上洋子さん、そしてお 兄さんの演歌歌手平浩二さんらも2 人を祝福、笑顔満面のお2人でした。
7: 松本零士の内裏ビナも登場! SKD1000年女王ひなまつり
松竹歌劇団の春の公演「新竹取物 語1000年女王」を記念して、 月22日(日)、浅草の浅草寺で「SKD 1000年女王ひなまつり」が盛大 に行なわれました。 当日会場には、 巨大なひな壇が設 置され、総勢100名のSKDアトミッ クガールによるレビューやアマチュ ア・ラインダンスコンテストなどが 催され、会場のファンを喜ばせまし た。原作者の松本零士先生を始め、 杉山佳寿子さん、曽我部和行さんら がゲスト出演をしました。
朗読とは何をするのか...
毎年2月に入ると、大 短大の 入試が始まるが、各俳優養成所も一 斉に入試を開始する。大手の伝統あ る劇団の付属養成所は、業界でも信 用があるし、卒業生からプロがたく さん誕生していきおい競争率も激し い。 さて、そこでの入試だが、まず朗 読は必ず出題されると考えてよい。 文章を読ませれば、読解力もわか るし、漢字がどの程度読めるか、声 がどの程度出るか、どんな声質か、 なまりはあるか、また文章の描いて いる世界をどんな風に表現するか、 その持てる創造性までが、うかがい 知ることができるからである。 また朗読は、空間のない時間の世 界、つまり音声の世界、オーディオ の世界を創っていくわけだから、そ の表現には当然リズム、テンポの力 が必要であるが、そのリズム、テン ポをどう使いこなしているか、音感 リズム感も知ることができる。 声優としての素質、可能性は、朗 読をさせることによってかなり判断 できるのである。 受験期が近づくと、ぼくのところ に、「どんな問題が出るのか」「漢字 はどんな字が出てくるか」 「音感リ ズム感とは何か」……といった質問 がドッとくる。 ぼくはいつも、心配はご無用、 高 校3年までの国語の学習を真面目に やってきている人なら、何の不安も いりません……とこたえることにし ている。 事実その通りなのだ。出題される 文章は、高校の国語の教科書に出て いる程度のものだし、それもごく平 易なものが多い。 それでも、出てくる漢字がほとん ど読めないなんてのも時にはいるが、 そんなのは中学、高校の学習をバカ にして真面目にやらなかった連中だ から、声優のような文学に接する仕 事は避けて、字を読まないですむ職 場を探しなさいと、アドバイスする ことにしている。 さて、その朗読だが、文章をただ 読みあげるだけでは朗読にはならな い。ただ読みあげるだけは〝音読〟 というのだ。 その文章によって描かれている世 界を、そこに書き連ねられているこ とばで創りあげ、それをみつめる作 者の心までを伝えて、始めて朗読と いえるのである。 たとえば、次の課題でそれを探っ てみよう。 「もう十日あまりにもなろうか、雨 がしとしと降り続いている。家も人 もすっかり湿気を帯びて、家中がカ ビ臭くなってきた。その夜も、私は 湿った夜具に身を包み、体を曲げる ようにして眠りについた。 その翌朝、私は頬にかすかに暖い ものを感じ、驚いて飛び起き、夢中 で雨戸をあけた。 木々の葉は、さんさんと降り注ぐ 陽の光を浴びて、眩いばかりに輝い ている。思わず空を見上げる。それ は待ちに待った夏の太陽であった。 この文章を読んでまず感じとれる ことは、前段と後段では全く世界が 異なるということだろう。前半は、 じめじめした、陰気くさい、イヤー な世界だ。後半は、明るくはれやか で、気分爽快、心おどる躍動的な世 界だ。 朗読に際して、まずこの違いが表 現できなくては、と心がけるべきだ ろう。 前半の暗い、じめじめした感じは、 色でいえば灰色であり、音楽でいえ ば低音・スローテンポというイメー ジだ。我々の表現も当然そうである べきだろう。高音部は抑えて、低音 でスローテンポで、イヤーな気分で 読んでいけば、かなりこの世界を描 くことができるだろう。 後半は、全く逆の世界だ。前半が 陰の世界であれば、後半は陽の世界 だ。 明るい、躍動的なムードは、当然、 音楽なら高い音色で表現するだろう。 我々も同じことだ。高音部を使い、 心をはずませ、躍動的にリズミカル に読んでいけば、かなりこの世界を 正確に描くことができるだろう。 朗読は、心の動きを無視してはで きない。文章は作者の心を反映して いるものだからだ。自分の心を、 者の心と一致させてこそ、はじめて 可能となるのだ。
朗読練習は セリフの学習の 基礎となる
朗読練習で得られたものは、文章 を上手に読めるようになるというこ とだけではない。セリフの表現の基 本的な訓練ともなる。 文章もセリフも、ともに文字で綴 られている。我々がそれに初めて出 会うときは、いつも文字で綴られた 姿である。 まず、それを読んで、その内容が つかめ、その心(エモーション)が つかめなくては、それを表現するこ とはできない。つまり読解力がまず 必要となる。
Masako Miura Close Up:
三浦雅子、と聞いてもご存知のな い人の方が多いだろう。それもその はず、できたてのホヤホヤの声優サ ンなのである。 今年1月12日に「タイムボカンシ リーズ、ヤットデタマン」に姫栗コ ヨミ役で、デビューしたばかりの、 81年第1号の新人である。 全くのしろうとが、どうやって声 優になれたのか、読者諸君も興味シ ンシンであろうと思って、今回登場 してもらうことにした。 ……といっても、ぼくの教え子。 日曜日のアルバイトの早くひけた日 に、ぼくのところへ寄ってもらった だけのこと。(こういう取材は楽で いい、いつもこうだとイイナァ・・・・・・) いつものつなぎのジーパンの上に、 赤いチェック模様のプルオーバーを ひっかけて、いかにもアルバイト学 生という姿でやってきた。どうみて も声優には見えないところが、初々 しくていい。 -アルバイト、今何やってんの? とぼく… 「はい、アイスクリームの売り子、 高田馬場駅横のビッグBOXで・・・。 そう、がんばってるね。辛くないーE.T. 「いいえ、とっても楽しいンです。 あの、売り子が楽しいってことじゃ なくて、養成所へ毎日通えるってこ とが......。毎日いろんなことが新し いことばかりでしょう。それをどん どん吸収できるってことが......。 そ れに私は、全くのズブシロ(素 人)で、何も知らずに入所したのに、 廻りの人たち上手な人ばっかりで、 スゴーク刺激受けちゃうし・・・・・・あ、 それから今年は先生のおかげで、念 願のアニメに出られるようになった し・・・・・・まだまだあるんです。あの... ・・・アルバイト、今までより昇給して 時給500円になったンです。 ーふうむー と思わずぼく。 この子は何でも楽しいのだ。毎日 毎日を明るく屈託なく、強く逞しく 生きている。 ぼくが始めて彼女と出会ったのが 一昨年の5月、あの時、この子はイ ケると直感したが、まさにズバリ当 った。ぼくの発掘した横沢啓子、高 木早苗と出会ったときと同じひらめ きを、あの時感じたものだ。 三浦雅子、昭和39年11月28日生れ。 大分県臼杵市、静かな城下町に生れ 育ち、県立臼杵高校を卒業、神戸西 の宮の夙川学院短大幼児保育科に進 学。本来なら幼稚園の先生になると ころであった。 だが、やはりアニメ育ちのアニメ ッ子、短大へ進んでも、寮生活では 楽しみといえばテレビのアニメを見 ることくらい。 学校の勉強とアニメをくらべたら、 どっちが楽しい? ってことになっ たら、大低の女の子は「アニメーッ !」とこたえるだろう。この子もご 多聞にもれず、そういうことになっ た。 アニメ番組はもちろんのこと、ア ニメ雑誌も毎号読んだ。ぼくの「声 優入門」も欠かさず読み(こが大 切なところなのデスゾ!)、声優志 望の意志を固めると、せっせとぼく のところへ手紙を書き送って寄越し た。 ぼくの通信教育(勝田話法研究所 習を受け始めた。短大2年の5月、 連休を利用して上京すると、俳優養 成所を見学し、ぼくを訪れた。 あの時が、君との最初の出会いだったねー 「はい。先生にお会いできて、ほん とうにラッキーでした。もしあの時、 お目にかられなかったら、養成所へ も入れなかったろうし、声優にもな れなかったかも......。 いやいや、そんなことも こでボク大いにテレて、コーヒーカ ップをひっくりかえしそうになる。) 「ヤットデタマン」の方はどう? うまくいってる? 「はい、私はまるでヘタッピイでダ メなんですけど、スタッフの方や先 輩の方たちがとっても親切にして下 さって、何とか毎回OKを出してい ただいています。……もうオーデシ ョンのときから廻りがヴェテランの 方ばかりだったのでビックリしまし た。どうして私がパスしたかわから ないくらいなンです。 プロの方たちの間に入れてい ただいて、自分が全くしろうとだと いうことが、つくづくわかりました それだけでも勉強になったね。 これから大いにがんばって、プロの 声優として生き残らなくちゃね 「はい! 一生懸命やります!」 彼女はピョコンと頭を下げると、 コートの襟を立て、火の気のない四 畳半のアパートに帰って行った。狭 いアパートの部屋や、売り子のアル バイトとも訣別できる日が、もうす ぐそこまで来ているのを、彼女は知 っているだろうか。
ぼくのところに、あいも変らず高 校生からアニメ風なキャラのセリフ が録音されて送られてくるが、どれ を聴いても同じこと、みな読み上げ 式なのである。内容もとらえておら ずハートもない。高校生なら当然の ことで、別に恥かしいことではない が、もし声優を志すのであったら、 まず朗読練習をタップリとやってい ただきたいといつも思う。 もし、朗読練習を重ねていたら、 もっと心のこもったハートのあるセ リフになっていただろうに・・・・・・と思 うのである。 テレビを通して聴く声優のセリフ が生き生きとしているのは、ハート がこもっているからだ。自分の描く 人物像をハッキリと捉え、その心で、 その人物のことばとして演じている からである。 文字で綴られた文章から、そのハ ートをつかみとり、ハートをこめて 音声化していく、つまり、生きたこ とばにしていく朗読は、文字からハ ートのあることばにしていくセリフ の表現力を養うことにもなるのだ。
役づくりはどのようにして...
今まで発音、アクセント、調音、 エモーション、朗読と、声優の基礎 学習とはどんなことをするのかを学 んできた。 次はいよいよセリフの学習に入る わけだが、その前に〝役づくり"に ついての研究をしておこう。 与えられたセリフをすぐ読み上げ てみたところで、聴く人を納得させ たり感動させたりすることはできな い。 その人物は如何なる性格の持ち主 なのか、その人物がどういう状況に 今おかれているのか、相手に対して いう感情を抱いているのか、何 を言わんとしているのか……等々を 把握しておかなくては、的確な表現 はできない。 役の人物の性格などを分析をし、 把握する これを役づくりというが、 まずこれをやってから、その人物の ハートで、つまりその人物になりき って演じていくのである。 3人出れば3人、5人出れば5人、 何人出て来ようと、それぞれが全く 異なる性格の持ち主であり、ハート を持っているわけだから、それが噛 み合ってくればドラマとなるのだ。 出演者が皆、同じような声で、同 じょうな表現をしていたのでは、ド ラマにはなってこない。一人一人が、 役づくりをして、生きた人間に創り あげているからこそ、アニメを見て いても、キャラがそのまましゃべっ ているような錯覚を与えてくれるの である。 アトム(清水マリ)も、レオ(太田 淑子)も、鬼太郎 (野沢雅子)も、 ハイジ(杉山佳寿子)も、すべてお となの女性の声である。 彼女らが、なぜあんなに上手に子 供を演じることができるのか ぼくはスタジオで、いつも驚異の目 で、彼女らの演じている姿を見つめ るのだ。 演じている彼女らは、まるで子供 のように、いやそれ以上に、ダイナ ミックに、いきいきとからだを動か し、とびはね、身をよじり演じている。 その表情は童子のようであり、目 は清らかに澄んでいる。彼女らは、 その瞬間、子供になっているのだ。 これが、彼女らが巧みに子供を演 じることのできる秘密なのである。 完全に、役づくりができている。
April Special: School Memories
1: あなたの母校は? (What is your alma mater?)
2: 学生時代のあなたは、どんな少年 (少女)でしたか? (What kind of boy (girl) were you during your student days?)
3: 得意だった科目と、 苦手だった科目は? (What subjects were you good at, and which ones were you not so good at?)
4: 新学期、入学、卒業—この季節の思い出は? (Memories of the new semester, enrollment, graduation—what are they like during this season?)
5: 学生時代、なりたかったものは? その理由は? (What did you want to become during your student days? What was the reason?)
6: 学生時代の夢はかないましたか? (Did your childhood dream come true during your student days?)
7: 新学期を迎えるファンの皆さんにひと言!! (A few words to all the fans welcoming the new semester!)Yōko Asagami:
1: 藤沢市立藤ヶ丘中学、 神奈川県立鎌倉高校。 2: 体が弱かったこともあって、 内弁慶で、 おとなしかった。 高 校ではちょっと軟派っぽかったかもしれません。 3: 得意だったのは、 古典、 現代国語、 物理、化学。 苦手として いたのは、地理、 政治、 体育 4: 入学式では、目立ってやろうとはりきってました。 卒業式は 割とサッパリした感じで迎えてました。 5: 高校のときは、 心理カウンセラー志望。 でも、今の仕事をや りたい気持ちの方が、だんだん強くなってきて・・・。 6: かなったんですね。 かなったけれど、イヤなことも多いし、 今の気持ちを正直にいうと “生きていくって大変だなあっ”てこ とかしら。 7: 今しかないという気持ちでガンバッてほしい。 「あのときにも どりたい」 なんて思ってもらいたくないんです。 今を大事にす れば、そうはならないと思うんですよね。
Takashi Iijima:
1: 品川区立浜川中学、 都立八潮高校、 中央大学文学部。 2: おとなしくって、 勉強はできたんです。 けれど高校2年あた りから、やや生いきになって、 GF つくって、 おこられたり、 文芸部でゴチョゴチョ書いたりしてました。 3: 得意だったのは国語と漢文。 苦手は数学と物理。 4: えーっと中学の卒業式が思い出に残っております。 なにしろ 初恋の人と別れるのがつらくて、口もきいたことのない女のコ だったんですが、 あのときはつらかったなあ・・・。 5: ジャーナリスト関係。 ようするに、もの書きになりたかった んです。 大学時代は童話作家になりたくて、それで東映動画へ はいったんです。 6: 夢は和服姿で坐卓に向かって原稿を書くことですから、 全く かなっていません。 ザンネンです。 7: 学力より体力。 勉強しないでもなんとかなる。だけど体が弱 いと、 つらいよ。 栄養つけて、がんばって下さい。
Shingo Araki:
1: 知龍中学校(愛知県) 2: 劣等生でした。勉強もほとんどしなかった。終戦直後で小学 1年の夏休み以降、教科書も教え方もガラリとかわってしまい やるきもなくなりました。 特に図工。 3: ほとんどない。 図工は比較的よく、国語、 音楽は楽しかった。 音楽は鑑賞もあったし。 4: 中学卒業まぎわに、 就職組はもう勉強しなくていいという風 習があり、校庭で遊んでいました。 もうこれで勉強しなくてい いんだという気持ちでした。 5: 手塚治虫の漫画をみて、 漫画を描く人になりたかったと思う。 単行本によく投稿した。 自分の描きたい物を自由にかかせてく れた。 6: かなってないけど自分なりの世界に入れたので満足している。 7: 進学することは、とってもプラスだと思います。 仕事はいつ からでもはじめられますから、勉強して下さい。
Noboru Ishiguro:
1: 大田区立第七中学校、 城南高校、 日大芸術学部映画科。 2: 小学校時代は、1日1度はけんかしていた。中学の頃は3ヵ 月に1度くらいになっていた。 それと、 漫画の投稿をしていて 高2の頃には単行本も出しました。 3: 中学時代得意だったのは、英語と音楽。でも、高校に入った らピアノにさわらせてくれないので、 音楽が嫌いに・・・。 4: 特にありません。 5: 小学生の頃は、漫画家か天文学者になりたかった。これは手 塚治虫先生のまんがの影響が強かったんでしょうね。 6: 漫画もかいたし、ほぼかなってますね。現在の体力を考える と、とても漫画家でやっていく自信なんかないですから・・・。 漫 画家にならなくて、よかったのかなあ・・・。 7: アニメでもまんがでもいいですから、夢中になれるものをみ つけてほしい。 打算的でなく、 好きなものにのめり込むのも、 いいことだと思いますよ。
Shotaro Ishinomori:
1: 母校ということなら、 石森小学校デス。 2: ごく普通の、 あたりまえの少年でした。 3: 得意だったのは、国語と美術。 子供の頃から今もずっと続い て苦手なのは、 数学。 今だにお金の勘定が、 できないというの も、原因は数学ギライにあると思っとります。 4: 特に記憶に残るようなことは、ありません。 ということは、 それ程の感概がなかった、ということでしょうね。 5: これはもう、 理由なんてなく、 新聞記者、 小説家 映画監督 になりたかったなあ・・・。 6: ごらんのとおり、 かなっていませんなあ・・・。 7: “同じ学期は、 二度となし” この気持ちで、 がんばってほし いね。
Katsumi Itabashi:
1: 私立海城中学校、 私立海城高等学校。 2: 勉強が好きでなくて、 プラモデルや望遠鏡を作っていました。 中学の2年か3年頃から、 漫画を自分なりにかいていました。 3: 得意だったのは、物理と美術。 苦手だったのは、 倫理社会。 理屈ぽいのが好きでないので 4: 高校卒業まぎわから、 松本零士先生のアシスタントにいって いたのですが、卒業式の日に徹夜していて、出版社の車で学校 まで送ってもらったんですよ。 5: 中学・高校の頃、飛行機やロケットが好きで、自分で設計し て飛ばせたらいいなと思い、 エンジニアになりたかった。 6: 紙の上ですが、 半分位かなっているかな・・・・・。 7: 自分の好きなことを、回りの人の意見にまどわされずに、 信 念をもってやってください。
Kazuo Inoue:
1: 神奈川県立秦野高校です。 2: ぼくの時代というのは、ちょうど学校制度が旧制から新制に 変わるところだったので、 学友の年令もかなり幅がありました。 で、ぼくの高校というのが、どうにも「出ると負け」の学校でし 3回戦以上進出 スポーツなどの対抗試合に出場しても、 したことがなかったんです。 その中で、ぼくはかなりいろんな クラブに入ってました。 3: 物理と化学が得意でした。 4: じつをいうと、 高校は完全には卒業していないんです。 単位 がたりなかったんですよね。 でも、大学に受かったら、 自動的 に卒業した形になっちゃった。 5: 気象技官になりたかった。 6: NOということになりますね。 7: とにかく、自分だけの個性を持つことが大切だと思います。 何に対しても、いっしょうけんめいやってください。
Kazuhiko Inoue:
1: 横浜商業高校、 通称Y校です。 2: 弓道部に入ってまして、 朝から夕方まで弓 弓 弓の生活で した。 3: とにかくクラブ優先でしたので、当然のごとく勉強はダメで した。 4: 卒業式になると、 好きな先輩に女の子が花束をあげているの を横で見ていました。 ぼくが卒業するときも、 女の子に何かも らえるかなアと期待していたけれど、 ダレも持ってきてくれま せんでした。 呼鳴! 5: ぼくより成績の悪い友だちでも、 銀行員になれるような学校 でした。 でも、ぼくは 「あたりまえ」 のことはしたくなかった んです。まず、 プロボウラーになりたかったんですよ。 6: 今、役者であることを幸せに思っています。 7: 何でも吸収できる、すばらしい時代なのですから、いっしょ うけんめいやって、たくさん思い出を作ってください。
Yō Inoue:
1: 区立江原第一中学校 都立八潮高校、 早稲田大学。 2: え~っと、お勉強に関しましては、 これはゼンゼンだめであ りました。 3: 中学時代は、 みんなに可愛がられて、 楽しかった。 高校へは いると、もうダメ。 お勉強もおもしろくないし、 学校もたのし くないし、 最悪。 ずっと中学時代の友だちとばかり、 つき合っ ていた。 4: ええ、それは、こういう儀式には、行くことは行きましたが、 早退は多いし、 日数もたりないしで、いい思い出は持っており ません。 5: 中学時代はピアニスト。 高校時代は演劇にコリましたが、 み んなにすすめられて大道具係。 ところが大学へはいると、これ まただまされて、役者になっちゃったのです。 6: いや~、そんなことはないでしょうね。 7:計画を立てて何かをやれれば、いいでしょうね。 わたしダメ。
Makio Inoue:
1: ノーコメント。 2: おとなしい少年でした。 3: 得意は、国語、英語、 図画。 苦手は算数。 4: 文芸部の部長をしていましたが、 卒業のとき、顧問の女の先 生から「チェーホフ全集」 をごほうびとしていただき、とって もうれしかったのを、 おぼえてます。 5: 詩人になりたかった。 詩が好きで、時間さえあれば書いてい ましたから・・・。 そうだ、 戯曲で読売新聞の賞をもらったことも ありました。 6: かなっていません。 夢はかなわないから夢であって、それは それでいいのではないですか・・・。 7: みんなは基礎がための段階にいるのだと思います。 人生のス タート地点にいるんですよね。 だから、 だからがんばってくだ さい。
Kunio Okawara:
1: 稲城中学、 都立町田高校、 東京造形大学卒。 2: いや~、恥ずかしいんですが、 勉強は出来なくてねェ。 その うえふまじめな生徒だったです。 もっとも絵だけは、 ちょっと 成績がよかったかな・・・。 ケンカも弱くて、いや、恥ずかしい…。 3: 得意な科目といえば、もちろん美術。 ほかの科目は、ほんと 興味すら持てなかったです。 4: う~ん、基本的には、 学校は好きじゃなかったからなあ・・・。 大人になる過程でしかないと思ってたから、 特に思い出といっ ても・・・。 高校の修学旅行をサボって、 仲間と遊んでたことかな。 5: 特になかったんですよね。 でも大学ではテキスタイルを勉強 してたから、洋服関係にでもいこうかなと考えてました。 6 :夢というと、チョット違うかもしれないけど、 仕事は楽しい ですよ。 好きな絵で食べられてますから、 かなったのかなあ・・・。 7: 学生時代っていうのは、 人生で一番楽しい時だと思うんです よね。 だから興味のもてることを見つけて、がんばって下さい。
Kumiko Ōsugi:
1: 小松川第二中学校、 精華学園高等部 。 2: 信じてほしいんだけど、とってもマジメな生徒でした。 それ に、え~、もっというと・・・、 無口でした。 ね、 これほんとうよ 絶対に信じて下さ~い。 3: 得意な科目はですね、文科系のもの。 したがって不得意な科 目は、理数系。なかでも数学が一番のニガテ。 だって数字を見 ると、もうダメ。頭が痛くなっちゃうんです。 4: 思い出に残っているのは、 高校の卒業式。 わたし高校を一年 留年しちゃったんですよね。 だから 「やっと卒業式を迎えられ た」 ってことで、もう感激。 涙が止まりませんでした。 5: わたしの場合は、 中学生の頃からプロ歌手の道を歩んでいま したから、 歌手以外の職業というのは、考えられませんでした。 6: ええ、かなえられました。 7: 頭のやわらかなあいだに、 "感性” を養って下さい。 本を読ん だり、旅をしたり。 そうそう勉強も、もち忘れちゃダメよ!
Yasuo Ōtsuka:
1: 山口県立工業中学校 (土木科)。 2: 風来坊でした。 よく学校をさぼり、場所も決めずに、 汽車の 絵を描きにいっていました。 3: 得意だった科目は、図工 (絵)、 英語。 苦手な科目は、体操。 4: 今の時代とは違い、戦争がすんで良かったと喜んでいた時期 でしたので、ないですね。 5: 僧侶か機関士。 6: かないませんでした。 挫折しました。 今の仕事も、意味なく ふらっと入って続いているんですよ。
Kumiko Kaori:
1: 駒沢学園女子高等学校。 2: あまりおとなしくなくて、めだっていましたが、 先生に気に いられる子でした。 3: 得意だったのは国語、英語などの文化系。 苦手だったのは 学などの理科系。 もともと苦手だったのに、よくない先生にあ たってますますいやになってしまった。 4: クラス換えの発表の時はいつもハラハラ、ドキドキしていま した。 仲間の何人かとは、いつもいっしょになっていたので参 ッとした思い出があります。 卒業式はいつも泣いておりました。 5: 学校の先生。 尊敬する先生がおり、 自分の存在感があると思 いましたので・・・。 6: 先生にはなれなかったけど、 歌手とは現実的というより、 然とは考えていたので、 あるいみではかなっています。 7: 学生だからといって勉強ばかりでなく、他のことでもっと圭 分を人間形成において、 学んでほしい。
Noriko Ohara:
1: 私立跡見中学・高校。 2: とてもおとなしく、 お勉強のできる生徒でした。 3: 英語などの語学が、 とても好きでした。 4: 新学期になると、 どんな先生が担任になるのか、とてもドキ ドキしました。 また仲のいい友だちが同じクラスになると、 手 をとりあってよろこんだものです。 卒業式は、涙、涙でした。 5: 英語の先生になりたかった。 6: いまは、とっても幸せ。 役者になってよかったと思ってます。 英語のレッスンも続けていますから、夢がかなわなかったなん て思いません。 7: とにかく、お友だちをたくさんつくって下さい。 この時期に 出会った人たちとは、 一生を通じてお友だちでいられるし、何 ものにもかえられない大切な人に、 なると思いますから...。
Geki Katsumata:
1: 県立黒崎中学校、県立新潟商業高等学校、 武蔵野美術大学中 退。 2: 中学ではよくケンカをしていた。 不良にももてました。 生徒 会長をし、 野球部の副主将をやりました。 高校ではまじめでは なかった。 3: 音楽が好きでした。 歌うのが好きだった。 きらいなのはなか ったですね。しいてあげれば英語かな。 最初の頃はいやだった。 回りの人が塾などにいってよくできたんですよ。 4: 野球部にはいりたてで、初打席が二塁打を打ったこと。 かっ こよかった。 5: 絵描き (洋画家)。 作家 (文章を作るのが好きで) 板前(映 画をみて、 かっこよくみえたので) 6: 今描いていますから20%。 残り80%は東映の仲間と展覧会を 開いている。 7: 身近かなところから自分をみつめてほしい。
Akihiro Kanayama:
1: 富山県速星中学校、 富山県立富山工業高校 (疎開先です)。 2: 今と違って、 目立たなくて、試験前には何時間でも勉強する ようなまじめな少年でした。 それに内向的でね。 友だちが一人 もいなかったぐらいですから。今だってそういう性格なんです けどね (笑) 3: 得意な科目は漢文、 習字と美術、 苦手は社会、地理、 体育。 4: 新学期の思い出は、顔も知らない男がケンカしているところ を助けてやって、そいつと友だちになっちゃったことぐらいか な。でも、そいつとはずっとつきあってるから変なもんですね。 5: まんが家になりたかった。 6:だめでした。 絵をかいて、それを動かすおもしろさを知っち ゃったから、それほどまんがにあこがれなくなっちゃいました。 7: やっぱり、毎年がんばろうと思うだろうけど、勉強にしろ遊 びにしろ、ムダにならないよう、思いきりやってほしいです。 人がやるからじゃなくて、自分がしたいから、 を大切にね。
Akira Kamiya:
1: 太田区立御園中学、 都立芝商業高校 2: 授業中より休み時間にハッスルしておりました。 3: 好きだったのが、 英語と歴史。 英語は文法より会話が好きで したね。 人間に興味がありましたから。 苦手は数学。 4: 中学と高校のときは、クラスがえのときに、一番興奮しまし た。 なにしろ、 好きだった彼女と一緒になれるかどうかの、せ とぎわでしたから...。 5: 食べることと、 料理が好きだったので、 えーっ、 食品関係の 会社にはいろうかと・・。 あ、それとコックさんにもなりたかっ たです...。 6: 夢よりも、もっと素晴しい世界にはいれましたから、 かなっ たというよりも、よかったという気がしています。 7: 自分が興味のもてることを、一つでもいいからみつけてほし い。そして、そのことに熱中してほしい。 勉強以外のことでも いいと思う。 積極的に生きていってほしいですね。
Mitsuru Kaneko:
1: 桐朋学園 (中・高)、 慶応義塾大学。 2: 勉強より、 クラブ活動に熱中してました。 水泳、 写真、 演劇 と目一杯楽しんでましたね。 3: 得意科目は社会と美術、 これは特に勉強しなかったんですけ ど、 成績はよかったです。 苦手は数学と幾何。 4: いい思い出はないんですよね。 いまでも夢みるのは、期末通 らない、出席日数たりない、どうしようか・・・。 なんてことばか りですね。 5: あまり職業にはこだわらず、 アルバイトで食べている間は、 このままでいいやというような感じでしたね。 特に何になりた いというような夢は、 もってなかったなあ…・・。 6:考えてみると夢がかなったようでもあるし、 違う方向に進ん でるようでもあるし、 まだわかりませんね。 7: 何事にもビクビクしないで、 好きなことを思い切ってやって ほしいな。 思い切ってやれば、なんとかなるんだから…。
Ippei Kuri:
1: 京都市立九条中学校、 落陽高校。 2: 普通の子供でしたね。 明るく、 人気者でしたね。 でも、ちょ っとガキ大将的なところもありましたね。 洋画が好きだったの で、よくみました。 3: 図工が得意でした。 まわりのみんなからは、天才といわれて ました・・・。 4: 特にありません。 学生時代によくケンカしたことぐらいが、 思い出かなあ・・・。 5: マンガ家になるということではなく、絵をかきたかった。 デ ィズニーの映画をみて、 感銘を受けました。 6: そうですね、小さい頃から考えていた “絵”に関係した仕事 についていますから、かなっています。 7: 親や他の人に迷惑をかけないで、 自分で責任のとれる範囲で 好きなことを、思いきりやってほしいですね。
Kazuo Komatsubara:
1: 横浜市立金沢中学校 横浜市立横浜工業高等学校 (定時制)。 2: 絵 (水彩) が好きな少年でした。 4: 高校の合格発表なんですが、 昼勤めておりましたので、自分 で見にいけなかったですね。 兄が変わりにみにいってくれたん ですね。 5: これといってはなかったのですが、 漠然と絵の関係の仕事が したかったですね。 たまたま、 職場で新聞広告をみていて、虫 プロの募集記事が目についたんですね。 まだアニメを知らなか ったんです。 6: 絵の仕事をやりたかったので、 かなっています。 7: よく学べ、よく遊べ!! 今は、勉強勉強なので、カラにとじ こもらないで学校生活をおくってください。
Hiroshi Sasagawa:
1: 会津若松市立第二中学校 2: ひょうきん者でよく泣かされていましたが、 漫画を描いてい て人気者でした。 3: 得意だった科目は、 国語。 苦手な科目は、 体育。 虚弱体質で したので。 4: 春に手塚治虫先生の弟子入りのため上京したことです。それ までは、家の仕事で蒔絵の手伝いをしていましたが、 病弱だっ たせいか、両親は上京に大反対でした。 5: 絵が好きで、 挿絵画家か漫画家。 それと、 アナウンサーです ね。 6: かないました。 漫画は自己主張があっていいと思いましたし、 今はクイはありません。 7: 何事にも最後まであきらめずにやってほしい。 99%だめであ ってもあきらめないでください。
Masayasu Sagisu:
1: 武蔵野高校。 2: グループをつくって、絵をかいてました。 休みになるとアル バイトをしてました。 3: 得意だったのは、図工かな。 苦手は、 特になかったです。 4: 思い出としては、四季を通じて、アニメと漫画にのめりこん でいましたので、学校でのことはないですね。 5: 映画が好きでしたから、映画関係であればいいなと、 あこが れてました。 6: 経済的には恵まれないけど、 好きだからかなっているのでし ょう。 7: もし読者のなかに、 アニメや漫画の世界へはいりたい人がい れば、今のうちに、どんよくに、積極的に何にでも興味をもっ てとり組んでほしいと思います。 いつか、必らず役に立つと きがありますよ。
Mami Koyama:
1: 愛知県立鶴城中学校、 愛知県立西尾高校。 2: 中学までは、まあ優等生。 高校時代は、みんなが受験勉強し てるというのに、わたしといえば演劇部の部長なんかして、下 級生をビシビシしごいてましたから、 優等生ではなかったです。 3: 得意というより、 好きだったのは数学。 証明問題なんて、謎 解きみたいで、おもしろかった。 苦手だったのは物理。 わたし の人生で絶対に必要のないものと思い込んでいましたから・・・。 4: 開放感、そして恐怖感。 5: なりたかったのは、 舞台女優。 お芝居がとっても好ぎだった から・・・。なにしろ、 演劇部の部長をしてましたからね。 6: う~ん、残念ながら、かないませんでしたねえ・・・。 でも、で も、チャンスさえあれば、ぜひやりたいです。 7: わたしの経験からいうと、たとえ人生で、絶対に必要のない もののように思えても、勉強は、やっぱりしてほしいわね。 今 しなければ、チャンスなんて、もうこないんだから…。
Isao Sasaki:
1: 私立武蔵高校 2: 勉強の好きなまじめな生徒。 これほんと。 3: 数学 理科が得意。 苦手は音楽と体育。 4: 入学式は小学生の頃から緊張し、新鮮な希望に燃えました。 卒業式は、 感激よりも、 これで終りかという、身のひきしまる ような感じにとらわれたものでした。 ようし次のステップへ足 をかけたんだ、という気持ちでしたね。 5: なりたかったのは、医者かエンジニア。 これは、理数系が好 きだったからです。 6: こればっかりはね、 どう考えても、全く違う方向に進んじゃ いました。 7: 新学期という新しい人生の節目を利用して、現在の希望と新 鮮な気持ちを大切に、次の新しいステップへとび込んでいって ほしいですね。
Tsutomu Shibayama:
1: 明治大学文学部演劇学科。 2: ごく普通の学生でした。 3: 小学校の頃は、 図工と体育が得意。 苦手なし。中学生になる と苦手登場、 英語と数学。 で、 得意は美術と体育。 高校生にな りますと、苦手がふえまして、英語、数学、 それに物理と国語 ということは、勉強がキライになってきたんですね。 4: え~っ。 過去のことはすぐ忘れる性格ですので、 もはや21年 前のことなど、 忘れはてております。 スイマセン。 5: ゼッタイ 「落語家」。 目立ちたがりやのB型の特徴なんでし ょうかね。 目立って、 人を楽しませられれば、 これ最高。 6: 夢はかないませんでしたが、 役には立っているんじゃない しょうか。 7: 勉強するよりも、 うんと遊んだほうが、 社会ではずっと役に 立つことが多いみたいですよ。 ようするに、一人でも多くの人 と会話をしてみること、 これにつきますね。
Akio Sugino:
1: 北見市立西中学校、 北見市立北斗高等学校(商業科)。 2: まんが少年でしたね。 中学後半から出版社に投稿していまし たね。 3: 得意だったのは美術。 絵をかいてられたから。 苦手だったの はそろばんでしたね。 やるきがなかった。 4: 学校の思い出はないですね。 学校はきらいで 忘れたい方で すね。 人と話をうまくできないし、よく休んで絵をかいていた。 5: 劇画が出はじめた頃で、 荒木伸吾さんらを目標にして、 まん が家をめざしていました。 上京してすぐやめてしまいましたが、 アニメへの興味もあり、真崎守氏に声かけられて、 虫プロへ入 社。 6: かなっていると思います。 絵をかいて生活できればいいと思 っていたから。 7: 勉強でも、勉強以外でもいいから何か1つ夢中になれる物を みつけてほしい。 それは遊びでもいいし・・・。
Kazuko Sugiyama:
1: 名古屋女子商業高等学校(市邨学園)。 2: しっかりした頭のいい生徒でした。 生徒会活動では、 文化祭 をひらいたりして、行動力もありました。 3: 国語が得意でした。 苦手は数学。 とにかく、これはもう数字 アレルギーといっていいほどでした。 4: 卒業式で思いだすのは、大きな運動場のまわりの桜の木…。 女学校でしたから、 一人が泣きだすと、 デンセンして、全員が 涙、涙の大合唱になったことなんかを、 思いだしますね・・・。 5: 俳優。 6: ほぼほぼなっているみたいですね~。 7: いいお友だちをつくってね♡
Koichi Sugiyama:
1: 都立武蔵中学 (現在の都立武蔵ヶ丘高校) 、 成蹊学園高校、 東京大学。 2: 成績は優秀だったんです。 ほんとに。 でもね、 麻雀と音楽に ドップリ。 学校のコーラス部とか学生オーケストラなんかで毎 日かけずり回ってました。 3: 得意だったのが、 物理、 数学に化学。 好きだったんですよね。 苦手だったのが、 国語に英語。 これはもう、 語学の才能に乏し かったからだと思ってます。 4: えへへ、一番アホらしい思い出を、いっちゃいます。 大学生 のとき、 本郷の東大へ行く道で、迷っちゃったことがあるんで すよね。 これは方向オンチのうえに、 あまり学校に行ってなか ったからなんですよね。 でも、今、 思っても、 恥ずかしいです。 5: オーケストラの指揮者。 6: ほぼかないましたね。 仕事のうえで、タクトを振りますから。 7: 人生を楽しく生きてほしい。 これにつきます。
Isao Taira:
1: 長崎県立佐世保市立旭中学校、 長崎県立佐世保南高等学校。 2: 成績は中くらいの おとなしい生徒でした。 でも、不思議な ことに目立ってました。 3: 得意科目ねえ~、 特にはないんですが、しいてあげれば、美 語かな。 苦手だったのは数学。 高1のとき、 居眠りしてて1時 間も立たされて、それ以来数学はニガテ。 4: 大学受験で上京するときに、浪人中の友だちが駅に見送りに 来てくれてね。 あの感激は、忘れられないですね。 5: 半分くらいは歌の道に進みたかったんですけどね。 でも、5 う半分では、カタイ仕事につこうと考えてました。 6: かないました。 思いきって方向転換をして、歌の道にすすん だのは、今思うと、 成功だったですね。 7: わたしは人生の2/3を、歌にとられてしまったけれど、 く ありません。みなさんも、からだに気をつけて、自分たちのよ りよい将来を見つけて下さい。
Kazuyuki Sogabe:
1: 千代田区立一ッ橋中学、 都立一ッ橋高校 。 2: 中学の前半までは、ケンカっぱやくて、 短気でしたね。 でも ケンカは弱かったなあ。 で、 ちょっと親分風をふかしたりして、 メンドウはよくみましたよ。 高校時代に父が亡くなって、 社会 にポツーンと放り出されて、 少しイジけましたね、 あのときは。 3: 数学と英語と音楽が得意。 きらいだったのは、 古文と日本史。 日本史のうち、戦国時代は、とっても大好きなんです。 4: 冬休みがねえ、 あれがいけない。 正月のボケーッとした感じ が続いているのに、 新学期になっちゃうでしょ。 あれで困るん ですよ。 だって勉強が手につかないんだから、 わたしの場合は なんせ5月までずっと正月って気分なんだから、 中間試験がつ らかった。 これが新学期の思いでデス。 5: 非常にかけ離れていますが、 弁護士でした。 6: かなっていませんが、かなわなくてもいいんですよ、これは。 7: やっぱり人生の節目ですから、今年の目標を決めてみたら・・・。
Yoshio Takami:
1: 多摩芸術学園 。 2: そうですね。ひとことでいえば、 とてものんびりした子供で したね。 3: 得意だったのは、日本史や世界史など。 歴史は、 人間や社会 の仕組を教えてくれるような気がして、とても興味がありまし た。苦手だったのは、数学や物理。 どうにも好きになれなくて。 4: わたしにとって、 人生の新学期といえるのは、 東映動画に入 社した頃のことかな・・・。 藪下演出の助手になって、 鉛筆を削っ たり、お茶をいれたり、そんな徒弟制度のような状況のなかで 仕事を覚えていったあの頃が、一番なつかしい思い出ですね。 5: 学校の先生。 小学校の先生になりたかった。 6: まあまあかなったといえますね。 学生時代から、 動画 (漫画 映画) が大好きだったから・・・. 7: 好きな言葉を贈ります。 「独立独歩」。 しかし、無理をせず に、着実に。 あとはなんとかなるもんですよ。 きっとね…。
Kazunori Tanahashi:
1; 北海道立紋別中学、 北海道立紋別高校。 2: 中学の頃はチビで、 おとなしい生徒でした。 3: 得意な科目は、 数学。 苦手は国語。 特に漢文は大の苦手。 4: この時期の思い出は、 別にありません。ただ中学時代は、近 くの映画館へ3日おきに見に行ってました(なにしろ3日ごと に上映作品がかわったのでね)。 それとテレビが家になかったか ら、ラジオで映画音楽を、 よく聞いてました。 とにかく、 映画 中毒にかかってましたね。 5: 映画関係の仕事。 映画が好きで好きで、仕事をするなら映画 関係と決めてましたから。 6: バッチリかないました。 わたしはマンガも好きでしたから、 現在に満足しています。 7: 若いみんなは、 好きなことをやってほしい。 人にバカにされ たっていいと思うんですよ。 とにかく好きなことを見つけて、 一生懸命やってみてほしい。 きっとなんとかなると思うから。
Reiko Tajima:
1: 緑ヶ丘学院、 日大芸術学部。 2: ごく普通の女のコでした。 どちらかというと目立たなかった ですね。 3: 得意だったのは、国語。 文章を書いたり、読んだりするのが 大好きでした。 苦手だったのは、理数系。 数字そのものに弱い んですよね。 4: 中学がエスカレーター式でしたから、 思い出はあまりありま せん。 5: アナウンサーにスチュワーデス。 6: いま、こういう職業についてますから、まあまあかなった と考えていいのではないでしょうか。 7: つきなみですけど、一度しかない時代ですから、大事にして ほしいと思います。 それと、これは間違えないでほしいんです けど、精神的なところで、たくさん遊んでほしいと思います。 きっとそれが、 あなたたちの為になると思うから...。
Takeshi Tamiya:
1: 静岡県立工業学校、 静岡県立工業高等学校、 静岡大学1年在 学後、 同志社大学。 2: 軍国少年でした。 戦時中でしたので、少年飛行兵になりたか ったですね。 3: 得意な科目は、 なし。 苦手な科目は、 国語。 4: 中学の頃は、まだ戦争中でしたので、髪をのばせませんでし た。戦争が終わってからでも、どういうわけか坊主頭。 当時ク ラス委員だった私は、 校長先生に談判しにいきました。 5: 大学2年まではなりたいものなどありませんでした。 ところ が、 友人にシナリオライター志望がいまして、 映画の本をたく さんもっていました。 そのせいで友人もろとも映画にのめりこ み、 映画関係の仕事につきたいと思うようになりました。 6: なりました。 7: 何となくダラダラと生活している人が多いような気がします。 けじめをつけて生活してほしいです。
Masaki Tsuji:
1: 愛知県立第一中学 (現在の旭丘高校)。 2: 戦争中だったので、 飛行機の部品を作りに工場へ通い、その あい間に勉強をする状態でしたから…。 もっとも戦後 (中学最 一後の年)は、学校をさぼって映画をよく見にいきましたね。 お べんとうを食べながら、この年だけで400本の映画を見ました。 3: 得意だったのは、国語に漢文。 抜きうちテストに強かったで すよ。 苦手は体育。 これは、目が悪かったから、しかたないん です。 でも、水泳は好きで、選手をしてました。 4: 中学最後の年に男女共学になり、修学旅行へ男女揃って行く かどうか投票で決めることになったんです。 で、 わたしが中心 になって運動して、 100%近い成績をとったことかなあ・・・。 5: 漫画家と映画のシナリオライターと紙しばい屋のあとは、 テ レビに関係して、 映像文化のにない手になりたかった。 6: かなった。ただし漫画家になれなかったのは、 残念だなあ・・・。 7: 嫌いな事にも、積極的に立向かって、 ガンバッテほしい。
Osamu Dezaki:
1: 板橋第五中学校。 都立北園高等学校。 2: 漫画が好きで、中学の頃から雑誌や単行本によく投稿してお りました。 3: 得意というより、 好きだったのは国語、 歴史 美術 美術 んかは、勉強しているというより遊んでいるという感じでした。 苦手だったのは数学。 おもしろさがわからなかったんでしょう。 4: 高校に入る時かな。年がかわって、 正月すぎてから、 一生懸 命に勉強しましたね。 おちるのがいやで。 当時9科目入試でし たね。 5: 漫画家をめざしていたのですが、 自分の作品が印刷になって 店頭にでても、おもしろくなくてやめてしまった。 6: アニメの魅力にとりつかれ、話をつくるというか、表現をす る仕事につきたかったので、かなっているのかな。 苦しいけど。 7: 友だちしかないと思うので、その人の人格をつくる も あるし、多くなくてもいいからつくってください。
Yoshiyuki Tomino:
1: 名古屋市立八王子中学校、 駒沢学園女子高等学校。 2: ませていたと思います。 3: 得意というより、 好きな科目として数学、化学、 歴史。 苦手 だった科目として家庭科、 英語 国語。 仕事の関係で、 出席日 数がたらず単位がとれなかったのは、 だめでした。 4: 高校2年の時、 1学期しか出席できず留年といわれて、やめ ようかと思ったが、翌年からは充実しており勉強するのが苦に ならなかった。 5: 特別考えてはいなかったが、 歌の仕事ということでスカウト され、きらいではなかったので東京に出てきました。 6:好きなことをやっているので、 かなっているのかな。 7: 私はしばられず奔放にやってきました。 それがいいと思った から。社会にでて一つ興味をもったものを考えていくのが個性 であると思う。 何がいいかというのは、個人個人違うし、 自分 で何か一つみつけてほしい。 熱中している人はすてきだと思う。
Kei Tomiyama:
1: 小田原市立足柄小学校、 以下は略。 2: 小学校から大学を通じて、 落ちこぼれ意識の強い、ヘンクツ な子供であったなあ~と 思います。 3: 得意な科目は、ありません。 で、苦手といいますと、これが ぜ~んぶなのですね。 とにかく勉強のしかたが、 とてもヘタだ ったんです。 4: ですから卒業式は大好き。 なぜなら、 それまでのイヤなこと は全部パーになってくれるのですから…。 わたしは卒業式が好 きでしたねえ~っ。 5: 小学生の頃は、エンジニア。 中学では冗談でヘリコプターの パイロット。 高校、大学ではなりたいものなし 絶望いたして おりました。 6: とんでもない、かなっておりません。 7: 新しい環境に期待するのはいいのですが、 それを実現するの は自分自身。 毎日の努力を大事にして下さい。
Yoshiyuki Tomino:
1: 私立正則学園 (中学、高等学校)。 2: とにかく舞台の上で何かをやっているのが好きな少年でした。 高校の頃から、 児童劇団に入っていましたし…。 3: 語学は好きでしたが、 理数系はまったくダメでしたね。 4: 高校の卒業式では、やはりジーンとして目がしらが熱くなり ました。 5: やはり、役者とにかく芝居をやっていたかったんですね。 6: ずっと役者をやっていますので、夢はかなったということに なります。 でも、 まだまだ勉強したいと思います。 7: とにかく、何をやっても輝いている時です。 一生懸命勉強し て遊んで、そして自分の道をみつけて下さい。ならば 気分を一新できると思います。
Toshiki Toriumi:
1: 山形県酒田第二中学、 山形県酒田東高校。 2: 中学の頃は、 ちょうど 「いなかっぺ大将」の大ちゃんみたい なガキ大将だった。 高校時代は、 父が高校の先生だったことも あって、 大まじめに勉強していた。 3; 得意な科目は、 音楽 (バイオリンを習っていた)、国語系(文 学が好きだった)、 数学 (幾何学と音楽は、似ているのです)。 苦 手というのは、 特になかったです。 4: 当時は、バンカラで、 あしだ (高下駄)をはいて通学してい た。 新学期には、 新しいものを買ってもらえたので、そんな思 い出が、 あるくらい。でも、基本的には、人生の節目” だと は考えない。 5: 中学時代は小説家。 高校時代は弁護士か演出家にあこがれた。 6; かないました。 新劇をやり、劇団がつぶれて、 アニメの演出 の仕事にはいりましたから・・・。 7: 努力して、常に自分自身に投資をして、 勉強してほしい。
Junzo Nakajima:
1: 墨田区立吾妻第二中学校、 私立暁星高等学校 日大芸術学部 写真科。 2: 内気なおとなしい少年でした。 3: 好きだったのは、国語、 社会。 嫌いだったのは、 英語 数学。 4: 特になし。 5: 小さい頃は報道カメラマンになりたかった。 6: かないませんでした。 もっとも、あくまで希望でしたので、 それほどガッカリはしていません。 ただ、 趣味だったはずの映 画が仕事になったことは、嬉しいような・・・・・・。 7: 好きなことは変わっていくと思いますが、 自分は何が好きな のか自分でよく知ることです。 好きであれば、一生懸命やって ほしい。
Keiko Han:
1: 東洋英和女学院、 日本大学芸術学部。 2: とってもひっこみじあんな、おとなしいコでした。 3: 得意だったのは、英語、 音楽、 美術、 世界史。 苦手だったの は、 数学と化学。 4: 新学期の思い出といえば、 新しく担任になった先生に対する 不安感と期待感・・・。 うれしいような、 なんとなくいや~なよう な感じね。 だって新しい先生が、 好きなタイプの人かどうか、 わからないですものね。 新学期と聞いて、 すぐ思い出すのは、 そんな複雑な気持ちかしら・・・。 5: 小学生のときは声楽家。 中学生のときはイラストレーター、 高校時代になって、役者さんにあこがれはじめたの...。 6: う~ん。一応ね、なっているような、いや、 まだまだなって いないような、 どっちかなあ・・・ まだわかりません。 7: 人生に何か目標を持って下さい。それだけで、きっと楽しく なると思うの。 それから素敵な恋をして下さいね。
Ryūsei Nakao:
1: 早稲田実業(中学・高等学校)。 2: 友人に硬派が多かったので、みんなにつきまとっていました。 友だちと集まるのが好きでしたね。 中学生で自炊生活をし、 仕 事をしながら学校に通っていた。 3: 勉強は好きではなかった。 好きな科目は、 世界史、 英語。 先 生がおもしろい先生で、 ドラマを聞いているように、 教科書に そわない授業でした。 きらいな科目は物理などの理数系。 つみ かさねていく科目はきらいですね。 4: のびのびと一緒になって騒いで、怒ってくれる先生が多かっ た。 高校の卒業祝いを料理屋の息子の店の芸者をあげてしたの ですが、若い先生もいっしょになって学校をやめてしまった。 5: 仕事をしていたし、 役者になりたかった。 6: すきかってなことをやれるので、 かなっているのではないか。 7: 人に迷惑をかけなければ、いっぱい遊べる時だし、 友だちを 多くつくってほしい。
Keisuke Fujikawa:
1: 墨田区立第三寺島中学校、 都立墨田川高等学校、慶応大学国 文学科。 2: 勉強をしたと思いますが、活発にスポーツもしました。 味 をもっと、徹底的にやらないとだめだったんですねー。 3: 得意だったのは文化系です。 特に西洋 日本の歴史。 父が きで話をするので、よけいに興味をもちました。 苦手だったの は数学。 中学の半ば以降からだめで、 高校で苦しみました。 4: 大学を1年浪人したのがつらかったが、 友人と対話ができて よかった。 5: 中学で小説をかきたかった。 高校でもの書きに興味をもった。 6: 目的はたしています。 大学で 「賞をとらなければやっていけ ない」という信念をもって書き続けた。 7: 将来なにになるとか、何をしようとか目標をもつこと。 今が 一番大切な時期なんで萎縮しないで、なんでもやってみよう。 プロのまねをせず、今しかだせない自分のものを。
Toshio Furikawa:
1: 日本大学芸術学部。 2; 内向的な、おとなしい生徒でした。 3: 得意だったのは、化学でしたね。 フラスコやビーカーを使っ た実験が大好きでしたから。 4: 大学受験 願書を持って申し込みに行った時のことが、 番思い出に残っています。 あの日の天候や、 風景や、願書を出 すというときの気持ちなんかが、わたしの心のアルバムに、 烈に焼きついているのです。 5: 学生演劇に熱中していましたから、 なんとかして舞台俳優に なってやろうと考えてました。 6: いや~っ。これは、 まだまだです。 7: アニメファンのあなたたちに贈る言葉は、これ アニメと勉強のはざまで 今学期 キミは生きのびることができるか!
Tōru Furuya:
1: 関東学院(中学、高校) 、 明治学院大学 。 2: 子役などの仕事をしていたので、頑張りやだったんではない かな。 3: 苦手はなくて、特に理数系は得意でしたよ。 4: 中学、高校、大学ともミッション系だったので、 卒業式では 「ホタルの光」はうたったことがなかった。 みなさんとは違う のではないかな。 5: 超能力者になりたかった。 6: かなっていません。 7: とにかく、何か1つ好きなことをみつけてほしいですね。 頑 張ってください。
Toshiko Fujita:
1: ノーコメント 2: 学生のときから、もう仕事をしていましたから、学校に行け ない日もありました。 それだけに、 行けるときは、普段の分も 真面目に勉強していました。 3: 得意だったのは地学と、 政治経済学。 苦手だったのは日本史。 なぜか、両方とも社会系の科目です。 4: 毎年、出席日数不足で進級できるか、 卒業できるか、悩みの 種でした。 5: 別にありませんでした。 6: ウーン、どうかな? 7: 素晴らしい青春時代、 学生生活を送れる様にがんばって下さ い。
Kōgo Hotomi:
1: 西の宮大社小学校、 吹田千里第二小学校、旧制・ 大阪府立豊 中中学、 旧制・ 同志社予科、 同志社大学経済学部 。 2: 学徒動員で飛行機用のアルミパネルを作ってるとき終戦。 そ の後は自治会活動や学生バンドを作っていました。 その頃から 詩を書き始め、いつのまにか詩にのめり込んで...。 3: 得意だったのは文科系。 ひっくるめて日本語が好きだったん ですね。苦手は理数系。 4: 特にどうこうという思い出は、ないですねえ。 5: 作家になりたかった。 音楽は好きだったんですが、 新人では 食べられないってわかっていましたからね。 6: 完全にかなっちゃいました。 変な話だけど、ボクは今まで したいと思うことが、大体かなっちゃうんですよね。 7: ボクは好きなことばかりしてきたから、あまりいえないんだ けど。 やっぱり好きなことを見つけることかな。 そして目一杯 やってみること。 それしかないね。
Leiji Matsumoto:
1: 県立小倉南高等学校 2: 勉強はしなかったし、 川で泳いだり木に登ったり、 悪さもす るただのごくありふれた少年でした。 3: 得意だった科目は図画、 音楽。 うまかったんだよ。 苦手だっ たのは英語。 わからなかった。 4: あまり記憶にないな。 桜の花が咲いていた思い出ぐらいかな。 5: 天文学者になりたかった。 宇宙の星をみたかったから。 6: 漫画を描いているから職業的夢がかなっている。 7: 心機一転することがまれにあると思いますが、頑張って下さ い。
Ichiro Mizuki:
1: 都立世田谷高校 2: ロックばかり歌って、つっぱり虫だったけれど、 先生には不 思議と信用がありました。 3: 得意だったのは、 英語、 外人の友だちがたくさんいましたか ら自然に。 それと音楽。 音楽は好きだったし、勉強しようと思 っていたから。苦手だったのは歴史 (日本史、世界史)。 これは 先生がきらいだったから、 だめでした。 4: 特にありません。 5: 歌手か落語家。 歌手は、 自分の喜怒哀楽を表現できる仕事だ し、メロディーに乗せて詩を歌うのは最高だったから。 落語家 は、 人を楽しませる事はいいことだから、 あこがれました。 6: はい。 7: 何事も始めが大切。 新学期だけはがんばって、一日も早く先 生に名前を覚えてもらえるよう努力すること。 きっと、それだ けでも成績がよくなると思うよ。
Mitsuko Horie:
1: 私立鶴見女子高校。 2: 学生時代からお仕事をしていましたので、 勉強とお仕事の両 四苦八苦!! お友だちに、助けてもらってばかりいました。 3: 得意な科目は、えへへ、ご想像におまかせします。 苦手な科 目は、数学でした。 4: 小・中・高、どの卒業式でも、泣いてばかり。 涙があふれて 止まらなくなるんです。 泣き虫なんですね。 でも、ほんとうに “サヨナラ”って言葉に弱いんです...。 5: 小さい頃はバイオリニスト。 あこがれてました。 6: ウフフ...... かなわなかったけれど、 今はとっても幸せ! この道に進んで、とってもよかったと思ってます。 7: “明日はきっと何かいい事がある” そんな前向きで、 何事に もくよくよせず ハッピーな気分で新しい生活を迎えてほしい なあ・・・。 だって、みんな若いんですもの。 わたしもがんばるか ら、あなたもがんばってね!
Yū Mizushima:
1: 杉並区立神明中学校、 日大付属鶴ヶ丘高等学校、そして日大 芸術学部です。 2: スポーツが大好きな少年でした。 とにかく動きまわって いました。 3: 得意だったのは国語で、 全校 850人中、3番になったことも あります。 それにひきかえ、 英語はダメダメでした。 4: 中学の入学式で、はじめて新しい制服と帽子で登校したこと が忘れられません。 なんとなく、大人に近づいたように思った んです。 5: 中学のときは、パイロットになりたかったんです。あとは、 やっぱり役者かなア。 6: 半分かなって、半分ダメです。 7: 新学期といっても、今までやってきたことの続きなんだけれ ども、気分を新たにするにはいいチャンスだと思います。 とに かく、がんばって下さい。
Yuji Mitsuya:
1: 長崎県立折尾瀬中学校(現在は三川内中学校)、佐賀県立有 田工業高等学校 (武蔵野美術学校、 現在は武蔵野美術大学 2: 小中学生の頃は、山や川や田んぼで遊びました。 四季を連 じての遊びを楽しみ、 遊びを考えたものです。 3: 得意な科目は、数学。 小学5年の時担任が国語の先生から 学の先生に変わりました。 厳しい先生で頭をこづかれて、教え られたおかげでしょうか。 苦手な科目は、国語。 4: めざしていた普通高校をおちまして、 工業高校にいきました ので、くやしかった。 今でも残念に思っています。 5: 高校の時は、大会社やデパートの宣伝部で一流のデザイナー になりたかったのですが、 大学で油絵に入ってからは、絵描き 以外考えませんでした。 6: かないませんが、 大学の四年間のデッサンは、今の仕事の土 台になっています。 7: 自分に与えられた時間(仕事、学習、 勉強) を精一杯生きよう。
Yoshikazu Yasuhiko:
1: 三社淵中学校 (この春、 廃校してしまいます・・・)、 遠軽高校、 弘前大学(卒業せず、 中退しました)。 2: わりと内気でしたから、 やんちゃじゃなかった。 そうそう、 クラブ活動では相撲をやったりしてました。 強くはなかったで すけどね。 学生時代は、 ヒマがあれば絵ばかりかいていました。 3: 得意なんかなくてね、 苦手だけ、苦手は理数系。 4: 特にないですね。 小・中・高では答辞を読まされそうになっ たことぐらいかな・・・。 大学も11月ぐらいから勉強をはじめて、 モグリ込んじゃった感じでした。 5: 学校の先生。それも高校の社会科の先生でした。 6: どうなんでしょうねえ・・・まあまあじゃないですか。 7: 今は受験、受験で大変らしいですねえ。 進路決定となると迷 うようで、ぼくなんかにも手紙がきますけど、 行けるのなら、 上の学校へ進学することをすすめますね。 いい友だちができる し、仕事なんか、いつからでもはじめられますからね。
Takamura Mukuo:
1: 名古屋・自由ヶ丘小学校 千種台中学 愛知学院高校、 明治 大学文学部 。 2: 明朗で行動的、 いや、 おっちょこちょいな生徒だったかな。 3: 得意だったのは、英語と国語。 これは、読むことが好きだっ たからかもしれません。 苦手だったのが、社会。 暗記が苦手で、 いや~、苦労しました。 4: 卒業式で思い出すのは高校のときのこと。 就職するか進学す るかで迷っていましたから。 卒業式が終わって外に出ると、雪 が降ってしまって、頭の中が雪でいっぱいになるような気がし ました......。 5: 役者になりたかった。 6: 半分かなったかな・・・。 まだ完全には実現していませんが、夢 は捨てていません。 これからも努力するつもりです。 7: 学生時代に何か一つ、大きな目標をもってほしい。 それと、 友だちをたくさんつくって下さい。
Rihoko Yoshida:
1: 私立富士見高校です。 2: かなり、男っぽかったですね。 3: 得意だったのは、休育と音楽。 苦手は何といっても数学! 4: クラス変えが、 とても気になりましたね。 それと、私はクラ ブ活動がだいすきだったので、 春休みになると、 早く学校が始 まらないかなァと思っていました。 高校3年の卒業式には、 先生が泣いているのを見て、みんなつ られてだき合って泣いてしまいました。 5: 中学3年までは、踊りの先生になろうと思っていました。 踊 りに必要だと思って芝居をはじめたら、いつのまにかそっちが 本業になっちゃった。 6: と、いうわけで、どうなんでしょうか? 7: お勉強はもちろんだけど、遊ぶこともいっしょうけんめいに なってね!
Michiaki Watanabe:
1: 東京大学文学部心理学科。 2: ハーモニカが好きな少年でした。 中学時代、 親にピアノを弾 くのを反対されました。 音楽家になれるわけないということで。 親に内緒で声学を習いに行っていました。 ばれましたが、 ピア ノを30分弾けるようになりました。 3: 得意だった科目は英語、 物理。 ド苦手な科目は歴史、化学、 地理。 暗記がだめでしたね。 興味もわかなかった。 4: 時代が時代でしたので、思い出はなかった。 5: 作曲家になりたかった。 ただ漠然と映画音楽をやりたかった。 6: かないました。 夢が実現しました。 7: 学校の勉強のみにとらわれず、興味のもてる物を自発的な勉 強がのぞまれる。 ただし、 入試合格するためには、受験勉強は 必要である。
Takeo Watanabe:
1: 武蔵高校、 武蔵大学経済学部。 2: 小学校で学童疎開。 長野では食べものくすねて親分気どりの イタズラッ子。 中学時代はピアノがキライで、 作曲家だった父 を悲しませました。 高校にはいると、 ジャズにとりつかれ、 大 学時代にはオスロの音楽祭に出て2位。 けっこう楽しかった。 3: 苦手が音楽と数学。 得意な科目が幾何 (代数はキライ)と歴 史と美術。 4: 高校は一学年80人しかいなくて、 卒業のときに先生がオモチ ャのドラムをプレゼントしてくれて、うれしかったなあ・・・。 5: 中学生の頃はスキーの先生か電車の運転手。 ある時期からラ ジオのディレクター。 6: 結果として雑学をいろいろやったけど、とにかくいい方向へ 進んでると思ってます。 7: くいを残してほしくない。 卒業していくみんなには、何かプ レゼントをしてあげたいなあ・・・。 がんばって下さいね。
Rintaro:
1: 豊島区高田中学校、 晶平高等学校中退。 2: スポーツ少年のように活発ではなく、 1人で何か遊んでいま した。 3: 得意だった科目は、国語。 文化系が好きでした。苦手という よりきらいだった科目は、 理数系。 小学5年生まで長野に疎開 しており、 東京にきた時は、 授業内容が違っており、 ついてい けなかったからでしょうね。 4: ないです。 5: 映画監督にあこがれました。 6: やっぱりかなったんだろうな。 当時みていた空想と一致した ものかは、まだ結論はでていませんが・・・! 7: 進学する場合は親が金を出すわけで、いく以上は真剣になっ て 学校生活をしてほしいな。 エリート社員だとかというので はなく......。
May
Tomonori Kogawa Feature
TA.「イデオン」が終了しまして、このあと の作品に何かかかられていますか?
Kogawa. テレビ・シリーズは現在やっていませ ん。いまは「イデオン」の劇場用にとりかか っています。 >
TA. 公開はいつごろですか。
Kogawa. まだ、はっきりした時期は決定してい ないようですが・・・・・・。
TA. 内容は、未放映の4話が中心になってく るのでしょうか。
Kogawa. まだ最終的にどういうかたちになるか わからないんですけど、たぶんそうなってく ると思いますよ。ただ、その4話だけでは、 もちろん1本の映画としては成り立ちません ので、放映された話がまとめられて、全体的 なひとつの「イデオン」というかたちにはな ってくると思いますがね。
はじめは食いつなぎという気持ちで・・・・・
TA. アニメの世界に入られたキッカケから話 していただけますか。
Kogawa. アニメに入ったのは二十歳のときでし て、それまではアニメがどういうものである のかも知らなかったんですよ。 もともとは、彫刻家志望だったんです。 れで高校(これがなんと、あのガンダムの安 彦氏と同じ北海道の遠軽高校なのですぞ!) を卒業すると同時に、上京して武蔵野美術大 学の彫刻科へ入るつもりで受験したのですが 残念ながら失敗しまして、しばらく考えてい たのですが、絵を描くのも好きでしたから、 ひとつマンガ家にでもなってやろうかと思っ たわけです。それから、何本か描いて、いろ いろな出版社に持ちこんでみたのですが、ど こも載せてくれないわけです。彫刻もダメ、 マンガもダメで、この先どうしようかと悶々 としていたとき、たまたま友人が、東京ムー ビーというところでアニメーターの新人を募 集しているから応募する、という話を聞きま して、同じ絵を描く仕事ならと思って自分で も応募してみたわけです。 二十歳の三月ころ だったかなあ・・・・・・。 実際に試験を受けにいってみると、30~40 人くらいの人たちが来ているんですね。あま り自信はなかったんですけど、通った人が4 5人で、運よくその中に入れたというわけで す。僕を誘ってくれたその友人のほうは、残 念ながら落ちてしまったんですけど。
TA. 全然未知の世界へ入られたわけですけどその時の印象は?
Kogawa. とにかく最初のころっていうのは、一 生の仕事にしていこうとか、そういう意気ご みはなくて、はっきりいえば食いつなぎみた いに考えていましたね。つまり、まだ彫刻家 への夢が捨てきれなかったわけです。
TA. 初めての作品は?
Kogawa. 入ってすぐ「巨人の星」の動画をやら されました。
TA. アニメに対する知識も技術もないとなる と、たいへんだったというような気がするの ですが。
Kogawa. そうですね。技術もないし、アニメに 対する興味そのものがなかったですから。い きなり動画でしょ、いったいどうなるんだろ う、やっていけるのかなって、とても不安で した。でもけっこうなんとかなるもんですね。 入っても教えてくれる人もいない状態でし てね。しかたがないので人が描くのを見よう 見まねでやってました。
TA. そうしますと、失敗談なども。
Kogawa. ええもちろん、それはいろいろありま した。たとえば、「巨人の星」の中で、ある選 手がバッターボックスの中でバットを構えて いる絵だったんですけど、動く手の部分は別 のセルに描かなくてはいけないわけですね。 いま考えればあたりまえのことなんですけど、 当時は、そんなこと知りませんから、からだ 一緒に手まで一枚一枚描いてしまったりね (笑)。とにかく、あのころっていうのは、何 が何だかわからない状態でやっていたという のが現実でしたね。
TA. 東京ムービーには、どのくらい籍を置か れていたわけですか。
Kogawa. そうねえ、9ヵ月くらいですかね。そ のころちょうど、仲間が集まってグループを つくり、仕事を受けようという話がそこであ りましてね。作画のグループなんですけど。 それでムービーをやめる決心をしたわけなん です。たしか5人くらいで始めたと思いますね。
TA. そのグループでは、どういう作品にタッ チされたのですか。
Kogawa. 竜の子プロの「決断」という戦記もの 真珠湾攻撃から終戦までの第二次世界大 戦を描いたものでした。それがキッカケで竜 の子の作品を多くやるようになっていきまし たね。
TA. 「決断」のあとは?
Kogawa. 「樫の木モック」そして「ガッチャマン」 と続いていきます。その間に竜の子プロ以外 の仕事でも「ルパン三世」とか、いろいろお 手伝いをしました。竜の子の「みなしごハッ 「チ」も少しやりましたね。
のれた作品「ガッチャマン」「ガンバの冒険」「破裏挙ポリマー」
TA.「ガッチャマン」は作風も新しかったし 湖川さんの中で、仕事としても得るものが大 きかったのではないですか。
Kogawa. そうですね。「ガッチャマン」がスタ ートしたころ、その仲間とつくっていたグル ープをある事情でぬけまして、フリーになっ たんですけど、そういう意味でも僕にとって、 大きな意味をもつ作品だったといえますね。 それと、ああいったリアルな感じの作品と いうのは、それまでなかったわけでしょ。だ から爆発シーンとか、アクションシーンとか ひとつとってみても、それをどういう絵にし ていくかは、まったく僕らのアイデアにまか されていたわけなんです。ですから、しんど いといえばしんどいんだけど、それはまた、 この作品は自分たちがつくっていくんだ、 いうやりがいでもあるんですね。ですから新 鮮な気持ちでできたという部分がありました。 僕もそうだけど、他の人たちも楽しんでやっ ていましたし、のってやっていましたよ。 もうひとつ「ガッチャマン」の場合、あれ だけ長い期間ひとつの作品に参加できたとい うことも僕にとっても、いろいろ勉強になり ましたね。
TA. それは、ご自身なりに、いい作品をつく れたという感触もあったわけですか。
Kogawa. そのころはね。自分なりにやれたとい う自負みたいなものはありましたよ。でも、 いま見ると、とても見れるものではありませ んね(笑)。レイアウトにしろ、パースのつけ 方にしろ、顔の作画にしろ、ほんとにいまか ら見ればヒドイものだし、恥しいものですよ。 たしかに技術的にも未熟だったし、そのへん、 はゼンゼンわからずに、ただ勢いのまま描い ていたんでしょうね。 そのころから現在まで、自分のできる範囲 で、とにかく与えられたものをこなしていこ う、それができなければプロじゃない、とい う考えでやってきたつもりですからね。
TA. まあ、いろいろな作品がありますから、 つくる側としても、本気でのれるものと、そ うでないものとあると思うのですけど。
Kogawa. そうですねえ、まあキャラクターの問 題もあると思いますけど、僕の場合、話のつ くり方が荒唐無稽でかつおもしろい作品とい うのはのれますね。それと、自分の中にある イメージと同調できるものっていうのも、そ れなりに手ごたえはあるんですけど、それよ りも、自分の想像外のものに当たったときっ ていうのは魅かれますし、もうほんとにのれ って感じです。もうひとつ、その作品の持 ち味というものが明確にでているものも好き です。 最近はアニメの本数も増えていますし、そ ういった柱のない作品もときどきあるようで すけど、なるべくそういう作品はやりたくな いですね。 やっぱり、のるっていうことは“楽しく” 仕事ができるっていうことだし、そういうか たちで仕事をして初めて、自分の中にもって いるものを充分に表現できるんじゃないかと 思いますね。
TA. 「ガッチャマン」のほかに、具体的には どういう作品がのれましたか。
Kogawa. そうですね。 楽しかったし、勉強にな った作品でもあるんですけど、東京ムービー の「ガンバの冒険」はのってやれたなあ。主 人公がガンバというネズミで、このキャラク ターがまた個性的なんですね。椛島義夫さん がつくったキャラなんですけど、僕は個人的 にも、このキャラが好きなんです。とにかく この作品は動きで見せていくおもしろさがあ ったんですね。こういった動きが中心となる 作品に加わるのは初めてでしたし、そういう 意味ですごく勉強になったし、楽しかったで すね。 それと竜の子の作品で「破裏拳ポリマー」も おもしろかったなあ。この作品も「ガンバの 冒険」とは違った意味での動きのおもしろさ がありましたからね。「ガッチャマン」に近 いといっていいかもしれませんね。「ガッチ ヤマン」 も「破裏拳ポリマー」もキャラ・デ ザインを竜の子プロの前社長の吉田竜夫(故 人)さんがやりましたので、感じもよく似て いましたね。 仕事の中で、何か新しいものを発見できる というのは、のって打ちこんでいるときです からね。シリアスなものであれ、ギャグであ れ同様ですね。
最後にいきつくところは、けっきょく”感覚"
TA. 湖川さんが影響を受けたアニメーターと いうと、どういう方がいらっしゃいますか。
Kogawa. ええ、先ほどもいいましたように、東 京ムービーへ入って、誰かに手とり足とり教 えてもらうという機会がまったくなく、即本 でやらされて、そのあとフリーになったり して、すべて自分流でやってきましたので、 直接影響を受けたという方はいません。で いっしょに仕事をしていて、いろいろと 教えられるものがあったというか、間接的に 影響を受けた人はいますよ。たとえば、さき ほどいいました鳥さんとか、吉田さんとか ね。とくに吉田さんのキャラクターの描き方 は、とても勉強になりました。 この仕事をいいかげんにやってきたという ことではないんですけど、アニメの本当のお もしろさがわかってきたのは、ここ4、5 年くらい前からですね。なにしろ入った動機 が動機でもありますし、そういう本来のおも しろさを、それまでは確かな手ごたえとして 感じることができなかったですね。
TA. そのわかってきたという、アニメのおも しろさとは、どういうことでしょうか。
Kogawa. けっきょくは、自分自身のもっている ものを、表現できるかどうかということが、 その仕事がおもしろいかどうかということだ と思うんですね。つまり、そのおもしろくな ってくる前までは、自分を表現するものを、 アニメではなく、ほかで見つけていたわけな んです。たとえば彫刻とかね。 それが4、5年前から、そういう表現とい うのはアニメでもできるんじゃないか、って 思いはじめまして、だんだんその気持ちに傾 いていき、いまは、これからずっとアニメで やっていこうと思っているわけです。
TA. そうしますと逆にアニメの難しさという ものもでてくるのでは?
Kogawa. そうですね。難しいといえばすべて難 しいんだけど、やっぱり最後は感覚の問題に いきつくんです。まあ人一倍の努力をするこ とによって、技術的には最高峰へ近づくとい うことは、さほど時間がかかることではない と思っているのです。でも感覚というのは、 作品の数を多くこなしたからといって、よく なったり削ぎすまされたりするものではない でしょ。 感覚の中には、いわゆるセンスとか、表現 力というものが含まれているわけですよね。 ひとつのものをつくりあげるための、トータ ルなまとめみたいなものですよね。だからた とえば、原画は原画だけやっていればいいと いうような考えはダメなわけです。そういう 考えでやっていくと、こんど自分で何かを表 現しなくてはならない場合に、何もでてこな いわけですよね。もちろん専門的な技術なく しては、その感覚だって作品の中で具体化し ていかない、ということはありますけど・・・・・・。 ですから、感覚を高めよう、表現力をつけ ようと思うのなら、自分の視野を拡げて、ふ だんから、いろいろなものを体験し、接して いき、吸収していくしかないと思うんですね。 僕は、そのへんの闘いが、いちばん大事なん じゃないかと思っています。
TA. 演出家の方で影響を受けた方は?
Kogawa. それはたくさんいますね。とくにここ のところ、よくいっしょに仕事をしている富 野喜幸さんは、演出家としてすばらしい人だ 勉強になりますね。富野さんとは以前から よく仕事をさせてもらっているんですけど、 とても観念的な人なんです。でもその観念的 な中で、自分の表現したいものを、現実の社 会というものと、うまくマッチさせていける といううまさには完服します。 そのほかでは、いま「鉄腕アトム」をやっ ている石黒昇さんも、すばらしい方だと思い ます。付き合いそのものは、それほど長くな いんですけど、なんかもう10年以上も付き合 っている、というふうに感じさせる人なんで すね。人間味といいますか、とにかくすばら しい人で、演出力も、ここというときにかな らず何か出すものをもっているという安心感 があります。 それから東映動画で「銀河鉄道999」を やっていました西沢信孝さんにも少なからず 影響を受けましたね。西沢さんていう人も人 間的に厚みがある人というか、黙っていても こちらの悩んでいることを、感じとっちゃっ てわかってくれるんですよね。そういう人っ ていうのは、逆にコワイ人でもあるんだと思 うんですね。
生半可な気持ちで仕事はしたくない
TA. これから先、どういうジャンルのものを やっていこうと考えられていますか。
Kogawa. ええ、よくロボットものだとか、名作 ものだとかジャンル分けされているようです けど、僕の中では、そういう分け方はしてい ないんです。先ほどもいいましたように、と にかくのって、楽しい作品であれば、どうい う作品でもいいと思っているわけです。 をつくる仕事っていうのは、その仕事の中に 自分自身を置くことができなければ、ひじょ うに酷いことだと思いますからね。 どんなジャンルかが問題なのではなく、そ の作品の中で、どういうふうに見せていくか という見せ方”が問題だと思うんですよね。 見せ方”さえすばらしいものであれば、そ れが名作ものであれ、ロボットものであれ、 そのジャンルというようなものは、関係ない と思いますよ。そういうようなこだわり方は、 あまりしたくありませんし、〝見せ方”にこだ わることが、浮き上がってしまうような作品 をつくらないことにも、つながってくると思 いますね。 それは、ただ絵が動けばアニメーションな のか? という問題にも通じることだと思う んです。 まあ、そういう前提はありますけど、まっ たく個人的な好みで強いていうならば、ギャ グものをやってみたいですね。それもフラン ス風のもので。
TA. なぜフランスものを?
Kogawa. 日本の場合ギャグといっても、いわゆ るドタバタ"が多いんですね。話から、動 きから、キャラからみんなくずしていくとい うのか、つまり、絵を見せて笑わせ、セリフ で笑わせるというようにね。でも僕は、本当 のギャグというのは、そういうものではなく、 土台になるものが、とてもシリアスなもので はないかと思うんですね。ひとつの話や動き の流れの中で、キャラクターがほんの一瞬時 間を止めたみたいな、そのあとで起こる動作 のおもしろさみたいなね。なんていうのかな あ……つまり考え落ちなんですよね。そうい うのとてもシャレてると思うし、ああギャグ だって感じるんですね。 画面がしょっちゅう騒がしく動いていれば ギャグだと思うのは間違いだし、セリフだけ のギャグというのも、アニメの場合生きてこ ないと思いますしね。
TA. なにか具体的に、そういうものの構想を おもちなんですか。
Kogawa. そういう考えがないことはないんです けど、ただ、いま僕がいったようなかたちの ギャグを企画としてだしてみても、テレビ・ アメニーションというワクの中では、いろい ろとその実現が難しいということがあります から、長い目で見て、除々に、ということで 考えているわけなんです。
TA. いまの若いアニメーターたちに、どんな ことを期待されていますか。
Kogawa. 各人の感覚、各人の個性で、自分のも っているものを思いきり表現していってもら いたいですね。 各人が、それぞれ独自の感覚で表現してい ったとき、初めてその作品の持ち味とか、価 値といったものが現われてくるのであって、 誰かの感覚を真似てやっていけば、それは小 手先の器用さだけで、初めはいいかもしれな いけど、まず伸びませんね。僕らにとっても、 そういう独自の感覚で仕事をしてくる若い人 たちが増えてくることは、勉強にもなります し、大歓迎なわけです。 アニメーションの仕事は、いわば全体の仕 事という面があって、若い人たちが台頭して くることで刺激が起こり、全体が伸びること になるんだと思います。
TA. 最後にアニメーターとして、これからの 抱負を聞かせてください。
Kogawa. いままで長々と話してきたことが、で きるようなアニメーターになりたいわけでし て(笑)。それと生意気なようですけど、当分 に手を出したくないですね。 これまで、絵コンテの仕事も何回かいただ いたことがあるんですけど、僕はやはり作画 の人間だと思いますし、これからも作画で自 分の道を切り拓いていこうという気持ちがあ りますから、お断わりしてきたんですね。こ の態度は、これからも守り続けていこうとは 思っています。
Information Pack
この春は、ジャンピング・アップ!
アニメ若手声優四天王が活動開始!!最近、コンサートにお芝居、DJ クロスオーバーな活動をして人気 急上昇中の若手声優4人 水島裕 井上和彦、三ツ矢雄二、中尾隆聖 が次々に新曲や新アルバムのレコー ディングを行ないました。 まずは水島裕くん。6枚目のシン グルとなる今回の新曲「ロストラブ」 は、メロディーのきれいなリリカル な曲です。作詞・作曲を尾関昌也、 裕司の兄弟コンビが担当。B面は同 じコンビによる「浮気なハネムーン」。 裕くんは、開口一番「いやぁーむ づかしい!」 メロディーが美しい だけに、歌に表現力が要求され、一 つ一つのコトバに説得力を持たさな ければと、相当、苦労の様子。しか し、ファンにとっては 歌唱力がグレード・ア ップした本格的歌手、 水島裕の誕生が期待で きそう。4枚目のアル バムも近々製作開始! のニュースもあります。 井上和彦さんの 新曲は、今ハヤリの60年代っぽいサ ウンドがキマっています。 「想い出 の夏」が湘南サウンド風、「いとし のレディベイビー」はポッ プなロックンロールで、作 詞は亜蘭知子さん、作曲は 中島正雄さん。音域が広く キイも高い曲のためか、和 彦さんは、「素敵な歌にした い。それに声の限界もため してみたい」と笑いながら 答えてくれました。夏のさ わやかさに、ちょっと大人 っぽい雰囲気を持ったこの 新曲、とても楽しみです。 新しい事務所も決まり、 ますます今後の活動が期待 される三ツ矢雄二クンの新曲は「も う一度カーニバル」。雄二クンなら はのリズミカルな曲でノリの良い曲 に仕上がっています。 3 枚目のアルバムも製作が すでに始まり、本格的に 始動した雄二クンです。今回のアル バムは、ジャズっぽいフィーリング がいっぱいになりそう。オリジナル は2曲で、それ以外は「古くても良 い曲をもう一度発掘して、それを新 しい感覚で現代風にアレンジしたも の」を収録する予定です。タイトル は未定。それにしてもヒジョーに気 になるアルバムといえそうです。 大々的なコンサート・ツアーを前 にして燃えに燃えている中尾隆聖さ んの新アルバムは、4月4日、5日 に竹橋の科学技術館で行なわれたフ アースト・コンサートのステージが 収められた実況録音盤。タイトルは 「TAKE OFF」
いさお・みゆきの結婚 を祝う会、催される!
ささきいさおさんと上田みゆきさ んの結婚を祝う会が、3月16日月、 赤坂のプリンスホテルで盛大に行な われました。 お祝いに駆けつけた、たくさんの 人々で、当日の会場は大賑わい。パ ーティは、自称“立会人"実際には 御二人の仲人をした広川太一郎さん のユーモアあふれる挨拶から始まり 「ヤマト」のプロデューサー・西崎 義展さんや声優仲間の森功至さん、 歌手仲間の水木一郎さんらのお祝い のことばや歌が華やかな雰囲気を盛 り上げ、アツーイ御二人をさらに熱 くさせていました。 友人たちの羨望まじりのひやかし に、会場を回って挨拶をする御両人 は照れることしきり。はやくもオシ ドリぶりを発揮して、周りをうらや ませがらせていました。
ピッカピカの宮崎美子 アフレコに初挑戦!
今のキミはピカピカに光って〜の 歌声にのって登場、あっという間に 人気ひとりじめの宮崎美子さんが、 アニメのアフレコに初挑戦しました。 役柄は、ミッキーマウス。すでに 「ディズニー・スペシャル ミッキ ーマウス大会」として3月15日に放 映されているので、美子ちゃんのあ てたミッキーマウスの声を聞いた読 者も多いはず。番組では、ミッキー の他にナレーター役もこなし、その 多才ぶりを披露しました。 録音の行なわれたトランスグロー バーのスタジオには、ミッキーの大 きな人形が持ち込まれ、かわゆーい フンイキがいっぱい! そんな中、 「緊張してしまって…」というコト バとは裏腹に、美子ちゃんは、明る いのびやかな声で、フレッシュなミ ッキーを演じていました。
まんが文化が総結集 マンガ博覧会開催!
漫画家協会とニッポン放送の協力 による「マンガ博覧会」が夏に開 されることになりました。2月26日 の発表記者会見には、発案者の石森 章太郎氏を始め、池田理代子さん、 やなせたかしさんら漫画家諸氏が出 席。これは、漫画家だけでなくアニ メーター等も含めた漫画界全体が参 加する一大イベントで、今回の博覧 会を皮切りに毎年開催、その利益を 元に『漫画の殿堂』の創設が計画さ れています。この「マン博」は7月24日金~ 8月5日(水)の間、東京・渋谷東急百 貨店で開催され、懐しい漫画主人公 の展示やアニメ声優、漫画家による イベントやキャラクターに贈られる 漫画オスカー賞など、楽しみな催し 物が用意されています。また地方で の開催も準備中とのことです。
見つめてほしい!春にス ウィングニートギャル
今月は、『若草の四姉妹』の主題 歌「しあわせさがして」(キング・K 06S13015)を歌って、人気 急上昇の近藤美津江さん。 昭和3年7月2日生まれでしし座 の彼女は、身重160㎝、体重46kgス タイルもバツグン! 日本テレビ「喜びも悲しみも幾 歳月」の雪野役に3千名中から選ば れてデビューした実力派でテレビ番 組の司会役などで大活躍。現在は、 NHK教育テレビ『たのしい教室』 の歌のお姉さんでレギュラー出演中 です。特技は、ピアノ・英会話・イ ラストと多才。その上バトントワラ までおまかせというスーパーレデ 美津江さんを応援しましょう。
アニメ界もますますエキサイト! 期待の映画やテレビもぞくぞくやつ てくるぞよ。そんな中でサントラ 盤や主題歌も絶対に聞のがせないの だ。 そこで今月は主人公のみなさん にそれぞれコメントをいただいたの であるが・・・・・・ 「じゃりん子チエ」のチエとテツさ んー「さあ!チエゆうたれや。そん なもんパシッと決めたらんかい。 「うちのレコード聞いてや。ビジー・ フォーが主題歌を歌ってるんやけど めちゃめちゃおもろいネン。まつ小 鉄ともどもたのむさかい。 『夏の扉』のマリオンは「切なく 悲しい、青春の序曲をあなたにささ げたい。とクールなセリフをはなつ てたりして。 『ガンダム』のアムロはー「みんな は、ぼ、僕を愛していないのか。と よびかけている。 『白鳥の湖』のジークフリード王子 とオデット姫は「僕たちの愛の物 語です。「王子は志垣太郎さん 私 は竹下景子さんで盛り上げてくれて ます。みなさん!よろしくネ。 『Dr. スランプ』のアラレちゃんは 「水森亜土さんがハピネス気分で 歌いまくってくれてるもんね。ほよ よよよ~つ!」 なんだか、わけわかんなくなって きたけど、とにかくアニメファンと しては、当然、必聴だということ言 いたいのであった。しかし、いろん なレコードが出てる中で、君のアニ メライフに何が必要で、必要でない かの選択が大切なんだよ。ん!
Anime Star: Akira Kamiya
ずっとNo.1ぬの神谷さんナンバーワン"というのは、とてもた いへんなことだと思う。 テレビの歌番組 を見れば、ヒットチャートの第1位はし ょっちゅう変わるし、野球の優勝チーム も変動するもの。でも、この人は、アニ メファンの間で、ずうっとナンバーワン なのだ。もちろん、神谷明さんのこ とだ。本誌の人気当票でも男性声優人気 ナンバーワンだし、ファンの数は増える 一方。しかも、幅広い年令層が支持して いるのだ。ほんと、スゴイ人なんだよね !ーファンの人たち、お待たせしまし た。アニメスター訪問、今回は"ナンバ ーワン"の神谷明さんにインタビューで す。 神谷さんと待ち合わせたのは、東京・ 赤坂にあるTBSラジオ。 ウィークデー に毎日放送している 「うきうきワイド・ こんにちワ、神谷明です』のナマ放送が 終わったばかりの11時15分。当日の神谷 さんのスケジュールは、9時15分から11 時5分まで 「うきうきワイド』で、12時 30分から18時がNHK総合テレビ 『プリ ンプリン物語』のレコーディング、さら に20時からニッポン放送『郁恵と明のは なきんパーティー』 ナマ放送と、休むヒ マがない忙しさ。その中で時間を作つ てくれた神谷さんに、まず感謝!さて、 TBSから出た神谷さん、ナマ放送の緊 張が解けたからか、ホッとした表情。 「なにしろ、たくさんの人が聞いていま すからね。毎日が自分との戦いみたいな もんですよ。 と、笑いながら話してくれた。人気番 組のDJは、それだけ苦労が多いんだろ うなァ。なにしろ、その時間に東京を走 っているタクシーに乗ると、たいていか かっているという番組だもの。 「ぼくの前は、大先輩の近石真介さんが やっていた番組でして、ぼくは巨大な財 産を受け継いだ二代目という感じですね。 受け継いだ以上は、相続税をはらわなき ゃならないんで、今はギュウギュウにな ってます(笑)。 ありゃ、もう12時になっちゃった。あ わててNHKのスタジオへ飛ぶ。途中の 電車の中で、神谷さんはこの世界に入っ たキッカケを話してくれた。
役者 歌手 そして "人間"神谷明!!!
大道具係もやりました
「高校のころ演劇部に入っていたけど、 どちらかというと芝居より友だちとガチ ヤガチャやつてるほうがたのしかったで すね。そのあといろんな仕事をしたけれ ど、やっぱり舞台がやりたくて、テアト ルエコーに入団したんです。 ずいぶんいろんなアルバイトをしたと いう。たとえば『8時だよ!全員集合』 の大道具係もやっていたとか。 「ジーパンはいて、カナヅチ持つちゃつ て、カッコだけはサマになってるんです よ。ところが、クギを打とうとすると指 を打つようなヘッポコでして、それらし くウロついてたほうです(笑)。 劇団に入ってから「ポツポツ仕事をし だして」やがて、アニメにも出演するこ ととなる。初出演は『魔法のマコちゃん』 の少年BとかCとかの名もない端役だつ た。そして、初主演は『バビル2世』だ。 「ただただ、いっしょうけんめいでした ね。とにかくいい芝居をしなければと、 ガムシャラになってました。テクニック なんかないから、体当たりするしかなか った。バビル2世が射たれたときは、ぼ く自身が感じた”痛み”をストレートに 出したり.....。ノドのことや、次の日の ことなんか考えなかったですね。ようす るに、それしかできないバカだったんだ けど(笑)。 その熱演が認められたのか、それから の神谷さんはヒーローをひとりじめつて 感じるほど、多くのキャラクターを演じ ている。『荒野の少年イサム』 『ゼロテス ター』『ゲッターロボ』 『勇者ライディー ン』『大空魔竜ガイキング』『合身戦隊メ カンダーロボ』『惑星ロボダンガード A』『闘将ダイモス』の主人公はぜーん 神谷さん!なんだから……と、考え ているうちに、いつのまにかNHKのス タジオについていた。『プリンプリン物 語』のレコーディングの時間が来たよう だ。スタジオには、プリンプリン役の石 川ひとみさんたちと打ち合わせ。とても なごやかな雰囲気。やはり、人気番 組というのは、スタッフや出演者のチー ムワークがあってはじめて生まれるんだ な、と再確認した。録音もじつにスムー ズに進んでいたっけ。
アニメもきっとやりますよ
録音が終わって、神谷さんと記者は再 び車中の人。次はニッポン放送なのだ。 しかし忙しいなあ。〆切りに追われる記 者も顔負け ―というのはおいといて、 インタビュー再開。ーちかごろ、アニ メよりもDJのほうが多いですね。 「そうですね。アニメのレギュラーがな いのは、正直言ってさみしいな。ぼく自 身、アニメがだいすきだし、ぼくの原点 だものね。でも、なかなか仕事っていう のは望みどおりにいかないもんですね。 ぼくは、もっともっと努力して、アニメ の作品から必要とされるようにがんばらなければいけないなって思います。 今、アニメで神谷さんの声が聞けない のは残念だけど、これからの活躍に期待 しちゃおう! なんといっても、神谷さ んとアニメは切っても切れない縁なんだ から。 「いろんなキャラクターを演らせてもら ったけど、キザな言いかたをすると、作 品のひとつひとつにぼくの歴史がきざみ こまれているんです。ぼくにとっては、 どのキャラクターも忘れることのできな い、そしてたいせつな"分身"なんです。 神谷さんは、どんな役でも真剣にとり くむという。そんな彼だもの、ファンは 応援しちゃうんだろう。ところで、以前 はキャラクターの影にかくれていた声優 さんたちが、ファンに注目されるという ことは、神谷さんにとってどういう感じ なんだろう。 「初めは、かなりとまどいました。なぜ ぼくたちがつて感じで(笑)。それからジ ワッとうれしくなりました。ぼくたちに とって、大きなはげみですね。そして今、 ファンの人たちと作品をたいせつにして、 がんばろうと思っています。この場をお かりして、ぼくを応援してくれる人たち ありがとう、ほんとうに! ファンの方たちとぼくの間には見え ない"があると思います。見えないか ら、時としてそれがつながっているのか どうかわからなくなるときがあるけれど、 おたがいを信頼して、いつまでも結びつ きを失わずに、いっしょに "生きて" いきたいなって思います。 電車を降りてニッポン放送へ。さっそ く榊原郁恵さんと打ち合わせにはいる。 そういえば、アニメからDJやレコード で活躍をはじめたのは、神谷さんがさき がけになっている。 DJもラジオも、ぼくにとっては大き なひきがねになっています。きっかけは じつはささきいさおさんなんですよね。 彼を中心に、森功至さん、石丸博也くん 麻上洋子ちゃん、塩屋翼くん、そしてぼ くコロムビアの人たちが集まって、新 で初めてアニメコンサートを開いたん です。そしてささきさんがやっていた 『セイ・ヤング』で歌わせてもらったり して......。先輩に引っぱられてはじめて、 ぼくの歌とラジオがあるんですね。人と 人との結びつきって、すごく不思議だと 思います。 すべてをバランスよく 神谷さんは、友だちをとてもたいせつ にしているという。中尾隆聖さんら『ふ ぉーいんわん」の面々、三波豊和さん、み んな、強い糸で彼と結ばれている親友だ。 すばらしい仲間たちといっしょに前進し ていく神谷さん、これからは、どんなス テキなことをしてくれるのかなァ。 「今まで、ぜいたくなくらいたくさんの 仕事をやらしてもらいました。そのどの ひとつがかけても、さびしくなると思い ます。人間神谷明"をとらえてもらう ラジオのDJ”役者"としての神谷明 をとらえてもらうアニメと舞台。そして 実際の"神谷明をとらえてもらうコン サート。そのすべてを、バランスをとっ てやっていきたいと思っています。 2時30分。神谷さんがスタジオから出 て来た。「おつかれさまでした」とスタ ッフのひとりひとりに声をかけていた。 その表情は、やさしさがあふれているよ うだ。ふと気がついた 神谷明のいち ばんの魅力は、そのやさしさなんだと。 夜の街を歩く神谷さんを、街路灯がま るでライムライトのように照らしていた。 (文・加山俊男)
Intro to Voice Acting
巣立ちの春、芽生えの春ぼくにとって、今が一年を通じて 一番嬉しいときであり、楽しいとき である。 すっかり陽気も暖くなり、春を告 げる花々が一斉に咲き乱れ、新緑が 日を追うごとにグングン美しさを増 してくるからでもあるが、それ以上 に楽しいことがあるからだ。 ぼくの指導している俳協付属俳優 養成所の生徒たちが、毎年この時期 になると卒業して、巣立っていくか らである。 長い二年間の修業期間を終え、プ ロの卵として撮影や録音の現場へ~ 送り出されていく。その彼等の瞳は 輝き、顔は生き生きとして生命感に 溢れている。 そうした彼等の姿を見るのが、何 とも楽しいことなのである。 また、ぼくの通信教育「声優講座」 で基礎を固めた高校新卒生や、短大 大学に在学している若者たちが、 次々と目ざす養成所に合格して、そ の喜びの手紙をぼくのところに送っ てきてくれるのも、ちょうど此の頃 なのである。 今年もこうした好運をつかんだ会 員たちが、50名以上もあり、次々と 朗報をもたらしてくれて、ぼくの机 の上をにぎわしている。予想以上の 合格者数で、ぼくの方がすっかりび っくりしているくらいである。 「この度の入試に合格できました のも、今までの先生のご指導のお蔭 だと思っております。本当にありが とうございました。 試験の最中、今までの添削指導や 公開講座で先生に教えて頂いたこと を十分に発揮できているのかどうか とても不安でしたが、朗読を終えた あとに先生が「申し分ないね」と言 って下さった言葉が、私をとても落 ちつかせてくれました。(以下略)」寺 島令子さんからのお便り・・・・・・。 「この度の試験に合格することが 出来ましたのも、先生のご指導のお かげと感謝致しております。先生の 直接のお声による御指導は、非常に わかりやすく、また新春講座での講 議では、それまで以上に理解を深め ることが出来て大変勉強になりまし た。本当にありがとうございました。 (中略)私も折角掴んだチャンスで すので、自分の夢が実現出来るよう 一層努力して行きたいと思っていま す。」木村いづみさんからのお便り。 「今、私はたいへん感激していま す。あこがれの俳協養成所に合格で きたのですから。そして、これから どうしていこうとか、あれがしたい、 これもやりたいと胸いっぱいです。 ほんとうにほんとうにありがとうご ざいました。試験の時に、面接室で、 勝田先生や原所長さんに、〝ずい分元 気がいいね"と言っていただきまし たが、ほんとうに元気さだけが私の とりえです。何事もファイトでぶっ かっていきたいと思います!(以下 略)」鷲見裕子さんからのお便り。 そのほかどの手紙を開けてみても 感激で一杯、これからの人生に対す ファイトに燃えたものばかりであ る。 こうした新たな前進をめざす人たち の中から、やがて若さ溢れる、可能 性を持った新人が続々誕生してくる ことだろう。 もうあと10年もすると、ぼくも歯 が抜けてフガフガモグモグ、アーチ キュレーション(歯ぎれ)の悪い老 声優となり、NG (失敗)の続出で 共演者の足手まといとなって迷惑ば かりかけるようになっているかも知 れない。が、そんな頃には、きっと この若い人たちも働き盛りの中堅声 優として、スタジオからスタジオへ 駆け廻り、忙しい毎日を送るよう になっていることだろう。 そんなことを考えると、ぼくはま すます楽しくなってくるのだ。やは り、春はぼくにとって最も楽しいと きなのである。
養成所入試に合格するコツ
高校を卒業したらスグ声優になれ るのだ、などと考えている人は、 「ジ・アニメ」愛読者にはいないだ ろう。声優になるには、まず劇団の 付属養成所などで俳優としての訓練 を受けるところから始めなくてはな らない。 声優を多く輩出している養成所は、 それだけ知名度も高いから、応募者 も多い。 ぼくの指導している俳協付属俳優 養成所の今年の入所試験は、2月と 3月に行われた。 定員の数倍の応募者が殺到したの で、当然のことながら合格して喜ぶ 人もあれば、落ちてガックリ肩落す 人も出てきた。 不合格者には、受験前にほんのち ょっと努力しておけばよかったのに ......と気の毒にも思うが、日頃準備 していた人との差は歴然で、何とも 慰めようがない。 どんな人が合格し、どんな人が不 合格となるのか、そして合格するコ ツは何なのかを、カンタンにご紹介 しておこう。 まず結論から言おう。〝俳優養成 所に受験に来ているのだ〟と、ハッ キリ自覚している人が、まず合格で きるといっていいだろう。 受験生の数はいくら多くても、そ ういう自覚を持って、事前に準備し てきている人はごく限られた人数し かいない。 受験生の多くは、ほとんど何をし にきているのか自分でもよくわから ないという人たちのようだ。大学も ダメ、短大もダメ就職はイヤ。仕方 がないから俳優か声優にでもなろう かしら……と考えてやってきた人 たちなのではなかろうかとも思える のである。 まるで夢遊病者のようにフラフラ と行動し、セリフや朗読は口の中で モソモソゴニョゴニョ、面接で質問 しても返ってくるこたえはまるでハ 気がなく、パワーがない。 そういう中で、我こそは次代を担 う俳優、声優と、撥刺と行動し、ハ ッキリとものが言える若者が現れて くると、審査員先生たちは途端に嬉 しくなって合格点をつけてくれるの である。 俳優・声優はかなりエネルギーを 要する職業である。パワーのない人 間、若さのない人間はお呼びではな い。まず不合格となると思っていい だろう。 上手下手は問題ではない。精一杯、 ... 力一杯に演じられる人、こたえられ る人が合格すると思ってよいだろう。 受験生に訊いてみると、元気一杯 に演じているつもりなんですけどー という返事がよく返ってくる。しか 審査員の眼から見たら、さっぱり そうは映らない。”つもり”だけあっ て、それがさっぱり表面に表れてこ ないのはアガっているからにちがい ない。 アガってしまうと、ふだんの力の 半分も出せないことがある。これは 損なことだ。 ……では、アガらないようにする には、どうすればよいか・・・・・・。 こた えは簡単だ。 ……では、アガらないようにする には、どうすればよいか・・・・・・。 こた えは簡単だ。 日頃から十分に練習しておけばよ いのである。演技やセリフを十分に 練習しておけというのではない。 "体を動かす " "声を十分に発する 標準語のアクセントを習得してお "学校の教科書や新聞くらいは スラスラ読めるようにしておく" せめてその程度のことはやってお くべきではなかろうか。 大学を受験するのに、何もせずい きなり試験場に出かけて行ってみて も合格することは困難だ。俳優養成 所だって同じこと、いきなり出かけ て行って合格しょうというのは、い くらなんでもムシがいい。ふだんか 俳優のマネをしておけというので はない。身体や言語で表現するため 基礎を固めておけ、というのである。
セリフの学習の基礎
さて、いよいよこの「声優入門ュ ーナー」もセリフのところへ入 きた。一番文章で説明しにくいとこ ろである。 まず セリフは読むものではない、 演ずるものだ"ということを知って ほしい。 高校演劇などでは、台本を与えら れると、すぐにみな声を出して読み 始める。そういうところからスター トするから、何回けい古しても読み あげているようなセリフまわしにな ってしまうことが多い。 前回は、役づくりについてすこし 触れておいたが、まず台本をくりか えし黙読し、ドラマ全体を把握し、 その中で自分の役はどういう位置を 占め、他の登場人物とどういうか、 わりあい方をしているか、そしてそ の役の人物の性格、その状況におけ 心理、生理といったものを探って おかなくてはいけない。 つまり、脚本の分析、解釈、役の 把握がまず必要だということだ。 これがしっかとできていればこそ 生きた人間のことばとすることがで きるのである。たとえ、台本に書か れたセリフであっても、その役の人 物のことばとして、その性格で、そ の状況下での心理と生理状態で語っ ていけば、つまり読み上げるのでは なく、その人物を演じていけば、自 づと生きた人間のことばとなってく るのである。 その人物になりきることによって、 セリフはセリフでなくなり、ことば となるのである。
Akio Nojima Spotlight
「スラップスティック」という、 人気声優たちが結成しているグルー プ・サウンズがあるのをご存知だろ うか。 もちろん熱烈な声優ファンなら、 もう十分に知りつくしているだろう し、そのコンサートにも駆けつけた こともあるだろう。レコードの二、 三枚も持っているかも知れない。 その「スラップスティック」の メンバーは、野島昭生、古川登志夫、 曽我部和行、古谷徹、三ツ矢雄二。 そしてそれをまとめているリーダー 野島昭生である。 近く5枚目のLPを出すというの で、その練習に入る前のヒマな時を ねらって、インタビューを申し入れ た。 「どうしてボクなんかに...と、彼 は半ばけげんな顔をしてやってきた。 他のメンバーのようなカワイ子ちゃ ん向けの若手でもないし、アニメの 売れっ子というほどでもないのに・・・ ということらしい。 今をときめく「スラップ・ス 「ティック」のリーダーじゃあないか、 スラップのことや、これからの抱負 なんかも聞かせてよーとぼく。 「あゝ、な~るほど・・・・・・」 と、ナ ットクという顔つきで、ニッコリ笑 って嬉しそうな表情を見せてくれた。 彼は「スラップ」に自分の人生のす べてを賭けているのだ。彼にとって 「スラップ」は我が子以上にカワュ イ存在なのかも知れない。 野島昭生、昭和20年4月6日、満 州は撫順の生れ、生れて4日後にお 父さんは軍隊にとられ、そのまま音 信不通、広い満州のどこかで戦死を されたらしい。お母さんは彼を胸に しっかりとくくりつけ、左手でお姉 さんの手を引き、右手に大きな荷物、 背にはさらに大きなリュックを背負 い、ソ連軍に追われながら、やっと の思いで日本に引き揚げてきた。 東京杉並に安住の地を得たが、一 家の財産といえば大きなリュックと 風呂敷包みの中味だけ。彼の少年時 代は、父親のいないアパート暮らし の淋しい思い出ばかりだ。 しかし懸命に働く母親の姿を見て 彼はじっとその淋しさを堪えてきた に違いない。 そんな彼が、音楽好きの少年にな っていったことは十分にうなづける。 淋しさをまぎらしてくれ、彼に生き る力を与えてくれたのは、音楽や演 劇であったのだろう。 小学校5年生のとき劇団東芸に子 役として入った。まだ森山周一郎や 大塚周夫、富田耕生らが20才そこそ この若手俳優としてそこにいた頃だ。 時あたかもテレビの創成期、彼は テレビドラマの子役として活躍。ク イズ番組「ぴよぴよ大学」での"ち 博士としての健闘ぶりなど、 今なおハッキリとぼくの記憶の中に 残っている。 その後、洋画のアテレコにも数多 出演。「ローハイド」のメキシコ 少年ヘイスースの声として、古い洋 画ファンを懐しがらせている。小林 修、永井一郎、山田康雄、市川治ら も同じレギュラーだったが、みな20 才台の青年時代のことだ。 話はとんで昭和59年、彼が30才を 過ぎた頃、アニメの新番組「合身戦 隊メカンダーロボ」のオーデション が行われた。そのスタジオでたまた ま隣り合わせたのが神谷明と曽我部 和行。「この三人がレギュラーにき まったらいいね。」そんなことを話し 合って帰ったら、何と期待通りに、 この三人がパス、レギュラーとなっ た。まさに奇遇であった。 若い三人はたちまち意気投合、飲 みに行ってはともに語り合い、旅に 出かけてはともに歌い合う仲となっ ていった。 やがてグループサウンズ結成へと 話は進み、古川登志夫、古谷徹を迎 えて、翌53年「スラップスティッ ク」の誕生となったのだ。 当然のことながら、最年長の野島 昭生がリーダーと衆議一決、演奏活 動が始まった。 その後、神谷明の都合で三ツ矢雄 二へと、メンバーチェンジはあった が、結束を固めてますます活撥な動 きを見せてくれている。 「1000年女王」のキャンペー ン活動を終え、いまアニメの録音に 入っているが、彼は“トレンチコー トの男”として登場するという。 「宝島」のグレー、「ベルばら」の ベルナール・シャトレに引き続く久 々のアニメ出演、またアニメファン を楽しませてくれることだろう。
June
Anime Star: Yoko Asagami
アニメ大好き
お嬢さんが
ひとすじに
めざした
演技者への道鉄人28号のオモチャ そして、声優へ!
マシュマロって、すてきなお菓子 だと思いませんか? やわらかくて、 甘くて、とても優しくて、それでい て弾力があって、どこかしっかりし 芯を感じるもの 麻上洋子さん の声は、ちょうど作りたてのマシュ マロみたい。あの独特のメゾソプラ ノにまいっている人(特に男ども) はすごく多いんですよね。かくいう 記者もファンでして、先日放映され 「杜子春」を見て、洋子さんの演 じていた蘭ちゃんが出るたんびにタ メ息をついていたのでした(記者は ロリコンです。編集長注)。 「私、小さい頃からアニメが大好き だったの。ディズニーの『ファンタ ジア』『101匹わんちゃん』なんか はかかさず見たし、『鉄腕アトム』 をずーっと見てて、『鉄人28号』の オモチャも持つてたの(笑)。」 アニメ大好きお嬢さんだった洋子 さん、やがて、キャラクターの声を アテている声優さんが気になりだし た。 「アニメを見ていて、池田 (昌子) さんの声ってステキだな、小原(乃 梨子)さんは大人も子供も演ってい てスゴイなーと思ってたの。高校の 頃は放送クラブに入っていて、コン クールに出たり、文化祭でドラマを 発表したりしてたんですよ。で、高 校卒業して、黒沢良さんの『アテレ コ教室』に通い始めたんです。」 当時は声優をめざす若い人はほと んどいなかった。若い洋子さんは貴 重な存在で、トントン拍子に仕事が 来る。 始めてのレギュラー出演は、 洋画『シマロン街道』のダルシー役。 「洋画を半年やって、まあだいじょ うぶだろうという感じで 『ゼロテス ター』のリサ役をやらせてもらった んです。それでまた、アニメもだい じょうぶみたいというわけで......」 ご存知『宇宙戦艦ヤマト』の森雪 役に抜擢されたという。 「最初のヤマトは、視聴率7%とか で終わっちゃって、それとともに私 も沈没しちゃったみたい(笑)。こり やあ、やっぱりジックリ勉強せねば と思っているうちに、ヤマトブーム になりまして(笑)。」
宮崎日向港まで 洋子さんと一緒
青い海と空。その間をゆく白い船。 そんな中で、アニメを語ろうという のが『ジ・アニメ1周年記念 春休 みビッグ・アニメ・ツアー」。 川崎 港 神戸港、広島港から、多くのジ アニメファンが、宮崎へ集結した。 ゲストは、松本零士先生をはじめ、 杉山佳寿子さん、堀江美都子さん、 岡本茉利さんスラップスティックの 面々、それに我らが洋子さん!! 船といえば、あの『宇宙戦艦ヤマ ト』の雪は、第1艦橋のレーダー手 席に座っていたっけ。そこで、洋子 さんに、ブリッジに上ってもらった。 キャプテン帽に制服双眼鏡を持 った洋子さんは、なんともりりしい のです。 海図やレーダー・スクリー ン、舵輪などが整然とならぶメカニ カルなブリッジ。これに大パネルで もあれば、即、ヤマトになりそうで す ごく似あうんだよね、洋子さ んの船長さんスタイル。記者が「こ のまま、宮崎まで洋子さんに舵輪を 握ってもらおうか」と言ったら、そ ばで編集長が青い顔をしてた。まさ か、冗談を本気にしたわけじゃない だろうな!?!?!(注/加山俊男氏の冗談 は、心臓に悪いのです。編集長) さて、ブリッジから降りて、デッ キへ出ると、潮風がきもちいい・・・ いや、よすぎるくらいに吹いて、ち ょっと肌寒い。でも、洋子さん、二 ッコリ笑ってカメラにポーズをとっ てくれた。こんなところが、記者が ファンになっちゃった最大の原因な のだ。そういえば、船の中の懇談会 でも、終始ニコニコ笑顔を見せてい たっけ。今、DJで人気が上昇中な のも、こんな飾らない洋子さんの性 格がうけてるんだネ。きっと!「が んばれ、洋子さん!!!」
いつか悪役もやりたい
ヤマトの雪役は、テレビシ リーズ3本、映画3本、テレ フィーチャー1本と、足かけ 100年のなが~いおつきあい。 そのほかにも 『ボールのミラ クル大作戦』のバックン、『銀 河鉄道999』 (映画)のクレ ア、『さすらいの少女ネル』の ネルと大活躍です。 近頃では 「伝説巨神イデオン』のハル ル、『白鳥の湖』のオディー という悪女 (?) に挑戦。 「二枚目って、どこか苦しい 部分があるのですよ。悪役っ ていうのは、自分でいかよう にもできるし、より演技力が 必要だったりと、 研究テーマが多い んです。そういう役を演らせてもら えるようになったことが、すごくう れしいの。」 悪役をやれてうれしいなんて、な んともユニークな洋子さん。 これか らは、三枚目にも挑戦したいそうで す。 「でもね。どういうわけか今、ア ニメのレギュラーがないんですよね エ。 ラジオは 『アニメトピア』『子だ ぬきテラス」と、諏訪盆地以外は聞 けないという(笑) 「サウンド・イ ン・プラザ」 とやっているんですけ ど......。そのおかげでというか何と いうか、自分の時間がとれるように なったのですよ。」 時間があれば、ゴロゴロしたくな るのが人の常だけど、洋子さんはナ ント勉強しているんだって。 「歌のレッスンをしたり、自分で先 生みつけて英会話を教えてもらった り、ジャズダンスをしたりして勉強 しているの。それから、発声練習と して三味線でチントンシャンなんて (笑)。それに、私は体がじょうぶな ほうじゃないんで、プールとアスレ チックなどできたえているんです。」 すごい!勉強になることばっか りではないですか、と感心すると、 「そうそう、この本が出る5月10日 から3日くらい、大出費してサイバ ンに行くのだ! もう、今からたの しみなのよ(笑)。ああ、なんと充 実した生活!なんちゃって(笑)。今 やってることはいっぱいあるんだけ ど、やりたいことはもっといっぱい あるんですよね。」 やりたいことがいっぱいあるって、 とてもステキなことですよ。特に、 役者さんは何事にも好奇心旺盛なほ うがいいというし。 「でもね、いろんなことやってる うちに、もう仕事したくない!なん ね(笑)。でも、お仕事しなければ おカネも入ってこないし(笑)まあ、 半年くらいはそういうたくわえの時 期があってもいいんじゃないかって 思ってます。」 そうですよネ。まだ洋子さん若い もんね。 「あつ、皮肉なの、それ(笑)。 今年 で2ですヨ2! 来年は三十路の坂 ころげ落ちてしまう(笑)。」 とても来年30になるとは思えない ほど(失礼!) コロコロ笑うんです よね、 洋子さんは。その笑顔がまた、 たまらなく魅力的なのです。 そういえば、洋子さんもお年ごろ。 『アニメトピア』では"イケズ娘" なんていわれているけど、結婚はま だしないんですか? 「結婚のウワサが流れてますよ、な んてよくいわれるんだけど、ゼーン ゼン(笑)。結婚したくないんじゃな いのよ。まあ、結婚せねば!とアセ っているわけでもなし。やつぱり、 "出会えない"ということでしょう か(笑)。」 もし、結婚するとしたら、どんな 男の人がいいのかなァ。 「そうね、今は成功していなくて もいいから、大きな望みがある人が いいなあ。でも、私も仕事を続けて いきたいし・・・・・・。 大きな夢があるひ とって、家の中のことをキチンとや ってくれる人を求めることが多いで しょう。おいしいゴハンを作ってく れる人がいい、とか。じつをいうと 私もゴハンを作ってくれる男の人が よかったりして(笑)。あのね、(井 上)さんなんか、早く結婚しなさ いっていうの。ダンナがいると、棚 を作ってくれたり、押し売りをおつ ぱらってくれたりしてラクなのよ、 なんていうのよね(笑)。どうなのか しらね。」 洋子さん狂いの男たちよ、安心し たまえ。 我らが洋子さんはまだまだ 独身を通しているぞ。 ものの、ステキな洋子さんが予約相 手なしなんて、何ともモッタイナイ はなし。 ところで、洋子さんの夢ってなん なんだろう? 「私ね、そんなに大きな夢はないの。 うまくなりたいな。いい役 者になりたいなってだけです。ほん と、ただひたすらうまく表現できる ひとになりたいなって思います。 だから、そのために、小さな小屋 でもいいから、舞台ができるように なりたいし。語りだけ たとえば、 朗読だけでも、みんなが聞いてくれ るようになりたいな。そして、自分 で企画して、昔のドラマを作って、 レコードでもテープでもいいから出 してみたいし・・・。それには、まず 私の内部構造をきたえたいの。 がんばらなくっちゃ!」 洋子さんって、ものすごい〝がん ばり屋さん"なんだよね。それだか ら、洋子さんの声って魅力的なんだ。 と、ボンヤリ洋子さんを見てい るうちに、記者はますます熱狂的な ファンになってしまったのではあり ました。 ワオー、またヤマトのビデ オが見たくなっちゃった、といった ら、彼女はまた優しく微笑んでくれ るだろうな。 (文・加山俊男)
Anime Free Talk #1
東映動画初期から数多くの名作に携わり名
プロデューサーとして知られる笹川氏、 手塚
治虫氏のアシスタントから竜の子プロへと、
アニメ界にその人有りといわれる笹川氏、そ
ろそろ停年まじか・・・もとい熟年といわれる御
二人ですが、まだまだそのアニメへの情熱は
燃えさかるばかりです。
その御二人に対談していただきました。 さ
創生期から昨今までのアニメ事情とノウハ
ウを語って、話がどこまで発展しますか、さ
っそく始めていただきましょう。動く絵に魅せられて
Sasagawa. おはようございます。
Iijima. 初めまして、飯島です。
Sasagawa. さんはアニメ歴はどのくらいにな りますか。
Sasagawa. 二十年ぐらいになりますね。
Iijima. そうですね、僕が二十四年目に入りま すから、それくらいになりますか。
Sasagawa. ―僕はね、当時東映の養成所がありまし たよね、そこの三期か四期生に特別に 入れてもらったんですよ。 そのとき、飯島さんはもう企画室にい ましたからね。
Iijima. 僕が最初、始めたのが日本最初の長編 アニメといわれる「白蛇伝」の助手ですよ。 まだテレビなんかなかった頃ですから。
Sasagawa. 僕なんかその頃は雑誌で漫画書いてた でしょ、「白蛇伝」を見て動く絵はいいな、 いつかやってみたいなと思いましたよ。
Iijima. 以後、「少年猿飛佐助」、「わんわん忠臣 蔵」なんかもやりました。
Sasagawa. 二十四年という月日は長いですね。
Iijima. 飯島さんとも二十年来のつき合いです からね。あ、本当のことを言っちゃっ た。(笑)
ギャグは楽しい仕事?
Iijima. 笹川さんというとギャグという感じが するけれどそこのところは。
Sasagawa. ―そうでもないですけどね。僕はずっと 竜の子プロにいたでしょ、社員演出家 だったわけですから担当というものが 決まるんです、そうするとどうしても ギャグが回って来るんです。 ギャグはあいつにまかしとけって具合 でね、どうしても作品的にギャグが多 くなりますよ。
Iijima. でも漫画を書いてた頃は、ギャグ物じ ゃなかったですね。
Sasagawa. ―ええ、手塚治虫の門下で、割合ストー リー物が多かったです。 それで竜の子プロが吉田竜夫というあ あいうハードな絵の人でしょ。 やはり固い絵ばかりやっていたので、 それに対する反動があったのかもしれ ませんね。
Iijima. でもギャグって楽しいですよね、僕も 「狼少年ケン」をやった時、最初は「シ ートン動物記」みたいな真面目なもの をやろうっていうのが月丘君の狙いで、 第一話は大真面目でシナリオ書いたん ですけど、しんどいということでギャ グに換えたんです。 だから第一話はシリアスに書いてある 物を同じストーリーでギャグに換えた んで自分としても非常に無理のあるシ ナリオになっちゃった。 それとギャグは面白いね、遊べるから 「もーれつア太郎」なんか僕もかなり 遊びましたよ。
Sasagawa. 飯島さんの近頃のSF・メカ物という のはどこから出たんですか。
Iijima. ―SF・メカ物というよりロボット物な んですけどね。 あの時は東映動画から実写中心の東映 テレビ部へ移って、仮面ライダーやゴ レンジャーなんか一度もやったことの ない僕は、今の常務の渡辺さんにアニ メをやってもいいかって聞いたんです。 そうすると一人でできるのかと言われ てね、できますよと答えちゃった。 ス タッフさえ集まればって。 それで辻真先さんに声かけて、うまい 具合に日本サンライズのスタッフが加 わってくれてね。 特に安彦君や故長浜忠夫氏なんかとめ ぐり会ったのは収穫でしたね。
Sasagawa. 宮仕えはつらいですよ、何事において も。
Iijima. 社員だったから何でもやらされるんだ よね。
Sasagawa. 有無を言わせませんからね、それでも 得意な方へと振り分けますけど。
Iijima. それと不得意な分野でも何とか抵抗し 自分らしさを出そうとするしね。 これは物を作る者としてのしょうがな いというべきものだね。 だから不得意な分野なんかだと自分の カラーを出そうとすると会社の方針と 喰い違うことはあるよね。
Sasagawa. それと東映みたいな大会社はいいけど、 僕らみたいに、物資調達やセル買いか らやらなければならない独立プロとし ては、涙ぐましい努力があったんです よ。二十年前というと東映と虫プロぐ らいしかなくて、東映動画の門の前に 立って感激したことを覚えてます。 白川大作さんに見学させてもらったん ですが、案内されて感激したもんです。
製作者の熱気で生み出す作品
Iijima. 笹川さんの持論というものは。
Sasagawa. 自分に対してもよくいましめるんです が、いつも言うのは気どった物を作る な、まずみんながわかるように作って くれということなんです。 プライベートフィルムじゃないんだか ら、みんなが楽しんでくれる物を作ら なきゃだめですよと言うんです。 それだけですね。
Iijima. ―僕はね、若い頃から幸か不幸か人がい なくて、プロデューサーをやらされた けど、なんとなくそうだなと思ったの は、「サリー」をやってる時に演出家や スタッフを集めて、何でも良いから語 りかけてくれと頼んだこと、見る人に ね。自然とそれが僕のポリシーとなっ ちゃった。 やっぱり熱っぽく語りかけないと画面 も熱っぽくならないしね。
Sasagawa. ーアニメーションていうのは協同作業で しょ、だから末端まで熱気といったも のを伝えるのは大変ですよね。
Iijima. だから、すごく良くできてても白々し い作品てのもあるし、「白蛇伝」なんか、 今から見ると技術的にはヘタだけれど、 画面全体から熱気といったものが伝わ って来るからね。
Sasagawa. アニメのシステムというのは、プロデ ューサーの意向が隅々までさっと伝わ システムだったはずなのにね。
Iijima. そういえば「サリー」でも横山光輝さ んの原作には「三つ子」も「ヨッちゃ 「ん」も出なかったんだけど、皆でワイ ワイしてるうちに生れてきて、 空豆型 の顔がおもしろいってことになったり、 「カブ」なんて「サリー」の弟がいる んだけど、それも羽根ちゃんがキャラ クター書いて、当時助監督に蕪木君て のがいて、そいつの顔に似てるんで「カ ブ」とつけちゃったり。
Sasagawa. 今は技術的には秀れてますよ、慣れてきた それなりに進行も良くなりましたから。 でもやっぱりハートの部分でね、ちょ っと欠けてる。 それと、監督なんかでも色々やり方が あると思うんですけど、怒って自分の 思い通りに作る方と、ほめてその人の 持っている良い部分を引き出しまとめ て作る方と、二通りあると思うんです。
Iijima. ―プロデューサーも同じじゃないですか、 西崎氏のように自分のポリシーをしっ っかり持って「ヤマト」みたいな作品を 作る人、僕はちょっと違って、人の才 能を集めて、それを利用させていただ くというコーディネイターの方だね。 ま、どっちが良い悪いということでは ないですけど。 笹川さんは、絵を描けるけどプロデュ ーサーなんか絵は描けないからね。 その点では限られますね。
Sasagawa. 見よう見まねでできないですか。
Iijima. いやいや全然だめですね。ただ良く質 問を受けるのは、アニメとかのプロデ ューサーになりたいんだけど絵が描け なくても大丈夫かということです。 僕が出来てるから大丈夫でしょうと、 いつも答えるんだけど、描けなくても 良いから、絵を見れなければどうしよ うもないね。 作品の良し悪し、面白いか、面白くな いかぐらいはね、最低限ですよ。 でも昔は演出家なんか絵を描けない人 が多かったよね。
Sasagawa. ―マルチョンで描いて、後でアニメータ ーが清書したり。
Iijima. 東映の芹川さんなんか今でもそうじゃ ないかな、あの人は字も読みにくいん ですよ。 でも、東映も竜の子もそうだけどみん なが集まって、無駄話ができてってい うスタジオは良いですね。 今はチリチリでうっかりすると絵コン テマンの顔すら知らないってことがあ るでしょ。
Sasagawa. 日本のアニメの技術的向上は競争させ られるからなんですよ、多数の作品を 視聴率なんかで比較されたりしますし、 竜の子でもかなり考えましたよ。 そういう面で今後もコンピューターア ニメとかビデオなんかは発展して行く でしょうね。
Iijima. ただあんまり機械的になるとつまらな いね、手作りの味がなくなって。
Sasagawa. ―いや、それが言いたいんですよ、やっ ぱり動画は人が描いた絵でなくちゃ。 良く描けた動画を見ると喜びもひとし おになるんです。
古典的名作、「魔法使いサリー」
Sasagawa. 飯島さん、劇場用とテレビ用という作 り方の違いなんかありますか。
Iijima. 特別なことはないですけど構成の違い ですね、二時間と三十分・二十六本分 といった。 ただ劇場用で楽しいのは、劇場に行く でしょ、一番後ろで見ながら子供達が こちらの意図した部分、ギャグの部分 で笑い、哀しい部分で泣いてくれたり という反応を見せてくれたりするとジ ーンとくるんですよ。それぐらいです。 プロデューサーの満足感なんて。
Sasagawa. 直接的ですね。
Iijima. テレビの視聴率ってわからないからね。 僕が見てても視聴率とは別だから。(笑) 「コンV」やってた時だって今みたいに 高校・大学生のファンがつくなんて思 ってなかったから。 「ガンダム」がブームになってるけど 結局「ヤマト」のブームの延長線上に あるだけだからね。
Sasagawa. 息の長さには舌を巻きますね、衰えま せんね。
Iijima. そう、ファンは有難いけど、評論家に なってきちゃう。 痛い所をつかれるとうるさくなっちゃ ったりして。
Sasagawa. ファンの方が我々プロよりよっぽど良 く知ってますよ。(笑)
Iijima. ―以前、ある女の子に「サリー」 知って って聞いたら幼稚園の頃見てたと言 われてうんざりしちゃったんですよ。 それに朝日新聞だと思うけど「サリー」 のことを、女児物の古典的名作と書い てあってがっかりしたね。この齢で僕 古典を作ったのかと思ってね。 大抵 古典などというものは死んでから何年 かたってから言われるもんですよ。 それだけに何か新しいものを作りたい って気持は強いね。
Sasagawa. 僕がやった作品の中でも「ガッチャマン」 という作品はすごいね、特に「コンドル のジョー」というニヒルで二枚目キャ ラクターについては喧々囂々とね。
Iijima. 僕もありましたよ、「コンV」で「ガル ーダ」ていう美形キャラを殺したとき、 髪を切って送りつけたり、ニセの毒薬 を送ったり、カミソリとかね、そうい うのは行き過ぎですよ。
アニメ・コレクター
Sasagawa. 最近のファンはそんなに変化してます かね。
Iijima. いや、それほど違ってないと思います ただ、アニメの中のキャラクターに恋 した人達も本当の恋を知るとアニメか ら離れちゃう。 でも又、新しいファンが出来るから、 同じことですけど。 一つ困った事件があるとすれば、アニ メ製作会社の盗難事件が激増している こと、それも悪質なものが多くて、セ 泥棒が入らない所は無いくらい。 加えてそのセルをファンの間で売買し ているらしい、一枚一万円なんていう 価格で。
Sasagawa. コレクター化してるわけですね、切手 やコインなんかと同じに考えてる。 アニメブームも高じてくると、という 現象ですかね。
Iijima. ファンの質の低 価というより多 様化したという 結果でしょう。
Sasagawa. より近づきたい ということでし ょうね。アニメ ーターになりたいという人達の大多数 が、何らかの形で自分も作品作りに参 加したいという人達ですから。
Iijima. そうですね、しっかりした目標を持た ず、ただ漠然とした希望だけの人達が 多すぎる、若者ならもっとはっきりし ろと言いたいね。
Sasagawa. そう、ファンの人達と語らい、アイデ アを蓄積するのも大切な勉強ですよ、 僕等にとって。
Sasagawa. それと、一部の過激なファンの為に一 一般のファンと制作者とのパイプが切れ たりするのは悲しいことですね。
Sasagawa. ところでさっき の話本当ですか、 セル売買の話、 僕もやろうかな。
Iijima. いいですね。 (笑) の地震。飯島氏は大の地震恐怖症なの ですー。)
Iijima. (青ざめながら) 冗談ですよ、冗談。
新鮮な素材
Sasagawa. 飯島さんのこれからの展望は、
Iijima. ロボット物を五年ぐらいやったから、 ギャグをやりたいですね、楽しみたい。 それから一本で良いからゆっくり時間 をかけて本格的な劇場用を作りたいね。
Sasagawa. 僕は逆に、どっしりと落着いたシリア 物をやってみたい。 つまりいつも食べてるものじゃなく別 新しい新鮮なものをね。
Iijima. では、今回はこれで。
Sasagawa. ―おつかれさまでした。 さすがベテランの御二人、御自分のアニメ ポリシーから愚痴に取るまで幅広いキャリア を語ってくださいました。
声優さんのこと、イベントのこと、外国アニ メのこと誌面の都合で掲載できない分は次の 機会へ譲ります。 御二人共、読者の意見、反論、質問を心待ち していますので、どんなことでも結構です。 ぜひ御寄せください。
Noboru Ishiguro Feature
アニメをやりたくて映画科に入った
TA. 石黒さんは、たしか、日大芸術学部・映 科の卒業ですが、映画の仕事をやってみた いということだったのですか。
Ishiguro. ぼくは高校のとき、(他に趣味がなか ったこともありますが) 映画狂いをしまして ね。ほとんど毎日、学校が終ると映画館に直 行するという生活をやっていたんです。そう いったことで映画に対しては、人一倍興味は ありましたが、だからといって、映画の仕事 をしたいというのでなく、実はアニメをやり たかったんです。 私は、小学4年のときに、手塚マンガに出 会っていらい、とりこになって、マンガばか り描いていましてね。 高校3年の頃には、プ 並にあちこちのマンガ雑誌に描いていたく らいなんです。それで、自分の描いているマ ンガが動いたらいいだろうなあという気持が いつもありまして、それなら、映画の勉強をすれ ばアニメの作り方の方法もわかるんじゃない 単純に考えまして、日大芸術学部へ入る ことになったのです。
TA. で、すぐ覚えられました。
Ishiguro. 大学に入った頃は、マンガの注文が殺 到しましてね。入ったのはいいが、ぜんぜん大 学にいくヒマがない状態なんです。ですから、 当初はアニメのことも頭からはなれていまし てね。それで2年の頃でしたか、それまでマ イナーだった、いわゆる劇画マンガ"が、 突如、台頭してきたんです。それを契機に、 各出版社も、劇画調を強要するようになり、 しかしぼくは、手塚調のマンガしか描いたこ としかない。それてすっかりスランプに落ち 込んじゃいまして、結局、マンガを描くのを やめてしまったんです。気がつくと大学6年 生になっていました(笑)。 そして、丁度その頃、一級下の上梨壱也と いう男と知りあいましてね。聞けば、彼は8 ミリでアニメを作っているという。それで意 気投合しまして、2人でアニメを作りはじめ た。
TA. その頃はまだ、アニメを作ろう、なんて 人少なかったんでしょう。
Ishiguro. ほとんどいませんでしたよね。 ですか ら、いちばんこまったのが、アニメの用具類。 特殊なものだから、売っているところも限ら れていれば、値段も高い。有り金全部はたい てセル5百枚は買うことができたのですが、 絵の具がどうしても手に入らない。しかたな ポスターカラーで間に合わせたんですが、 ポスターカラーだと、セルにぬった場合、色 がのらないんですね。はじけてしまうんです。 それで、ニカワなどを混ぜてぬったのです が、それでも、ちょっとの衝撃ではがれてし まう。いまでは、ちょっと信じられないかも。 しれませんが、そんな状態でしたよね。でも 用具面での苦労はありましたが、アニメを作 るんだ、という気持でやってましたし、充実 してました。
TA. どんな作品を作りました?
Ishiguro. アニメ作りをはじめて半年ぐらいたっ た頃、丁度、 フジフィルムが8ミリコンテス トの作品を募集していまして、その中に「ア ニメ部門」があり、それに応募することにな った。その頃には、ぼくら以外に、高校から の友人の遠藤政治(現日本アニメ)と前田耕 司が加わっていた。作ったのは、恋物語で「こ んにちは、おじょうさん』という作品。頑張 って、処女作としては驚異的な12分の長尺も のを作り上げました。ところどころ失敗個所 はあったが、我々としてはかなり自信があり ました。しかし、結果は佳作にも入りません でした。(笑)
TA. で、その後、すんなりとプロに入られる わけですね。
Ishiguro. それが、すんなりとはいかなかったん です。7年間いた大学は、ようやく卒業の見 通しはついたのですが、何をしようか随分迷 いました。その頃はあまり描いていませんで したが、マンガ家の夢も捨てきれずにいまし たし、バンドマンにも興味ありましたし(仲 間たちとハワイアンのバンドを結成し、キャ バレー回りなどをやっていた)もちろん、ア ニメーターにも魅力を感じていた。 親も心配してくれて、公務員の話をすすめ てくれた。しかし、定時に出勤して、定時に 帰るといった生活は、ぼくにはどうもできそ うにもないので、その話はことわることにし た。それで、結局、アニメの道を選んだのは、 マンガ界が相変らず劇画主流であったことと、 かけごとなどで時間をつぶすことが多いバン ドマンは、やはり、自分の性に合わないと思 ったからです。
TA. アニメの道を進むことになって、就職運 動はどのようにされたのですか。
Ishiguro. それでこまったんです。アニメ制作会 社から求人みたいなものもなかったですから ね。コネみたいなものもなかった。で、どう したかといいますと、その頃、ぼくは、丁度、 アニメに関する卒業論文を書いていたのです が、ふと、論文でアニメ制作会社を訪問する ときに、就職運動もしてみよう、と考えたん です。作戦は成功。いく先々で、よかったら ウチに来ないか”と声をかけてもらうこと、 できたんです。中でも、「虫プロ」は大学に 近かったこともあってよくいきました。 当時、「虫プロ」には、杉井儀三郎さん、 山本映一さん、紺野修司さん、そして、林重 行(りんたろう)さん、などがいましたが、 アニメばかりでなく、いろんな話をしていた だきました。皆さん、アニメに情熱を持って いて、生き生きとやっていましたね。で、ア ニメをやるなら絶対「虫プロ」と、気持を固 めていったのです。
TA. しかし、石黒さんは「虫プロ」には入り ませんでしたね。
Ishiguro. ええ、入りませんでした。
TA. どういうことで、入らなかったのですか。
Ishiguro. その頃、アニメブームということもあ って「虫プロ」は、急成長をとげ、ぼくが卒 業する頃には、300人ぐらいのスタッフが いました。これぐらいの人数になってしまい ますと、一人のアニメーターの個性みたいな ものは無視されて、工場で車を作るようにメ カニズムでアニメが作られ、自分もその中に のみこまれてしまうような気がしたんです。 それで、あえて「虫プロ」を断念し、フジテ レビ系の小会社で「テレビ動画」というアニ メ制作会社に入ったのです。昭和39年の4月 です。
TA.「テレビ動画」といいますと、たしか、 杉山卓さんなどもそうでしたですね。
Ishiguro. そうです。杉山さんはぼくの上司でし た。その他に、伊藤主計さん、中島順三さん、 児玉征太郎さんなどがいました。
キャラクター・システム”で作った『マリン・キッド』
TA. 入られて、まずやられた作品はー。
Ishiguro. ぼくが入ったときには『怪盗プライド 博士」というのを作ってまして、ぼくもすぐ にその制作に入ったのですが、シートがつけ られるからとの理由で最初から原画を描かさ れたんです。8ミリでやっていたのが、はか らずも役に立ったわけですが、それだけアニ メーターの数も少なかったわけですね。やが て『プライド博士』が終り、次にアメリ 売りを狙って『ドルフィン王子』 (放映時 は「海底少年マリン」、最近も「がんばれ! 「マリンキッド」のタイトルで再放送された) という作品を作り上げた。 この作品は、実写畑の小山内治さんを監督に まねいて作ったのですが、実は、このとき小山 さんに、自分は演出が本当はやりたいんだ、み たいなことを話したんです。そしたら小山さん がぼくを演出助手にしてくれましてそれから 少しずつ演出の方もするようになったんです。
TA.『ドルフィン王子』の次は――。
Ishiguro. それが、実は、『ドルフィン王子』が 思惑に反して、アメリカで売れず、制作がス トップしてしまったんです。ぼくらはすっか りすることがなくなりましてね。丁度、その 東京オリンピックが開かれてましたので、 朝タイムカードをおすと、そのまま、国立競 技場に直行してました。(笑)
TA. ずっとそんな状態だったのですか。
Ishiguro. そうです。それで、あまりに暇なので 一年経った頃に「テレビ動画」を退社して、 同僚の紹介で大西清さん(TVCM畑の人で サントリーの「アンクルトリス」のCMは 氏が作った)のプロダクションに入ることに なったのです。大西プロに入ろうという気に なったのは、『鉄腕アトム』をやるというこ 聞いたからです。『 -アトム』は、い わば、ぼくの"夢"でしたからね。それで月 一本のペースで『アトム』を作っていた のですが、丁度、半年ぐらい経った頃、例の 『マリン・キッド』がアメリカに売れたとい うことを児玉さんが連絡してきましてね。 ぼ くに絵コンテを描いてくれという。ぼくも随 迷いまして、それで遠藤さんに相談したん ですが、そのときに、独立プロを作ろう、と いう話が出ましてね。ぼくも、同じ考えの仲 間が集って作れればすばらしいと思い賛成す ることにしました。 『マリン・キッド』も独 プロで受けることになったのです。 独立プロの名前は「本田技術研究所」をも じって「動画技術研究所」(いわゆる動研) にしました。発足日は、4年の6月1日。資 本金は100万円でした。
TA. "動"には、どんな方が参集されたのですか。
Ishiguro. ぼく以外では、遠藤政治さん、矢沢則 夫さん、伊勢田幸彦さん、棚橋一徳さん、藤 岡正宣さん、そして佐藤昭司さんです。
TA. 仕事はどんな体制でやられたのですか。
Ishiguro. いわゆる”キャラクター・システム" でやりました。『マリン・キッド』の場合な ら、矢沢さんがマリン・キッド専門、伊勢田 さんが悪役そして脇役専門、ぼくが白イルカ のホワイティとエフェクト専門、そして、遠 藤さんがレイアウトと演出を、これまた専門 担当した。
TA. このシステムは、現在ではあまり使われ ていないようですが・・・。
Ishiguro. 使っているところはまずないでしょうね。 ちょっと前まで、東映動画で長編劇場アニメ に使っていたようですが、TVアニメで採用 してるところはない。
TA. こ "キャラクター・システム”は、いわば アニメ作りの本流じゃないかと思うのですが...。
Ishiguro. たしかに、本流ですし、それぞれが専 門のキャラクターを持っていることで、より 深くキャラクターを追求でき、中身の濃いも のができるですが、何人ものアニメーターの 手を経なければならないことから、スピード が非常に遅い。一週で一本作らなければなら ないTVアニメには適しないんですよ。 しかし、最近、このシステムを使ってやっ た作品があるんです。例の『火の鳥2772』 がそうですが、やはり、TVアニメとは一味 違ったキメの細かいものができました。
TA. "動研"では『マリン・キッド』以外に はどんな作品を手がけたのですか。
Ishiguro. アメリカとの合作ものが多かったので すが、『眠れる伯爵』それに『深海の魔術師』 というのをやりました。
TA. 合作といいますと、動画作業をー。
Ishiguro. いえ、そうじゃなく、絵コンテはこちら で作りまして、それをアメリカに送り(もちろ 英文に直して)オーケーとなれば、アメリカ 側で英語のセリフをテープに入れて送り返し てくる。それを、日本側でスポッティング(セ リフの長さをテープではかること)し、それに 合わせて動画の口を動かす作業をするのです。
TA. スムーズにいったのですか。
Ishiguro. いつも契約期限ギリギリでやってまし たね(笑)。とにかく、契約に違反したらお金 ももらえませんので、必死でしたよね。期限 の日が近づくと、連日徹夜なんてザラでした のね。
TA. 石黒さんは、その後、アニメ・ディレク ターになられるわけですが、それはいつ頃か らなんですか。
Ishiguro. を発足させて2年ぐらい経った ときでしたか、『マリン・キッド』が終りまし て、ぼくらは東京ムービーの『巨人の星』を やることになったんです。『巨人の星』ではエ フェクトの見せ場がなかったこともあったん でしょうか、アニメーターとしてやっていく ことがツラクなりましてね。もともと、ぼくは あまり絵がうまい方じゃありませんし、もう原 動画を描くのはやめようと決心したんです。 その頃、〝動研”の経営状態も悪くなって いましたので、お荷物になってもいけないと "動"をやめ、フリーの演出家としてやっ ていくことにしたわけです。
TA. では、その後はずっとフリーで?
Ishiguro. いえ、〝動研を"やめて一年後ぐら いに、石津さんのすすめで、JAB(ジャブ) という会社をつくりました。仕事はスタジオ ゼロや東京ムービーなどからいただいてやっ てたのですが、これも3年後に解散。その後 は絵コンテマンとして、あらゆる作品を描き なぐりました。
全力を注いだ『宇宙戦艦ヤマト』
TA. その後、49年でしたか『宇宙戦艦ヤマト』 をやられることになりますが、それまで、S Fものを手がけたことは?
Ishiguro. 大学のとき『巨人の星』を作って以来 なんです。以前からやりたかったのですが、 どういうわけか、そういう話がきませんでね。 ですから、「ヤマト」の話を制作の柴山 幸雄さんから聞いたときは、飛び上がらんば かりにうれしかった。
TA. 石黒さんのかた書きは、アニメーショ ン・ディレクター"というものですが、具体 的にはどういった仕事をしたのですか。
Ishiguro. ご存知のように、この作品のプロデュ ーサーは西崎さん、そして松本零士さんが監 督というスタッフ構成。西崎さんは非常にデ イレクター性の強いプロデューサーでしたの で、作品の内容にもどんどん割り込んでくる。 それで、松本さんと意見の衝突なども、起こ るわけです。 アニメーション・ディレクタ ”というのは、両者(つまり、西崎氏と松 本氏)の意見やアイディアを、作品の中に、 いかにいかしていくかを考えるわけです。
TA. 西崎さんと松本さんは、相当ぶつかった りしたのですか。
Ishiguro. どちらも負けない方ですし(笑)、信念 を持っていましたので、随分やってたみたい ですよ。でも、そうした衝突は、ぼくらスタ ッフにとっては心地よかったですね(こんな ことをいっては、お二人に失礼ですが)。とに かくやる気がすごかった。そういったお二人 の気持がスタッフにのり移って、活気があり ましたね。ぼくは、こういう雰囲気ははじめ でしたのでのってやれました。
TA. 例えば、具体的にはどんなところで衝突 したんですか。
Ishiguro. そうですね、最初の衝突は、メインキ ャラの色を決めるときでしたね。島大介の服 松本さんは、白地に青という案を出した んです。 ところが、西崎さんは、白地に緑が いいという。 「古代は赤だし、当然、コンビの島は青じ ゃなければいけない。赤に縁では色盲みたいだ」 「色盲とは何んですか!」 ってやりあいま して、作業が前へ進まなくなってしまったこ とがありました。
TA. ところで、最後にぜひお聞きしたいので すが、石黒さんの場合師匠というのはどなた ですか。
Ishiguro. ぼくがテレビ動画にいた頃ですが、政 岡憲三さんという人とお知りあいになったん です。政岡さんは「すて猫トラちゃん」を初 め、戦前から数々の名作を作ってこられた方 で、日本のアニメーションの先祖といわれて いる方です。 ぼくは、その頃、アルバイトでピープロの 「0戦はやと」の動画を描いていまして、描 き上ったのを政岡さんのお宅へお届けしてい たのですが、それが、毎回、すごく楽しみで した。 そんなある日、政岡さんから、戦争中に作 ったという、アニメーター教育用のテキスト を見せていただいたんです。ガリ版刷の10枚 程度のもので人間の歩きや走り、転び方、飛 行機の宙返りなどとともに、エフェクト・ア ニメ (波の動きや雨の降り方、爆発の仕方な どキャラクター以外の自然物の動きのこと) の描き方がのっていまして、注意点なども、 実にわかりやすく紹介してある。 ぼくは、このテキストがどうしてもほしく なり、現物を一週間お借りして、全部トレス しました。このテキストと出会ったことで、 エフェクト・アニメにすっかり魅せられ、つ いにエフェクト、アニメーターを目指すこと になったわけです。 『宇宙戦艦ヤマト』の中 での爆発シーンは、このテキストから生まれ たものなんです。そういったことから、師匠 ということであれば、政岡さんがまさにその 人だと思っています。政岡さんはどう思って らっしゃるかはわかりませんが。
TA. それから、もう一つお聞きしたいのです が、石黒さんは現在、「アートランド」の代 表者として、若いアニメーターの育成もされ ていますが、そうした若い人たちに、どんな アニメーターになってほしいと思っています か。
Ishiguro. そうですね。 やはり、いちばん願うこ は、視野を広くもったアニメーター”に なってほしいですね。ぼくのところに入って 若い人などを見てますと、TVアニメに ついては、実によく知っているのですが、 デ ディズニーアニメなどについてたずねると、ほ とんど知らないし、興味も示さない。そうで なく、アニメというのはもっともっと広いも のであることを、いろんなアニメを見たりし て(アニメばかりでなく、一般的な素養を身 につけて) アニメを幅広く見られる人にな っていただきたいですね。
TA. どうもありがとうございました。
Intro to Voice Acting
おやじの人生、子の人生「その1」を1月号に書いたとこ ろ”頑迷な父を説得するにはどうし たらよいだろうか"という相談の手 紙が、またまた一段と増えた。 今春、東京と名古屋で「声優基礎 教室」を開いたが、やはりここでも この種の相談がグンと多く、世にい かに頑固おやじが多いかを如実に知 らされた。 他人のおやじのことなんか知った ことか、そんな頑固おやじなんか、 きっと老化が激しくて視野狭さくに でもなっているのだろうから、そう 先も長くもあるまい、ほっとけほっ とけと言いたくもなるが、当の相談 者にしてみればおのれの一生のこと、 深刻な問題であり、悩みも深いのだ ろう。いずれも真剣にぼくにアドバ イスを求めてきている。 なれば、そうそう放ってもおけま い、何とかせねばと、またまた悪い クセが出て、いささか脱線するが、 「その2」として、おやじどのに読 ませたいようなことを綴ることにし た。おやじどの説得の資料としてほ しい。 まず、東京のA子さん(高一)か らのお手紙をご紹介しよう。 『決定的に私の決心が固まったの は「走れメロス」の朗読の時間のと きでした。前日からここのセリフの 気持はどんなであろうとか、ここは このくらいの間でとか考えて朗読し たのです。それが終ってクラスの人 人の拍手をもらった時、私はなんだ 体中の血がさわいだような気持に になって、思わず涙が出そうになっ たのを覚えています。 その時私はああこれだと思ったん です。変でしょう、たかが朗読くら いで。でもその時私は心からうれし かった。才能があるとか無いとかそ んな事は関係なく、私はこれをやっ てみたい。そう心から思ったんです。 放課後、先生に呼ばれて「演劇部 に入ったら」と言われ、私はすぐに 父母に言いました。「あたし演劇部に 入りたい」と。 でも答えは「芸能人になる訳じゃ ない!…………」とあっさりでした。 でも私は舞台に立つ夢を捨てず、 国語の本は朗読する、ドラマを見、 動きを研究する、いくつかの劇団を たずねて見学をさせて下さいとたの んでみたりして(ことわられましたが) 女優になる努力をしています。 父は、そんな私の憧れを見抜いて か、TVを見ると「さる廻しのさる にはなるな」とか、「社会に役立たな 仕事といったら芸能だな」とか、 ひどい時には「演劇なんかうるさい だけだ。世の中にはいらない」だと か······言うのです。 私はじっとがまんして、自分の部 屋に帰り、思いきりゲンコで机をた たきつけ、かんしゃくをしずめます。 私に才能があるかないかなんて全 くわかりません。ただわかっている のは演劇が好きということだけ。 父は「役者になるくらいなら、家 を出ていってほしいと思うだろう、 ふつうの親は」なんていうけれど、 それだったら、父も母も、いやこの 世の全ての愛とひきかえにしたって いい・・・・・・と決心したんです。 "あたしは女優になる"父にこん なこといわれないで堂々としていら れる女優に・・・こんな私は強情な のでしょうか。」 この手紙はレポート用紙4枚にビ ッシリと書かれた長文で、その全文 を紹介できないのが残念だが、演劇 を愛し女優を夢みる彼女の情熱が全 文にみなぎっている。 それにしても、無知というかまこ とに非文明的な考え方の父親がいる ものだ。その職業が教師だと知って また驚いた。中学だか高校だかわか らないが、こういうのが思春期の少 年少女を教育しているのだから、非 行少年少女が増えるわけである。 ぼくは最後のところ「父も母も、 いやこの世の全ての愛とひきかえに したっていい・・・・・・」という彼女の思 いつめたような気持がどうしても気 にかかり、早速、ご両親とよく話し 合うように・・・・・・と返事を出した。 早速返ってきたのは、彼女ならぬ 当の頑固おやじからの怒りの電話で あった。それは無教養まる出しの、 品のない下劣な叫び声の連続。どう やらぼくの手紙は、当の相談者のA 子さんには渡らなかったらしい。か つての大日本帝国軍隊のように検閲 され、没収されたようである。恐ろ しい話である。 ぼくも「おやじ族」の一人だが、 我が子の進む道にあれこれいったこ とはない。好きな道に進ませること にしている。なぜなら、ぼくの人生 と、我が子の人生は当然異なると考 えているからである。 人間の人生は一回コッキリのもの、 ぼくにはぼくの人生があり、我が子 には我が子の人生があるのだ。わが 倅は、おやじと考えを異にしていた ようで、東大の大学院を卒業し、今 は大学の講師をしている。 薄給に甘んじて、ヨレヨレの服で シュシュと大学へ通って行く。おや じから見れば、まことに哀れであり、 愚かであり、滑けいでもあるが、ぼ くは別に反対しようとも思わない。 倅には倅の人生、ぼくにはぼくの人 生があるのであって、それはお互い におかすべからざるものであると思 っているからだ。 ぼくが我が子に教育したこと。そ れは、他人さまの迷惑にかからぬ人 間になれ! それだけである。若い 頃から好きな道にとびこみ、歩き続 けてきたぼくにとって言えることは せいぜいそれくらいなことであろう と思ったからだ。 というわけで、ぼくには、世の おやじどののように、倅や娘の進路 あれこれ指図したり、反対したり する感覚は全くないので、どうにも この頑固おやじどのの心理はつかみ かねるのだが、どうやらその真意は 我が子に託す自分自身が果せなかっ 立身出世の野望だったり、我が娘 に良縁をのぞむむき出しの親心だ ったりする場合が多いようだ。 要するに、我が子がかわいいのだ。 我が子におのれの夢を託しているの だろう。その辺の心根を察して、親 の言う通りにするのが、一番無難な 道とまあ言えるのだろう。 無難な道をとるか、おのれの人生 にチャレンジしてみるかは、君の覚 悟次第ということになろうか。 さて、おやじどのにも大いに考え てもらいたいのだが、幸いにも養成 所試験が許され、念願の声優修業に 入れたものは、情熱をぶつけおのれ の人生にチャレンジすることができ て、悔いのない青春時代を送ること もできるが、望みながら道を封じら れてしまった若者たちは、一体どん な日々を過すことになるのだろうか。 一日として心和む日もなくふさぎ こみ、悶々とした日々を送る灰色の 青春時代を過すことになるのではな かろうか......。 それではかえって、我が子を非行 化の入口に追いこむことになるので はなかろうか。シンナー遊びや、暴 走族にかり立てることにもなりかね ない。 ご参考までに、私事ながらぼく自 身のことを述べさせていただくなら ば、声優を志してから34年、ほかの ことは何も考えず、ただひたすらマ シぐら、この道一筋に歩みつづけ てきた。 自分の好きな道を歩くのだからと ぼくはいまだにパチンコも、マージ ャンも、競輪、競馬も、ゴルフにも トルコにも行ったことがない。煙草 も吸わないし、酒もおつき合いの時 以外は飲んだことがない。 世間一般の楽しみは絶っても、好 きな道を一途に生きてこられた喜び は何ものにもかえがたいすばらしい ものなのだ。 若き日には、苦しく辛いこともあ ったが、今は、人なみに100坪ほどの 土地に庭つきの真白な家も建てられ たし、経済的に別に困ることもない 生活を送っていることも、蛇足なが あえてつけ加えさせていただこう。 おやじどの、もしあなたが、酒を 飲み、煙草を吸い、パチンコ、マー ジャン、ゴルフをやって、ストレス を解消し、人生を楽しんでいるのな ら、どうかや娘の楽しみは何であ るか、将来目ざす道は何なのか、耳 を傾け聴いてあげて、成功するよう はげましてやってほしい。 仕事に生きることが喜びであり生 甲斐である職業もこの世にはある。 それを見つけ、その仕事に没頭でき ることが、幸福な人生といえるので はなかろうか。おやじどのの生き方 だけが人生ではないのだ。
Eiko Yamada Close-up
春うらら、桜が満開に咲きほこる 東京新宿御苑でデートしながらイン タビューと、今回はちょいとウキウ キ、新宿御苑近くの喫茶店で彼女を 待つことにした。オフィス央は、ち ょうど御苑のすぐ近くのビルにある。 しかし、30分以上待っても彼女は 現れない。ぼくはついにしびれをき らして、靴から便せんを取り出し仕 事にとりかかる。読者からの相談や ら質問が毎日30通以上は届くので、 こうしてヒマさえあれば、セッセと 返信を書くことにしているのだ。 と、ぼくの前にヌーッと人影が忍 者のようにしのび寄り止まった。見 上げると本日の目的の人、山田栄子 が立っていた。 彼女はスーッと坐って、だまって 微笑をたたえて座った。 ・ただた だだまって座っているだけなのだ。 ぼくはすっかり調子が狂ってしま った。こんなバヤイ、突さに出てく ることばがない。 こんな時は、ほかの女優さんだっ たら大てい「アーラ、スイマセーン、 おそくなっちゃってェ!」とか「ゴ メンナサイ!お待たせしちゃっタ ア?」なんて大声で叫んでにぎやか にとび込んでくるものだ。 すると、「イヤイヤ、忙しいのにゴ メンねえ まあ一、二時間つきあっ てよ」なんて、こっちも軽くあいさ つが飛び出すんだが、コンチ(今日)、 そうはいかない。 あちらがだまっているから、こち らもだまってしまう。 シメっぽいムード。 「横浜です」 えーと、お生れは、どこ? 生年月日は、聞いていい? 「ええ、昭和23年6年13日」 何だか、刑事の取り調べみたいな 気分になってくる。もうお花見なん 気分は、どこかへすっとんでしま った。 万事がもの静かというか、おっと りしているというか、どうも「鉄人 28号」の正太郎という感じではない のだ。 うす暗い喫茶店の中で、ボソボソ とインタビューは続く。 彼女の言によれば、女優になる気 は全くなかったという。大いにうな づけるところだ。ほかの女優さんの タイプとは大分ちがう。 なんとな 8年ほど前、高校を卒業、家具の デザイナーになりたくて東京デザイ ナー学院に入学したころのことだ。 ふとしたキッカケで国際演劇センタ 制作の「海賊ハロワイン」の公演 に端役で参加、東ヨーロッパに出か けることになった。もっとハッキリ いえば、タダでブルガリア、ハンガ リア、ルーマニア、ポーランドなど へ行けるというのでとびついたよう なものだ。 それが2ヶ月の旅をおえて帰国し たころには、すっかり演劇の魅力の トリコになっていたというわけだ。 それから演劇について学ぼうと、 学校の近くの劇団「芸協」に研究生 として入った。 ここでは子供向けのミュージカル ドラマを制作していたので、「赤ずき んちゃん」「白鳥の王子 (バラの精)」 「足長おじさん(サリー)」と、次々 と舞台がふめた。 今年の春、がらくた工房公演「眠 れる森のメタモルフォーゼ」におど り子の役で客演、そのおどりのすば らしさが評判になったが、その実力 は、このミュージカル公演時代に培 われたものなのだ。 昭和53年、オフィス央が誕生、彼 女は芸協の先輩たちとともに参加。 と、アニメのオーディションの話が とびこんできた。アニメなんてやっ たこともないし、ま、とりあえず受 けるだけは受けてと出かけてみたら なんとこれがすんなり決定してしま った。「赤毛のアン」の主役である。 録音当日、スタジオへ行ってみて おどろいた。アニメが見られると思 っていたら、スクリーンに写される のは真白な画面ばかり、そこに赤だ の黒だの茶色だのマジックインキで 描かれた線が走っているだけ。その 線の長さだけ、セリフを当てていく のだ。 今や、彼女はこの変則作業のヴェ テランとなってしまった。今また「鉄 人28号」の正太郎役で健闘している が、流れにのって何となくスンナリ この世界に入ってしまったことが、 なぜか不安になることがあるという。
No comments:
Post a Comment