January
リアルな動物を描く新年号を迎えても、あいかわらず走りつづけのウサギとカメにちょっと休んでもらって、動物の動きのお話をしましょう。「あれ、あんなこといって、ウサギもカメも動物なのに」まったくそのとおり。でも、いまのとこ、このウサギとカメは2本足で走ってるでしょ。「ああ、わかった。もっとリアルな動物の描き方だ」そうそう。前にもそういうリアルなウサギやカメの動きのことにちょっとふれましたね。4本足で歩き、走る場合のこと。いろんな動物を思いうかべてみましょう。身近なところでイヌやネコ、ネズミ、ウマにウシ、ヒツジ。ライオンやヒョウ、クマのような猛獣。シカやキリンのようなおとなしい草食獣。ゾウやカバ、それにサイのような大型のもの。これらはみんな4本足で歩き、走りますね。とはいうものの、その足のはこび、動き方はそれぞれちがった特徴をもっています。ウマとゾウ、ライオンではまったく動き方が違うのです。本足の動物がふつうに歩いているときの前足の動きだけ見ていると、人間の歩く足はこびに似ています。でも、あと足のほうはかなり違うでしょう?「なんだか、ひざの曲がり方が反対向きなんじゃないかな?」「そうじゃないよ、それは人間でいうと、かかとだよ」「こんな上のほうにかかとがついてるもんか」などと、写真を観察しながらモメたこともあるでしょう。いちばんいい方法は、動物の骨格。つまり骨組みを知ることですね。どこに関節があって、どっち向きにまがるのか、ということ。これが頭にしっかり入っていると絵を描いてもいいかげんな形を描かなくなります。科学博物館には、動物の骨格ばかり並べた部屋があるはずですから、いちど見学しましょうね。えつ?ガイコツはきもちがわるいって?そんな弱虫では困ちゃっうなあ。ずーっと昔のアニメには、前足もと足も人間みたいな曲がり方をするウマなんかが出てきました。これはこれでなかなかかユカイなものでしたが、うんとオーバーなギャグアニメなればこそ、これでも通用したのですね。やはり、これからアニメに取り組もうという人は、リアルな動物の動きを基本としておぼえましょう。おぼえたうえで、その動きを誇張し、マンガっぽくするのです。正確な動きの知識がからだに入っていれば、どんなにオーバーに描いても、見る人にはいかにもイヌらしく、ウマらしく、ライオンらしくうつり、演出に説得力が加わるというわけです。挑戦しましょう。
アニメならではの主題
シートンの「動物記」という小説集を読んだことがある人はたくさんいると思いますが、あなたはいかが?「狼王ロボ」「愛犬ビンゴ」「ぎざ耳うさぎ」などという動物小説集に感動した人も多いのじゃないかしら。これらの小説に出てくる動物はみな実話がもとになっていますので、どれもたいへんリアルに描写されています。もしこれをアニメ化しようとすれば、じゅうぶんな動物の生態の観察、取材、研究が必要でしょう。すべてはうんとリアルに演出され、描かれなくてはなりません。もっとも、全体が自然のままなので、記録映画として製作することもできます。「キタキツネ物語」のような作り方をすればいいわけです。また、わき役として人間も出てきますから、よく訓練した動物を使えば「ベンジー」みたいな映画もできる。どうしてもアニメでなくてはならない、というわけではありません。それでは、どうしてもアニメでなくては作れない、というのはどんな小説でしょう。それは、動物の心理が擬人化されている小説です。シートンの小説に出てくる動物は、本能のままにすばらしい知恵をはたらかしたり、思いがけない勝利をおさめたりはしますが、人間のように考えたり、ものをいったりすることはありません。ところが、小説の中には、動物の世界をかりて、人間の世界を象徴的にあらわしたり、人間の生活や思想を風刺したりするタイプの作品があります。そのいちばん短い型のものは、いまも登場しているウサギとカメのようなたとえ話ですね。でもこれなら、イラストのように2本足で立たせ、マンガと割り切って表現しても、おかしくありません。一方、フェリックス・ザルテンという人の書いた「バンビ」という小説は、森で生まれた子ジカの一生をとうして、生と死、いのち、というような人間にとっての大きな問題を静かに語りかけようというもの。かつてウォルト・ディズニーがアニメ化しましたが、主役のシカやウサギの動きのすばらしさ、ゆきとどいた観察をベースとした誇張のみごとさ、バックとな自然の四季のめぐりの美しさ、永遠の傑作の名にふさわしいものでした。人間がひとりも登場せず、動物たちが楽しい会話をかわすこの作品は、実写では絶対に不可能。こういう場合こそアニメが強味を発揮するのです。これとおなじような傾向で作られたのが長編「ウォーターシップダウンのうさぎたち」です。登場するのは野ウサギの一群とカモメやイヌです。安住の地を求めてさすらう野ウサギたちはまったく自然な動きをしていますが、かなり複雑な心の表現や争いなどが描かれ、劇的な展開もします。これも、実写ではまったく手のつけようもない、アニメならではの作品といえるでしょう。
動物アニメのポイント
もうひとつ、例をあげましょう。イギリスで作られた長編アニメで「動物農場」という作品。原作はジョージ・オーウェルというSFや政治小説で有名な文学者。内容は、農場に飼われている家畜たちが、無能な農場主に腹を立てて革命をくわだて暴動をおこしますが、ひとたびは動物だけで経営する新農場の出発に成功したものの、やがて崩壊してゆく、というかなり深刻な物語です。登場するのはウシやウマ、ロバやヒツジなどの農家の動物ですがはじめはリーダー、のちに独裁者になってしまう巨大なブタが主役で、リアルな動きにプラスする重厚な演技のおもしろさは見ものでした。(4ページ参照)あきらかに人間の世界や政治を風刺したこのような作品は、実写では絶対に作れません。製作者たちも、「こういう重い話は、実写の劇映画でこそふさわしいのかもしれないが、いまのところこんな複雑で深刻な演技のできるブタやウマは考えられないので、アニメにした」と語ったということです。まとめると、○動物が主役であり、それが絵としては自然な姿で、(2本足で立たず、服を着たりはしないという意味ただし心理的には擬人化されていて、セリフがあり、複雑な演技や表情などを要求される。○劇的な内容の作品。ということになりますね。こういう作品に登場する4本足の動物は、アニメでなくては表現できません。というより、こういう題材こそ「アニメならでは」のもの、といえるでしょうね。最近、動物アニメはあまり作られないようですが、もっと研究してみるよちがありそうです。また、人間も登場するけれど、人間と動物が自由に会話する、というスタイルの小説もあります。たとえばキプリングの「ジャングル・ブック」。主人公のモーグリ少年は森の中でオオカミに育てられ、動物のことばを理解するという設定です。トラや黒ヒョウと自由に話しあえる少年。人間に自然界のおきてを教えてゆく動物たち。アニメなら自由に演出できますね。(ディズニーがとりあげていますし、東映動画のテレビアニメ「狼少年ケン」もここからヒントを得た作品です)ロフティングの「ドリトル先生」シリーズもそうですね。実写で劇映画になりましたが、小説の中では生き生きとおしゃべりするオウムやサルが、ちっともそれらしくなく、人間ばかりが目立って、だいぶもの足りない感じがしました。長編アニメで作ればもっと楽しくできるでしょうにね。こうした作品にも、さっきあげたいくつかの条件はそのままあてはまります。アニメならでは、アニメなればこその内容。こういう作品は、ほかにもまだあるはずです。どんな作品があるか、動物文学をチェックしてみるのもおもしろい勉強になりますよ。
動物をスケッチしよう
4本足で歩いたり走ったりする動物にも、いろいろ種類があります。ネコとイヌの歩き方はちがうし、ウマとラクダはおなじように人を乗せますが、足の構造も動きもまったくちがいます。しかし、ネコの動きの特徴のある部分は、ライオンやトラ・ヒョウなどの大きな動物にもおなじようにあるのです。これらはみなネコ科の動物ですね。イヌの動きのポイントは、キツネやオオカミにも見られます。これらはおなじイヌ科の動物です。動きを研究するとき、動物図鑑などで「この動物はどういう仲間に入るのかな?」と考えるのも、ひとつのヒントになるでしょう。ひずめがある動物も、ウマのようにまるいひずめ、ウシやシカのように先のわかれたひずめ、それによって足の構造がちがい、動きがちがいます。また、たいがいの動物は、右の前足と左のあと足を同時に踏み出し、つぎに左の前足と右のあと足を踏み出す、つまり人間が歩くときの手と足の出方とおなじ動きをしますが、ゾウやラクダなどは右の前足あと足がいっぺんに踏み出され、つぎに左の前足あと足が出る、という特殊な動き方をします。こういう動物はその歩きぶりを前から見ると、一歩踏み出すごとに左右にからだが傾きますね。スピードが出てくれば傾きはさらに大きくなります。この状態で人が乗っていればどうなるか?「アラビアのロレンス」なんていう映画はこうした動きの参考にもなりますよ動物園へ観察に行きましょう。なんといってもあまり広い場所ではありませんから、走っているところは見られませんが、基本的な動作の特色はわかるはずです。檻の中を右に左に歩きまわるトラ、ゆっくり散歩のキリンなどをスケッチしましょう。動きまわる動物を描くのはなかなかむずかしい。ちっとも形がまとまらず、イライラして「えーい、こんなことやっててもムダだア、やめろ!」という〝悪魔のささやき”がきこえてくるかもしれないけど、そこをのりこえ、がんばろう。とにかく数をたくさん描こう。描けば描くほど絵はかならずうまくなり、動かしたときに差がでます。動物が好きかきらいか、というあたりも差になるようですね。ネコがそばへきても身ぶるいがする、ウマが寄ってきたらこわくて足が動かない、なんて人はまあいないでしょうけれど、アニメを作ろうという人は、動物も好きな人であってほしいですね。好きであればじゅうぶんに愛情をもって、その動きを観察できるからです。好きでじっくりと観察し、知りつくした動物については、ほんのささいな動作でも描けます。それが動いたとき、見る人は、「ああ、ネコってああいう動きをするんだなあ」「そうだ、ウマはああなんだよ」とうなずき、感動するのです。あなたもひとつチャレンジしませんか?これはきっとやりがいのある分野ですよ。
March
ギャグでクライマックスを毎月毎月せっせと走りつづけた ウサギは、ちょっとひと休みのつ もりが、気持ちのいいそよ風と日 ざしの中で、いつかぐっすり夢の 中。 そこへいつのまにかジリジリと 追いあげて来たカメが、眠りこけ ウサギを一歩一歩ぬいて、ゴー めざしてひた走る......。 そう、いよいよウサギとカメの 物語のクライマックスです。ここ はお話が一回転する重要なシーン ですから、じっくり力を入れて演 出しましょう。 ひと休みのウサギが、ねむりこ まずにはいられない心地よさを表 現しましょう。その昔ディズニー はねてしまうのでは興がうすい と、スピードじまんのウサギにさ んざん道草を食わせ、遊ばせ、は るかにカメがゴールに近づくのを 見て、猛然とスパートする、とい う劇的な演出をしていました。 それをそっくりまねするのはど うかと思いますが、この前後はい ろいろくふうができますね。 ●大好きなニンジンの畑にさしか かったウサギは、これはステキ だ、ちょっと1本、もう1本、 モリモリ食べて、おなかがい っぱいになり、眠りこむ。 ●なぜか《スピード王ウサギさん 休けい所》なんてプラカード つきのベッドが用意されている ので、ウサギもついその気にな って、ひと休み(これはカメ側のワ ta.) ●小高い丘でひと休みしているウ サギを発見したカメ、はるか手 前から精魂こめて遠距離催眠術 をかけて眠らせる。 などなど、いろいろおもしろい テを考えてみましょう。 ウサギのほうだって、ムザムザ 眠ってしまう前に、カメが追いこ そうとしたらわかるようにバリケ ードやら音の出るしかけやら作っ て用心する。カメもまた、その手 にのるかとジワジワ突破する・・・・ ここは両主役がぶつかりあうただ ひとつのシーンです。うんとアイ デアを並べましょう。 いまにもウサギは目をさましそ う。 そうなったら大変と知恵を しぼって追いぬくカメ。 これはギ ャグの出しど ころ、あなた のセンスのみ せどころ。ギ ャグ作りはむ ずかしいけど、 ひとつくらい ひねり出して ダウンしては ダメよ。これ でもか、これ でもかとこの シーンの中で ねばりましょ う。 なぜなら、 この場面こそ どうして、のろまのカメがウサ ギに勝てたのか?〉という、スト ーリー中最大のポイントになるの です。そして、観客を最高に喜ば せる部分にもなるはず。 「ギャグはヨワイ……」なんてい わずに、さあ、がんばって!
ラスト・シーンへ・・・
ついに、カメはウサギを大きく 引きはなしました。もうゴールは 目の前。そのとき、ハッとウサギ が夢からさめました。たいへんだ、 これでは負ける! ウサギが目をさますキッカケは なんでしょう。ほんの小さな木の 実が、ポトンとウサギの頭におっ こちたことでしょうか。それとも、 カメをゴールに迎えた見物の動物 たちの歓声でしょうか。ウサギは 夢の中でゴールするカメの勇姿に あっ、大変だ!と飛び起きるの でしょうか。ここも、おもしろく 演出しましょうね。 さあ、ウサギは必死に走ります ・・・・・・いままでの場面よりもっとせ いいっぱい、でもすっかりあわて て、汗びっしょり、カッコわるく、 もうヨレヨレになって...。 さっき書いたディズニーの古い 作品では、ウサギはひる寝なんか していないので、まだまだ自信た っぷり、フルスピードで追い迫り ます。もうカメもカッコなどかま わず、最大限に歩幅をひろげて(コ ウラをひっぱりあげて足をのばすという ギャグを使います) ワッセ、ワッセ。 ついにゴール寸前、最後の一瞬。 ウサギがぬき返したかと見えたそ のとき、カメはビャ~~~ッと首を のばし、まさに”首の差〟でテー プを切りました。あまり意外な、 なにしろアホらしい勝ちっぷりに、 その瞬間まで負けるなどとは夢に も信じなかったウサギのぶざまさ が、くっきりと印象づけられまし たが、さあ、あなたの場合はどう でしょう。 もしも、カメが少々意地の悪い キャラクターだとすると、ゴール 半歩手前でウサギをまっていて、 わざわざゆっくりゴールインする かもしれない。それとも最後は手 足をひっこめて、コウラのままコ ロコロところがって、差をつけた まま優勝? どの道、見ている人 が、ヤッタ!と拍手するカメの 勝ちっぷりは、アイデアの出しど ころです。 ここで一気に終わってもよし、 カメの勝利にひきかえガックリ、 グロッギーのウサギの敗北感を表 現するもよし。 ファースト・シー ンとのつりあいも考え合わせて、 見る人の心に残るラスト・シーン を考えましょう。 レースを終わった野原の上に大 きな月が出て、ションボリ立ちつ くすウサギがシルエットになる。 夜の野原を優勝カップがユラユ ラとあるいて行く・・・と思ったら、 カップを背中にのせたカメが汗を カキカキ帰って行くところだった。 というように、ラストシーンは、 構図としても絶対印象にのこるよ うな、おもしろく、美しい場面を 考えましょう。誰でも知っている お話なら、なおさらラストでちょ っとひねりをきかせると、効果的 です。最後の最後まで見る人を楽 しませることを忘れずに。そして ラスト・シーンまで息切れせずに がんばった作品を見終わったとき こそ、観客は惜しみない拍手を送 るのだ、ということも忘れないで ください。
だれでもわかる作品を
さあ、これで「ウサギとカメ」 を使った短編アニメの作り方・考 え方のお話を終わります。このペ ージでとりあげたことが、ひとつ でもふたつでも、あなたの作品づ くりのうえで参考になったら、鈴 木さんも私もうれしいですね。 最後に、いちばん重要なお話を しましょう。それは、 ●誰にでもわかる作品を作ろう ということです。 「わかる」というのは、やさしい 幼稚なストー リーをえらび、 という意味で はないのです よ。 「画面を見て いるだけで、 ストーリーが のみこめる作 品」を心がけ てほしいとい うことなので す。 最近見たア マチュア作品 を例にとりま す。グループ による大作で セルを使い、 絵もかなり上 手で色彩のセ ンスも悪くな い。ところが ストーリーが つうじないの です。 最初に少年 がひとり、森 の中を歩いて まり ました。 います。ある村にさしかかると、 働いている少女が急にバッタリ倒 れます。これを見た少年はびっく 倒れた少女を助けて家に入り さて、この少年がどういう役な のか、ここまで見ていてもわかり ません。この村 の住人か? 旅 人か? 少女の 兄弟、恋人か? アカの他人か? 作ったスタッフ はよーくわかっ ていても、きょ うはじめて見る 観客にはちっと もわからない。 もらったパンフ レットで見ると 「旅の少年」と いうことになっ ていますが、そ れならそうとわ かるようにする のが正しい方法 です。書かれた ストーリーを読 むと「旅する主 人公が、疫病に 苦しむ村にさし かかり......」と 書いてあるので すが、見ていて も全然つうじま せん。 「森へ遊びに行 った弟が家に帰 ったとき、働き 者の姉が病気で倒れた」「森をぬ けてたずねた恋人は、病気を押し て働いていたが、とうとう床につ いてしまった」などと思う人がい ても文句はいえません。 セリフで「ぼくは旅する少年。 今夜はあの村で泊ろう」なんて やるのもいいけど、アマチュアが へたなセリフをしゃべるとかえっ てぶちこわしになる場合も多く、 感心しません。 タイトルを作りましょう。 「旅の少年が行く」 「この村は疫病に苦しんでいた」 など、間にはさめば、すぐわか ります。この場合、くれぐれもき れいな字で、きちっとレタリング をしましょう。そして、見る人が 読みとる時間も計算してね。 チラ としか出ないタイトルではなん にもなりません。 本当は、セリフもタイトルもな で、この少年が旅人であること や、村が疫病に苦しんでいること がわかるようにするべきなのです が、それにはもっと「演出」につ いて勉強しなくてはなりませんし、 中級編のとりあげる問題としては 荷が重い。ここではとにかく、ス タッフ、演出者は、 ●どうすれば観客がストーリーを すんなり理解するか ということを絶えず頭において シナリオを書き、 絵コンテを作る という点を忘れないでください。
観客の立場で製作する
いま例にあげた作品のスタッフ は、キャラクターを作り、絵を描 いているうちに夢中になって、ス トーリーの重要な点が観客に伝わ らないかもしれないなどとは少し も思わず、シナリオや絵コンテを じっくり検討せずに作業を進めて しまったのでしょう。ずいぶん時 間もお金もかけたのに、できあが りが舌ったらずでは残念ですね。 こういうケースはアマチュアば かりではありません。プロの映画 にだって、よくあります。何億と いうお金をかけて、ストーリーが よくわからない、なんて信じられ ないけど、あるのです。やはり、 基礎工事のチェック不足によるも のです。 私たちはあのディズニー・プロ で長く働いたトップ・アニメータ ーにお話をききました。その中に 「ディズニーのえらいところは、 どんなに八方ふさがりと思われる ときでも、すばらしいアイデアを 苦もなく生み出してスタッフを救 てくれたこと。そして、さらに 驚くことに、途中でひょいと作品 を第3者の目で・・・・・・ きょうはじめ てそこへやってきてストーリーを きいたり絵を見たりする、なんに も知らないお掃除のおばさんか誰 かとまったく同じ立場とその見方 で進行中の作品を再検討できたこ とです。それは、ふつうの人にで きることではありません」 という部分があり、とても感動 しました。なるほど、それなれ こそ、ディズニーの映画は年齢を 越え、国籍を越え、時代を越えて 人々に理解され愛されたのですね。 昨年、日本にやってきたカナダ のアニメ・プロダクションのプロ デューサー兼チーフ・アニメータ ーもおなじ意見でした。 「ディズニーは古い、などと片づ ける前に、ディズニーがどんなに すぐれた〝語り手”であったかを 学ばなくては。 いつだって、見て いる観客の理解のしかた、のみこ みぐあいをチェックしつづけてい たからこそ、歴史に残る傑作がつ ぎつぎに生まれたのです。とかく ひとりよがりの思いつきに走りが ちの人は、ここをよく考えてほし い。作品を見るのは〝観客"なの です」 たえず観客の立場で作品をチェ ックする、演出を検討する、とい うのはたしかにやさしいことでは ありません。でも、その姿勢がな くては、観客の理解も共感もえら れない。むずかしくとも、やらね ばならない。(作ったスタッフどおし でこんなもんでわかるわかる”いいで すネー”なんて仲間ぼめするのが一番の 毒。理解のある、無責任でないお友だち にチェックをたのみましょう) 「どんなに作品にのめりこんでい ても、心の一部は客席にすえて、 お客さんの立場ですべてを見わた しこれで、みんなにわかるかな。 うん、わかる。よし、よし”と確 認して作業を進めよう。 ”心をひとつ、客席に 劇映画の巨匠、谷口千吉監督の このことばをよく味わってみてく ださい。そして、楽しい作品をつ くってね。私たち、期待してます。 ●今回で〝中級編は終了です。次 回からはいよいよ”上級編”の登 場です。上級といってもむずかし い技術ということではないのです。
April
「ピコレット」のCM創刊号からつづく 「アニメ塾」も初 級編 中級編を終わっていよいよ上級 編です。 初級編では「お金をかけず、かんた んな方法でアニメを作るにはどうした らよいか」ということを。 中級編では 「ウサギとカメ」のお話を例にとりな がら、一本の短 アニメを作り あげるのに必要 な技法や知識、 心がまえのいろ いろを、お話し してきました。 この上級編では、実際に作られた作 品を見て行きます。読者のみなさんの よく知っているもの、まだ見るチャン スのないもの、いろいろあると思いま すが、プロの仕事ぶり、アマチュアの 先輩たちのテクニック、 それぞれ学ぶ ところがあると思いますよ。 まず第一回は鈴木伸一さん自身の作 品からいきましょう。鈴木さんの仕事 のひとつにCMがあります。中でもき っとみなさんもご存じなのが「ピコレ ット」のCM。 「ああ、見たことあるよ」 「花の香りのピコレット♪っていう CM、知ってる知ってる」 そうそう、それです。 あのかわいい エンゼルのCM、アニメートしてたの は鈴木さんだったのよ。 まず、CMの定義というか、ねらい のお話をちょっとしておきましょう。 CMってな んのために 作るのかし ら? 「きまって あ、宣伝 のためでし よう」 「この品物 を買ってく ださいって いうことで しょう?」 そう、い ちばんスト レートにい えば、そう いうことで す。CMを 見た人が、 「あ、これ、いいなあ。よし、こんど 買うときはこれにしよう」 と思わずにはいられないようにする。 CMの大切な使命はこれです。電気製 品、衣類、お酒や飲み物、お菓子、お もちゃ、薬品・・・・・・いろんな会社の宣伝 一部の人々と、CMを作る広告代理店の 人々が、くふうをこらし、知恵をしぼ ってCMのアイデアを考えます。 この「ビコレット」は見てわかる通 り、トイレにつるす防臭剤ですね。 藤 沢薬品というお薬の会社でつくられて います。しかし、トイレの防臭剤それ 自体はそんなにめずらしいものではあ りません。ほかの会社だってつくって いますね。つまり競争相手がいるわけ です。 「ピコレットのCM」の目的は、 これから防臭剤を買おうという人が、 売り場の棚の前に立って「えーと、と れにしようかな」と考えたとき、 「どれでもいいわ。適当に買いましょ う」ではなく、 「ピコレットっていうのがいい。あ、 これこれ。 これを買いましょう」 と、ちゃんと名まえをおぼえて選び 出せるように仕向けよう、というわけ です。ビコレットの容器には、かわいいエンゼルが描かれていますのでこれを主 人公のキャラクターにして、みじかい ストーリーを作る。そのストーリーの 主題は“よい香り”。 CMの長さは30 秒と15秒。 ということでスタートしたCMのお 話を、鈴木さんにきくことにしましょう。 鈴木さん、どうぞ!
「ピコレット」のアニメート
「この「ピコレット』は好評で、半年 にいっぺんぐらいのサイクルで新作に 変わるから、いままで2年間に4本作 ったわけだね」 「最初のアイデア、ストーリーづくり の段階では、ぼくは参加していないん だけど、品物がトイレ用でしょう。き たならしい感じにならないように、ま ず、きれいでかわいいイメージになる ように、という点が苦労の中心だった らしいよ」 「かわいいエンゼルのピコちゃんが 描いてある、というのはおぼえやす いね。お店で見たときもすぐわかる。 それだけに、ピコちゃん自身はあま あれこれ動かずにいたほうが、 メージがくずれない。ほんとのこと をいうと、このキャラクター、前に 書いた〈四方八方から描けるキャラ クター〉じゃないんだよ。あんまり 自由自在な活躍はさせられない。 で、ピコちゃんはほとんど動かな いかわり、なんかよく動くおもしろ いキャラクターが登場して、ゆかい なお話を展開する。ピコちゃんはそ の脇役の動きや演技に、見るからに かわいい反応 つまりリアクショ ンをするにとどめる。そして、愛ら しさを強調する」「最初のサブキャ ラクターは、ピコレットの香りにさ そわれてとびこんで来たハチだった。 そのつぎはカエル。そうそう、トイ レットペーパーをどんどんほどいて、 しまいにポチャンと落っこっちゃう あのカエルです。 あれも、キタナイ という人、いやおもしろいという人、 いろいろな反応があったんだよ。今や ってるのはブルドッグ。これらのサブ キャラクターはみんな、ぼくがデザイ ンしたもの。 ブルドッグも、最初はふつうの犬を デザインしたんだけど、いかついキャ ラクターの方がおもしろそうだという ことで、ブルドッグをあらたに描き、 それが採用された」。まず絵コンテを見てください。スト ・リーは、ピコレットの香りにさそわ れてノコノコやってきたブルドッグが、 香りのよさに酔いしれて、オーバーに 感激、ピコちゃんをびっくりさせる、 というもの。途中にブルドッグのアッ プがちょっとあるけど、見た感じはワ ンカットになるように構成してありま す。 このブルドッグのオーバーな動き、感激ぷりをたっぷりアニメートしな くてはならない。右に左にからだを ゆすり、宙に浮き、ゆらゆらと着地 して、しまいにはピコちゃんにすり 寄ってくるので、びっくりしたピコ ちゃんはトイレのオマルの上にとび あがって、イヤーン ピコちゃん の声はおなじみ白石冬美さん。彼女 とぼくとは「怪物くん』以来のおつきあいです」
演出と作業
このCMの演出者である、電通映画 社の柳原謙一ディレクターにもお話を うかがいました。 「CM“ピコレット"のアイデアは、 電通大阪支社で作られます。ぼくは その人々と打ち合わせをして、東京 へ帰って鈴木さんにここのところ はうんとオーバーにして" "ここはアメリカのギャグアニメでよく見るよ うな動きをつけて”というような、ぼ くりの演出のアイデアを話します。 で動かしているようですが、ここ でちょっと「ピコレット 」の内容をとめてみましょう。 ○単純でかわいらしい構成とストーリ ちょうど4コマまんがのような起承 転結。 シンプルな場面設定。(複雑な背景 を使わない これらが「ピコレット」というCM の特徴ですね。これらは、自分の作品 づくりを目ざすあなたにも、必ず参考 になるはず。最初からあまり大作を考 えず、30秒ぐらいの、おもしろい作品 を考えようと初級編で書きました が、このCMはそんな場合の手近なよ い教材になるでしょう。 「このつぎはどんな名脇役が出て、ど んなストーリーになるのか、ぼくもま だ知りません。でも“ピコレット”の 仕事はぼく自身とても楽しくやらせて もらっているのでね、つぎの作品を心 まちしているのは、ダレよりぼくかも 知れないね。みなさんも楽しみにして てください」 なにげなく見ていたCMも、なかな か大変な手間がかかっていることがわ かっていただけたかしら? 実は、私 も本職はCMのアイデアマンなの。 来 月は私がたずさわっているCMのお話 をしましょうね。 いかがでしたか。上級編の第1回目 は。今回の「ピコレット」は、動画用 紙のみでもつくれるアニメということ を第一に考えて、選んでみました。 テレビのCMもしくは、このページ にのっている動画カットの部分を模写 して、自分なりのかんたんな8ミリア、 ニメを作ってみませんか。10秒でも、 15秒ものでも作って動かすことが、 アー ニメ制作の第一歩になるのですから。 鈴木さんの動きのかろやかさ、かわ いらしさは、第一回のフィルムでもう よくわかってますから、あとはあらか た”おまかせしますよ、うんと楽しく 動かしてくださいね"ということにな 「そして、まずサウンドを録音します。 そう、カエルのポチャンと落ちる水音、 ピコちゃんのかわいい声、それらを録 音して水音ひとつとっても、何種 類ものポチャンという音をつくり、そ の中からこれこそこのアニメにぴった りという“ポチャン"をえらぶんです よ。(みなさん、これはCMに限りま せんが、そうした音づくりの苦心を想 像したことがありますか?) 「で、鈴木さんにその決定版の音を録 音したテープを渡すと、鈴木さんはぼ くの話した演出のねらいを思い出しな がら、できた音のイメージにぴったり 合う絵をアニメートしていく、という わけ。タマには自由気ままに動かして もいいよ、それに合わせて音を作るか ……というんだけど、鈴木さんは、 いや、演出のねらいによってできた 音やセリフのイメージを的確に絵にす るのがアニメ本来のやり方。ぼくはこ の方がいい" といってゆずらない。ガンコだねえ。 でも、ぼく自身が完成を楽しみにまっ てるっていうのが本音ですよ」 「♪花の香りの……っていう曲は、 はやし・こばさんの作曲。最後にピ コレット”って商品名が見る人の耳に 残れば成功ですね」 「このCMはフルアニメ。1枚の絵を 2コマ撮り。動きによってはーコマ撮 りの部分もあります。テレビアニメと くらべれば、ぜいたくなアニメートと いえるね」 鈴木さん。 「それに、こまかくカットを割らず、 ほとんどワンカットの感じで演出する っていうのは、たいへんオーソドック スなというか、クラシックな感じで、 おっとりした印象をあたえやすいんじ ゃない? 背景はごらんの通り、白 色です。まあ、トイレの白タイルとい う意味もあり、清潔なイメージとシン プルな感じをねらってね」 「作画にとりかかってから、撮影完了 まで約3週間。原画を描き、助手が仕 上げる。ぼくの原画を見てごらん、こ れがラフ"助手がきちっと描いた のは“クリーンナップ。比較してく ださい。 クリーンナップ”というのは、つま 原動画家のスケッチを、撮影用によ ぶんな線をはぶいて""完成画”にする、 とでも言えばいいかな? これもアニ メーターのたいせつな作業技術のひと つです。 といえば、プロの職場でも一段進歩 した、という意味になる」 「さて、クリーンナップされた絵を・・・ ・・・いい忘れたけど、クリーンナップす るとき、原動画の味をこわして自己流 の絵にしちゃってはダメなんだよ。そ こがむつかしいところこの絵を、 トレスマシーンにかけて、セルに写す。 ゼロックスなんかの複写機とはちょっ と仕組みがちがうけど、まあ、あんな ふうなもんだと思っていいよ。えっ? しい?ウン1万円するものだから、 あきらめな さい」「そ して彩色。 セルがあん まり何枚も 重なるとシャ ープな画面にな らないから、そこ の計算が苦心のしどこ らないから、そこ の計算が苦心のしどこ ろ。この作品では最大4枚 がさねです。そして撮影。これで 約3週間。テレビアニメにくらべたら、 ずいぶんのんびりしてるようだけど、 ほとんど1人か2人の作業だから、けっ して長すぎるスケジュールではないよ」 鈴木さん自身、かなりこのCMは楽
May
お天気ママさん今月は立体アニメを使ったCM つまり人形アニメのお話。 毎晩6時55分からオンエアされ ている『お天気ママさん』という 天気予報番組、ご存じかしら? 関東周辺はTBS系ですが、全国 各地で放映されています (北海道 だけは『お天気ジョッキー』という タイトル)。 約5分間の番組で、提供はキリ ンビール。天気予報とキリンのC Mで構成されていますが、最初に 5秒のオープニング、最後に10秒 のエンディングがつきます。オー プニングには番組のタイトルとス ポンサー名、エンディングにはエ ンドマークとスポンサー名が入り ます。立体アニメを使っているの はこの部分です。 オープニング、エンディングト もに「レモンのシリーズ」と「オ レンジのシリーズ」の2種類があ とり ります。つまり、キリンレモンが 主役になっているシリーズと、キ リンオレンジが主役になるシリー ズ、ふたつあるわけ。このふたつ のシリーズがときに応じて交代し ながら放映されています。 番組の歴史それ自体、かなり古 く、レモンの大びん小びんの兄弟 が主役のオープニング、エンディ ングも昭和30年代・・・・・・東京オリン ピックより前からありました。 ックに流れるテーマ曲は、それよ りさらに古いものです。 みなさん、知ってるかな、三木 鶏郎という名まえ。知らないだろ なあ。お父さんお母さんにきいて みて。この人は、日 本で最初にコマーシ ャルソングを作った んです。なにしろ、 まだテレビがなかっ たころに活躍したん ですから、みなさん が知らなくてもムリ はない。コマソンだ けでなく、たくさん の楽しい歌をヒット させ、諷刺のきいた ラジオのショウを毎 週演出した人気者。 日本のミュージカ ルの基礎づくりに も貢献した人で、 あの永六輔さんの お師匠さんでもあ った人です。 たくさんのコマ ソンの中で、いま もテレビから流れ てくるのは松下電 器のオープニング 「明るいナショナ ル」のメロディと、 この「うち中でみ んなキリン、 「キリン」のふ たつでしょう。 これはどちら 昭和20年代 に作曲された もので、あな た方はそのこ ろまだ空気が ったはずね。 そんなに古い曲なのに、ちっと も古くさくないでしょう? リズ ミカルで明るくて、楽しいメロデ です。 この曲を伴奏に、前半15秒、後 半10秒の立体アニメを構成するわ けです。内容はなにかしら、お天 気か気候に関係のあること。さら に季節に応じて春、夏、秋、冬の 4本が作られます。フィルムづく りの裏ばなしをひとつ、きいてく ださいね。
キリンレモン昔ばなし
まず「レモンのシリーズ」。キリ レモンの大びんと小びんを兄さ んと弟に設定して、びんに穴をあ けて、自由に動かせる手をとりつ け、何種類もの目や口をはりかえ て、怒ったり笑ったり、いくつか 表情が出せるようにしてあります。 お薬や化粧品のあきびんを利用 してキャラクターを作る、という のはどうでしょう。おもしろいも のができそうね。ガラスびんに穴 をあけるのはちょっとむずかしい から、プラスチックのびんのほう が安全でしょうね。 かつて、このレモン兄弟には足 もついていたのですが、なんとな くぶかっこうで不安定な感じがし ました。動かしにくそうにも思え たので、私が企画担当になった際、 いまの形に改めました。 そう、私の本職はCM企画マン つまりアイデア係ね。いろんなC Mの、まあストーリー係。かねて おもしろく思っていた『お天気マ マさん』の担当になったときはほ んとにうれしかったのよ。立体ア ニメは大好きだったから。そこで 「ぜひ、立体アニメの名手に動かし てもらおう」と岡本忠成さんに協 力していただくことにしました。 岡本忠さんはこれまでに数多 くの切り紙、セル、立体アニメを 作って来た〈エコー社> のリーダー。「チコタン」 「モチモチの木」「水の たね」「ちからばし」「虹 に向って」などの作品 が日本国内はもとより 海外からも高い評価を 受けている。日本の誇 るアニメ作家の一人で す。 キリンレモンの兄弟 は、岡本さんとそのス タッフのおかげでひと 味ちがう魅力が加わり、 約3年ごとに新作を作 りながら、いまもつづいて います。今年の春からは、 レモン兄弟プラス日本昔ば なしのシリーズが登場しま した。 春のお話は 〈花咲かじい さん〉。おじいさんのザルを かりて灰をまいたレモン兄 弟は、春風のおかげで花び らにうずもれてしまうとい うものです。レモン兄弟は 立体ですが、昔ばなしは兄 弟のひらいた大きな絵本の 絵。 この絵がちゃんと動き ます。つまり、平面アニメ と立体アニメが同居するの が見どころです。そのうえ、 とびちる灰やら、吹きつけ る花びらやら、こんな短い秒数の 中でトップクラスの立体スタッフ が凝りにこった画面を、ひとつよ く見てくださいな。そして、 だれでもよく知っている昔ばな しは、ちょっとひねるだけでお もしろい超短編がつくれる。 というあたりを参考にして いただけると幸いですね。 たとえば、おじいさんが花を咲 かせる。 そこだけとり出して、灰をまく たびにいろいろ意外な展開やギャ グがとび出すくふうをすれば、そ れだけでもう1本の作品ができる わけ。 以下、夏は〈浦島太郎>秋はくさ るかに合戦>冬は笠地蔵〉。天気 予報番組にふさわしいよう季節感 を生かしてえらんだシリーズがど んな作品になっているか、どんな ところにアニメならではのアイデ アがあるか、そのあたりに気をつ けて見ていただけるとうれしいと 思います。
季節と自然現象
もうひとつの「オレンジのシリ ーズ」は、特定の主人公がなく、 [季節感のあるメルヘンの世界] が主題です。春の雨や冬の夜空を 強調したおとぎの国の中に、そっ とおかれたキリンオレンジが舞台 装置。活躍するのは花の精や小動 物、キノコや虫たち。これも今年 から新作に変わり〈春編〉はかわい い小人が主役です。 小人が7色の 傘をクルクルまわすと、傘から美 しい虹がわき出して、大空にかか ります。ところがちょっと休むと すかさず雨雲がおしよせてくるの で、小人は必死で傘をまわす... というストーリー。 夏は銀河と星、秋は夕焼け、はオーロラ。 完成と放映をだれより楽しみに しているのは原案の私自身なので すが、ここで参考にしてほしいの はつぎのこと。 ふだん、なにげなく見ている季 節の特徴や自然現象は、くふう ひとつでストーリーのもとにな り、ドラマのポイントにもなる。 春の花、夏のみどり、秋のもみ じ、冬の枯木。春雨、夕立、雷、 虹、霧、雪、氷・・・・・ こうした季節のめぐりや自然の おくりもの、お天気の様相は、物 語のアクセントに利用できるのは もちろん、うまく演出すればその ストーリーの迫力をいちだんと高 めることができるのです。 岡本忠成さんとエコー社の作品 に『虹に向って』77という感動的 な立体アニメがありますが、深い 峡谷にかかる橋の工事にたずさわ った主人公たちがしだいに追いつ められて行く苦しい冬の初雪の場 面や、みごと橋を完成して恋人た ちが結ばれるハッピーエンドの山 山を染める紅葉の美しさは、 それぞれのシーンの悲しみ 喜びをさらに盛りあげる、 ばつぐんの効果を見せてい たのです。 季節や自然の風物に敏感 であれば、作品がひと味よ くなる、といってもいいで しょうね。 練習問題として、たとえ ば「雨やどり」「落葉」「水た まり」などという主題で、 どんな種類のお話が作れる か、100字以内のものを書け るだけ書いてみる、という のもおもしろい。自分でも 思いがけない展開ができて、 大きなストーリーのヒント になるかも。 それから、このフィルム の原案で私が気をつけてい るのは、 ●毎日くりかえして見ても、 あきがこないストーリー という点。 強烈なオチのついた刺激 の強い筋だては、2・3 でわかってしまうと見るの いやになる場合がありま す。なんべん見ても楽しい、 えましい、 というあたりが理想で すが、なかなかむずかしい。 自主作品で、よくその日1回か ぎりのバカ受けをねらった作品が ありますが、それと、いつまでも 大勢に楽しんでもらえる作品と、 どちらが自分にとっても収穫か、 よーく考えてから計画をたてて ね。
June
お菓子屋さんは
アニメマニア今月は、すばらしいアニメ・マ ニアのお仲間をご紹介しましょう ね。熊沢半蔵さんという方です。 「なんだか強そうな名まえだなあ」 「剣豪みたい。それとも服部半蔵 みたいな忍者かな?」 それが大ちがい。実物はとって もやさしい。 ご商売も甘くてソフ トな和菓子屋さん。お年は56歳で どう考えてもヤングマンではない けれど、作りあげるアニメはヤン グもタジタジのたのしさとあたた かさにあふれた快作ぞろいという すてきなおじさまなんです。 熊沢さんの少年時代には、アニ メーションということばもまだあ りません。ディズニーやフライシ ャーの傑作短編はぜんぶ 「漫画映 「画」とよばれて、劇映画のそえも のとして上映されていました。 「フライシャーの道化師ココ> や、ディズニーのヘシリー・シン フォニー〉を2回見るために、見 たくもない劇映画をがまんしてす わっていたものですよ」と熊沢さん。 生まれも育ちも浅草、 文字どおりチャキチャ キの江戸っ子熊沢少年 は、アニメばかりでな 当時全盛時代だっ 浅草の軽演劇、つま りコメディのナマの舞 台が大好きで、せっせ 見て歩きました。 「三波伸介のお笑い オンステージ〉がまあ 近いかな? もっと迫 力があって活気があっ づけます。 て、もっと下品だけど、ワクワクす るおもしろさがたまらなかった。 この軽演劇フィーバーのあいだに、 知らず知らず <笑い>や<ストー リーづく> や〈ギャグについ ての感覚が育ち、きたえられてい ったんでしょうね」 熊沢さんはなつかしそうにつ 旧制中学を終えた熊沢さんは、 絵を基礎からまなぼうと当時有名 だった芸大の予備校、川端画塾に かよってデッサンから勉強。 「木炭画を消すパンを、そうと知 らずに食べちゃったりネ・・」 ところが半年かよったら、お父 さんに「菓子屋に絵がなんになる う? !」とやめさせられてしまいまし 日本が太平洋戦争に突入した のがその直後。1941年のこと です。 そして、とうとう熊沢さんも兵 隊さんに・・・・・・でも、あぶないとこ ろで、日本が敗けちゃって生還。 戦後の混乱期も過ぎて、またお菓 子が作れるようになったころ、8 ミリカメラが現われました。しば らくホームムービーをたのしんだ 熊沢さんは、小さなセットを作り、 人形映画に挑戦。以来コツコツと、 いそがしいお菓子づくりのひまひ まに、絵を描きためては手製の撮 影台にのせ、楽しい楽しいアニメ づくりをつづけておられます。 「好きこそものの上手なれという けど、私の場合、好きこそものの 長つづき。ただ好きなだけで、自 慢するようなことなんか......」 とけんそんする熊沢さんの作品 をちょっと拝見してみましょう。
鮮血のチャンバラ づくりです
まず、下の強烈なモッブシーン をちょっと見てください。これは 『チャンバラ・2』 (14) しずし ずと現われた剣豪が、むらがる捕 り手をバッタバッタと斬り倒して 大ミエを切る。ところが、ヒョイ と気がつくとまわりはそのウン十 倍の捕り手の大群! こりゃダメ だ ・・・と剣豪ガックリ。 たった30秒、キャラクターだっ て線だけ。それでもこの人数、ど 「んねえ!」 描けますか? 「よくキャラクターが混乱しませ 「イヤ、ひとりずつ突っ込ませて るんだから、大丈夫ですよ」 でも、セルアニメとちがって人 物全部を一枚の紙にやっぱり タイヘンですよ。 ズバッ!と斬ったら、ドバッ と血しぶき。黒のサインペン一色 でおしてきた白い画面に、赤の色 がじつに強烈。と、その血しぶき が一瞬のひろがりからキュッと縮 むのに動きを合わせて、斬られた 捕り手のかたちも崩れ、縮んで、 血の色といっしょに消えてしまう。 4人まとめてバラリズン! ひときわ大きな赤のしぶきがスー と消えて、のこる剣豪ひとり。 わあ、カッコいい! 「ほんの苦しまぎれですよ。だっ 死人の山なんて描けませんから ネ、消えてもらうんです」 そう、それが最大の理由でしょ うけど、この演出は視覚的にもじ つに効果的です。白と黒の画面に 一瞬ひろがって消える赤、残酷な 印象を美しいものへと変えるたく みな作画。前例のないスマートな アイデアといえるでしょう。歌舞 伎の古い演出に、斬られた人物を 赤い布でサッとかくして退場させ る手法がありますが、これを現代 感覚でアニメの世界にうつしかえ たら、こうなるのではないかしら。 この作品はさっきもかいたよう にわずか30秒。紙は模造紙を小さ く切り、(20センチ~15センチ)市販 のパンチャーで穴をあけた、ほん とに質素な素材で作られています から、あなたでもすぐに参考にで きるはず。ヘアニメ塾〉のおすす めする「なるだけお金をかけずに アニメを作ろう」という姿勢にピ ッタリ。それなのに上映会では強 く心に残ります。それ はなぜ? アイデアが いいからです。そこの ところを、とくに参考 にしてほしいのです。 「そうですね、構成を しっかり立てること、 そしてアイデアが勝負 でしょうね」 ここにのせたのは 『ジツロク日本昔ばな し』 (78)のラフコンテ です。 中級編で絵コン テの説明をしましたが、 このくらい簡単なもの でいいのだ、という見 本に無理やりお借りし たものです。こうやっ てストーリーを組み立 て、修正し、検討して、 カットご とに秒数を余白に書きこんでみる と、作品の骨ぐみがよくわかり、 あとの作業にむだがなくなるわけ。 かならずストーリーの最後までこ ういう絵コンテを作る人と、いき あたりばったりに思いついた場面 からいきなり絵を描きはじめる人 とでは、かならず作品に差がでま す。 プラス、アイデア。あなたもひ とつまねをしてみてください。
熊沢アニメの魅力
熊沢さんのここ数年間の作品傾 向は『チャンバラ2』『ジツロク日 本昔ばなし』のような、紙に直接 描いた作品と、セルアニメにかぎ られているようです。 アニメの世 界に踏みこまれたのは昭和26年 (11)で、さきほどもかいた人形ア ニメでイソップ物語の「金のオノ 銀のオノ』を作ったり、 影絵アニメに挑戦して コンテストで受賞した り、いろいろと試みた らしいのですが 「なに しろ、いそがしい商売 のあいだに少しずつ作 るでしょう? 人形だ と、セットを作って置 きっぱなしにしておく スペースが必要だし影 絵も切り抜き人形を少 と。 しずつ動かすから、撮影台につき っきりでいなくちゃならない。 断しているあいだにセットがこわ れたり、置いたものの位置が変わ ったりすることもあります。ひま ひまに絵を描き、描きあがったら 一気に撮影、という段取りのもの しか、作れないんですよ」とのこ そして、こうした平面アニメに は、ひと目見れば「あ、熊沢さん の作品だ!」とわかる特徴があふ れているのですから、いちばん熊 沢さんによく合った手法だといえ るでしょうね。さらに、紙に直接 描く場合は、ピリッと皮肉をきか せたパロディ・タッチ、セルを使 ってカラフルに展開する場合は、 ご自分の少年の日の思い出を題材 としたやさしいノスタルジア調と いうように、手法と内容の呼吸を そろえておられます。これも大い に参考にしたいところ。 セルアニメの「曲馬団』 (1) 『おまつりの日』(77) 『赤とんぼ』 (7)などはみんないまは失われた 古きよき時代の下町の風物詩です が、注目したいのは、そうした題 材のなかに昔もいまも変わらない 人の心のやさしさ、こまやかさが ユーモアたっぷりに生き生きと表 現されているため、見る人が、 また、昔話か・・・・・・」 とは思わず、 「ああ、人間なんて昔もいまもあ んまり変わらないもんだな」 「うん、こんな気持ちになったこ とあるよ。わかる、わかる」 とうなずかずにはいられないよ うにできている・・・・・・という点です。 お母さんにねだってサーカスに いった坊やが「悪い子は人さらい にサーカスへ売られるよ」なんて 妙な話をいっぱいきかされて、す っかりおびえてしまう...... おみこしをたのしみにしていた のにお祭りは雨。残念で雨のなか をウロウロしたあげく、2日目の 本祭りはカゼひいて床のなか・・・・・・ とったトンボに花火をしかける ガキ大将も、ほんとは親切でさび しがりや...... そうしたたのしいストーリーを ひとことのセリフもなしに、簡潔 に展開する熊沢さんのアニメには プロのファンもたくさん。もちろ ん鈴木伸一さんも私も、先月で紹 介した岡本忠成さんも「次回作は なんだろう」とたのしみにまって いるお仲間です。
いつまでもアニメを
はじめにもかきましたが熊沢さ んのご商売は和菓子屋さん。よそ から運ばれてくるお菓子を売るの ではなく、自家製のもなかや焼き 菓子が商品ですから、豆を煮てア ンをつくる段階から完成までの作 業を全部ひとりでやらなくてはな りません(甘さがおさえてあって、 おいしいもなか)。夕方の5時にハ イおしまいというふつうのサラリ ーマンとはわけがちがいますね。 そのなかでけっしてアニメ作りを やめない熊沢さん。 じつは、なによりいちばん読者 のみなさんに見習ってほしいのは ここです。 「好きなものを、いつまで もずーっと好きなままでい る。けっして捨ててしまわ ない」ということ。 なんだ、そんなことかん たんさ、とお思いになるか も知れません。ところが、 そうでないの。いまあなた は、だれにもまけないアニメファ ンだと思っているでしょう?そ れ、あと10年、つづけられるかし ら? 20年、30年・・・・・・自信ある? 「そんな先のこと、ピンとこない なあ......」 そう思う人は、お父さんお母さ んのことを考えてみてください。 お父さんには、学生時代から捨て ずにつづけてきた趣味があります か? お母さんはどうですか? ひとつことをずーっと好きでい る、一生なにか、大好きなものが ある......これはすごいことなのだ ということが、やがてあなたにも わかる日がきます。そのとき、こ の熊沢さんのことを、思い出して ほしいのよ。 毎年6月(今年は6月5日)に新宿 の朝日生命ホールで、日本アマチ ュア・アニメーション協会の映画 祭が開かれ、アマチュアの力作が 次々に上映されます。熊沢さんの 作品もここで見られます。全体に 仕上りのきれいな作品が多いのは、 大いに学ぶべきところ。ぜひ、あ なたも見にいってごらんなさい。 「私の店の和菓子はみんな手作り だけど、アニメも手作り、いや、 こんなに世のなかがオートメーシ ョンになったって、アニメは人間 の手がくわわらなきゃ作れません ね。そこが好きなんですよ」 といいながらアニメを作りつづ ける熊沢半蔵さんの次回作に期待 しましょう。みなさんも大いに声 援を送ってくださいね!
July
一昨年から「日本アニメーショ
ン協会」主催の「アニメーション
ワークショップ」というアニメの
実技講習会が開かれるようになり
ました。自主作品で活躍している
作家の方たちを中心に、2日から
3日の実技コースが何種類も用意
されて、大勢の人たちがあるいは
平面、あるいは立体のアニメに挑
戦。 鈴木伸一さんも講師を受け持
って、アニメートの実際を、手を
って指導しました。
「みなさん、ほんとに熱心でびっ
したね」とのこと。
さて、このワークショップに参
加した人たちは、肩を並べて絵を
描き、人形を動かし、照明やカメ
ラの苦労をわけあったのに、すぐ
に別れてしまうのはあまりに残念
だと講習会終了後、思い思いに
集まって、いくつかのグループを
つくりました。 そして、アニメの
情報や知識を交換したり、 劇場用
新作アニメの合評会をやったり、
また、定期的に各自で作った8ミ
リのアニメを持ち寄って上映会を
ひらき、技術をきそい、 たかめあ
う......というように、積極的なア
ニメ活動をはじめたのです。
<グループえびせん>もそのひと
つ。あんまりアニメに関係ないみ
たいな名まえね。きいてみたら「も
うアニメはやめられないとまら
「ない」という意味なんだって。な
あるほど。風変りだけど、ヘンな
英語の名まえなんかよりはいいと
思いますね。現在、14人だそうで
す。
このグループにはなかなか優秀
かつユニークな人たちがそろって
いて、たのしみなのですが、その中
に今回で紹介する昭和31年生まれ
の青年はらひろしさんがいます。
はらさんのアニメ体験は小学校に
入学するより前に見た東映動画の
『西遊記』にはじまり「わんぱく
王子の大蛇退治』 や 『わんわん忠
臣蔵』、そしてもちろんテレビの
『鉄腕アトム』に夢中になったの
ピッカピカの1年生のころの思
い出だそうです。
教科書やノートのはしっこに絵
を描いてパラパラ...
先月ご紹介
熊沢おじさんもやったし、手
塚治虫さんも、もちろんあなたも
やったでしょう。 はら少年もやり
ました。 アニメのほかには東宝の
怪獣映画の大ファ
ンに。そしてテレ
ビで出会った「ト
ムとジェリー』が
今日の彼のカラー
決めました。
高1のとき、文
化祭のために母校
の記録映画製作を
担当。 ラストシー
ンに校舎が空を飛
んで行っちまうと
いうズッコケアニ
先生がたを悩ませた少年はや
大学生。 ところがここで 留
年〉という思いもよらぬ大挫折!
ガックリした彼は、 しかし絶望す
るかわりにアニメに救いを求めま
した。ワークショップでへえびせん>
の仲間と知り合い、やがて処女作
「セメダインボンドとG17号」という
すてきなヒットをとばすのです。セメダインボン ドとG17号
おなじみ「007」のテーマミ ュージックに乗って主人公ジェー ムス・ボンドならぬセメダイン・ ボンド登場! モシャッとしたへ アスタイルでなかなかかわいいキ ャラクターです。映画のタイトル とおなじく、大きな銃口がググー とあらわれ、ピタリとボンドを ねらう。それに向かってボンドが 一発ズダーン! さて、これからがタイヘン。こ の銃口が、ひとすじなわでは行か ない手ごわいヤツで、血を流して 消え去るどころか、めったやたら に動き出します。そればかりか、 1本の線で描かれた銃口は、とき として穴ボコ、ときとして円盤、 どころかお月さまのような球体へ クルクルその実体を変えてしま うのだ。さあ、なんとかこのいた ずらもののマルを退治しなければ、 ボンド必死の大活躍がはじまる のですが...... 拳銃や機関銃でバリバリと連射 しても、タマは球体にブスブス突 き立つだけ。球体がエイッ!と からだをひとふりすれば、タマは 振りとばされてボンドのほうへワ ーッと逆もどり。されば、と点火 したバクダンを投げつけると、球 体は身をかわしてサッとボンドの 足もとへ。とたんに球体が穴ボコ に変化して、ボンドはバクダンも ろとも穴から地下へ・・・・・・ドッカー ン。 しからば新兵器! オープント ップのフィアット(はらさんはルパ ンの大ファン)のボンネットに仕掛 けたミサイルを速射・・・・・・ところが 不発。 ハテナ? とエンジンルー ムに首を突っこんだとたんにドカ ドカドカンとミサイル発射!ボ ンドのアタマはどうなった? 私 はこの顔だけは人に見せたくなか とボンド、ボンネットカ バーをはずして顔をかくして退場。 マルはあい変らず空中に。 原始的なほうがいい、と大きな トンカチでぶんなぐろうとすれば、 マルは一瞬、メタモルして人間の 手に変り、トンカチをひったくっ 逆にボンドをガチーン。捧ぐい みたいに地面に打ちこまれたボン ドの上を、ウワー、ざんこく、ク ルマの大群、ゾウの大群がドッカ ドッカととおりすぎ、ついには道 路工事用のローラーがドドド・・・・・・ ボンドのアタマは手打ちそばみた いにぺっしゃんこ。 あんまりひど いと泣き出す頭上へ、特大の金庫 がドューン! くやしいよ~っと地団駄ふむ ボンドのそばへ、チョコチョコと 出て来たのはG77号。ボンド君、 どうしたの? フムフム、なあん だ、そんなこと、と彼は画面の下 のほうに横線をスルスルとひきま した。それから、ヤッ、ドシン! 画面をひとゆすり、と、アラア ラ、マルは書き割りセットの一部 になってバターンと倒れて消えち やった!その簡単さアホらしさ めんぼくまるつぶれのボンドが、 イヤだイヤだと泣きわめく姿に向 かってアイリス・アウト。 「セメ ダイン・ボンドとG17号』2分15 ト 秒これにて全巻のオワリ! 学ぶべきポイン この作品はすべて動画用紙に黒 一色で描かれています。最初から 最後までほとんどワンカットとい ってもいい展開ですから、まさに ひとりでコツコツと描きあげたも の。約5か月がかりの労作です。 この作品の場合、007のテー マミュージックが2分15秒と長さ がきまっているので、その中でお さまるように、というのが構成の 基本。変幻自在のマルとの戦いを、 考えられるだけ考え、これでもか これでもかとアイデアを作ってね ばる ギャグアニメというのは かなり根気のいるものです。人を 笑わせるってタイヘンなのよ。で も、それが成功して、見る人たち がドッと笑ってくれたときのうれ さや満足感はひときわ大きいも の。 「途中でずいぶんアイデアを捨て P...... ました。似たギャグも捨てたし、 ラストのオチも何日も何日も考え と、見せてくれたノートには、 簡単なメモ的な絵コンテがきちん と作られ、秒数もおおまかに出し てありました。いくつものギャグ が惜しげもなく消され、たった一 人の戦いのあとを示しています。 そのかいあってこの作品は、昨 年のパフ上映会でも大受けて《森 卓也アニメーションのギャグ世界 を受賞しました。まさに会心 の一瞬だったことでしょう。2分 15秒、七百五十枚のこの作品は、 いちどエンピツで描かれ、その段 階でテスト撮影して、動きの不備 なところやトメのタイミングを本 番で修正したのだそうです。この 方法はペンシルテスト〉といっ プロなら常識ですが、フィルム は倍必要だし、撮影も2回かかり、 ちょっと大変。しかし、こうして おけば完成品での不満な点はかな り解消されるはず。こんなやり方 もある、という点を参考にしてく ださい。 なお、エンピツの線の上からの リー しょう。 本描きは <三菱PIN〉を使い、 ひろく塗りつぶす部分は油性のマ ジックを使ったとのこと。実にク ーンな仕上りです。なんといっ ても処女作ですから、動きには正 直いってまだ不満もありますが、 それをカバーしたのが、あくまで ていねいな作業だったといえるで 〇一個の円を、あるいは平面、あ あるいは空間、また立体、と変化 させて展開したアニメならでは の発想 ○ひとつのシチュエーションだけ の中でねばりにねばったギャグ への挑戦 〇一見、即興的にみえて、実は周 到かつ慎重な作業 ○観客の見やすさ、わかりやすさ を配慮したキレイな仕上り などが『セメダインボンドとG 17号』から学ぶ点といえますね。 ひとつ参考にしてください。 はら青年の生活 と意見 「はらさんはこの 作品ほんとうに処 女作なのですか?」 「ええ、ワークシ ョップで生まれて はじめて動画用紙 に向かったくらい ですから……でも、 アイデアは高校時 代の友人たちと計 画していたズッコ ケアクションが原 型なんです。です から、主役ふたり はその時の主演予 定者がモデルです」 「ギャグがずいぶ んたくさん出て来るけど、 どんな勉強を?」 「アニメ評論家森卓也さんの本に 《アニメーションのギャグ世界》 というのがありますね。あれを愛 読し、その中に出て来るアメリカ のギャグアニメ・・・・・・ ヘトムとジェ リー〉や〈ロードランナー〉など をテレビでたんぬんに見な おしてはギャグを再確認したり、 技法を学んだり。もともとスラッ プ・スティック喜劇がすきなんで す。ええ、ピンク・パンサー>や <1941>大好き」 「SFはおすき?」 「小松左京さん、星新一さん!」 「最近のアニメでは?」 「それはもうルパン! もちろん ヘルパン三世 カリオストロの城〉 ですよ。5回観ました。ラストで は涙がポロポロ・ いいなあ!」 と言うとおり、お部屋にはルパ ンのポスターが貼ってあります。 それにプラモデルやモデルガン、 写真のパネル、戦闘服、古新聞、 マンガ、動画用紙、どん兵衛のあ ドンブリの山、もう横になるの がやっとという感じだけど、すき なものにかこまれて、すきなアニ メにいそしんでる人生はなかなか たのしそう。かってはワンダー・ フォーゲルのメンバーで沢登りま でやった体力を、いまはアニメに。 上方落語もすきで東京歯科大落研 に所属。仁鶴と枝雀のファンとい うのもいいセンス。(落語のわかる 人は人生観も人間性もゼッタイ差がで ます。これ、私の実感) 落研での芸 か いていくん かん 名が甲斐亭軍艦ですってサ。ぜひ 一席拝聴したいナ。 O 次回作は、もうほとんど完成に 近づいている『セメダインボンド とG17号・PARTⅡ』。今回は一 部彩色があるのでなかなかたいへ んだそうですが、 「でも、セルを使う気はありませ んね。ひとりで描きあげるほうが おもしろいし、スケジュールも自 由だし、だいいち、お金もすくな くてすみますからネ」 はらさんを含めたヘグループ・ えびせん〉の新作は、PAF上映 会(東京は7月)で見られるはず です。たのしみですね。 「いまの仲間からのいい意味の刺 激・・・・・・ああ、この作品上手だな、 この感覚いいな、という驚きや感 動、それがなければ自分の作品の ファイトもわきませんね。ひとり ぼっちでいたら、まだ1本の作品 も作っていなかったでしょう。い いライバルたち、いい友だちは、 ぜひ必要ですね」 はらさんの言うとおり。あなた もいいお仲間をつくってください。 はらさん、次回作をたのしみにし てますよ。勉強もがんばってね! アニメのすきなステキなお医者さ まの誕生をお祈りします。 次号にもまたえびせんのメンバ ーが登場します。おたのしみに!!!!
August
提案・しりとりアニメ先月号でグループえびせん> というアニメサークルのことを書 きましたね。今月は、この会の人 たちが全員で作りあげるユニーク 合作アニメのお話をしましょう。 この前も書きましたが、彼らは そろって〈日本アニメーション協 会が主催したアニメの実技教室 アニメーション・ワークショッ プに参加した受講生です。 一昨年(78)第1回の講習を終 えた人々のなかから、 「せっかく同好の仲間が集まって 知り合ったのに、このまま散って しまっておしまい、とは残念。今 後も折あるごとに集まり、作品を 見せあったり、共同製作なども試 みようじゃないか」 という声がおこって、いくつか のグループが生まれました。この <えびせん> もそのひとつで、最 初は6人。先月ご紹介した『セメ ダイン・ボンドとG17号』のはら ひろしさんは初代会員。6人の仲 間はそれぞれに好みの方法でユニ ・クな個性あふれる作品をつくり あげる一方、全員で1本の作品を 合作する という方法を考えまし た。それが今回とりあげるしり とりアニメなのです。 1年、第2回のアニメーショ ン・ワークショップ>の受講生の なかから、あたらしいメンバーが 加わってグループえびせん〉は ただいま1人。 ほとんどが学生で、 15歳から23歳までのヤングマン、 ヤングウーマンたちです。そして 全員そろってまた新しいしりと アニメ>を作りました。 この形式は、グループで何か作 品をという場合のテストケースと して便利なうえ、各自が個性を殺 さず、かなりすきなことができる という長所があり、それていてひ とつの約束ごとで統一される、と いうルールもある、なかなかおも しろいものです。長くも短くも自 由自在。予算も各自のふところぐ あいですきなように計画でき、ア ニメート初体験の人も堂々と参加 できるという(しりとりアニメ> を、ひとつあなたもどうですか? 夏休みのグループ作品のヒントと して読んでみてください。
〈しりとり〉の作り方
しりとりアニメ〉はさきに書 いた <アニメーション・ワークシ ョップの講師のひとり福島治さ んが発案され、ご自分の講座に実 技の課題としてとりあげられたら のです。なにしろ講習会はたった 2日か3日ですから、アニメート の手ほどきをうけた受講生がどん なに必死になって絵を描いても、 せいぜい数秒ぶんの動画しか描き あげることができません。これで はいかにもさびしいので、受講生 ひとりひとりの描いた動画がぜん ぶつながる、という形式が考え出 されました。 つまり、Aくんの描いた数秒ぶ んの絵がBさんの数秒ぶんの絵に つながり、またCくんの絵に連続 して撮影され、映写されたら、た ちまち数十秒から1~2分の作品 ができあがる。 映写して見たとき このくらいの長さがあれば、 見ごたえがあり、印象にも残りま すね。非常にユニークですぐれた 考え方です。 そのかわり、 全員がただ勝手気 ままに作業を 絵はけっし めると、各自の りません。そ こで、まず順番をきめたら、ふた 目以下のひとは、自分の描くい ちばん最初の絵を(もう1枚トレー スするなり、 コピーするなりして) 自分の前のひとに渡します。渡さ れたひとは、自分の描く動画が全 部で何枚、何十枚になろうと自由 ですが、かならず最後に次の人の 動画の1枚目におさまるよう、つ じつまを合わせて描きあげなくて はなりません。 簡単な例をあげてみましょう。 Aくんはチョウをおもしろく動か してみようと思っています。とこ ろがBさんから受けとった絵は、 首のながいキリンです。Aくんは 自分のパートの最後で、なんとか チョウがキリンになるように、チ ョウを変形しなくてはなりません ね。 一方、BさんがCくんから渡さ れた絵はUFOでした。 Bさんは、 自分の描く絵の最後でキリンをU FOにしなくてはならないのです。 CくんはCくんで、UFOが最後 に高層ビルになるかトカゲになる かドラ焼になるかわかりませんが、 ぎの人に合わせます。 こうして 描きあげた各自の絵を全部そろえ 通して見ると、もののかたちが めまぐるしく変わりながら展開す る、変幻自在の作品ができあがっ たことがわかるはずです。ストー リーはまったくありません。が「ア ニメーションとは動 動くということ だったんだなあ」と再認識せずに はいられない自由奔放なおもしろ さがあふ いるのに気づくこと 2. でしょう。 ここにグループえびせん> 人たちの絵を一部お見せします。 それぞれ好みで描いた勝手な絵は エンピツ・ペン・サインペン・マ ジック。なかには自分のところだ け色をつける人もいて、ずいぶん バラエティがありますよ。 「へえ、こんな簡単な線でも動く のか。よーし、ぼくらもひとつや ってみよう」 と思った人は、ぜひ挑戦してみ てください。
〈しりとり〉のコツ
〈しりとりアニメ〉はどうやっ たら、よりおもしろく作れるでし ょうか。なにかコツがありますか <えびせん>のメンバーに たずねてみました。 「そうですね、いくら各自の枚数 が自由といっても、ひとりが10枚 ぐらいじゃ印象にも残りませんか ら、がんばって30枚から50枚。 最 低そのくらい描けばいいんじゃな いかな」 「自分のパートの なかにくり返し の動きを入れて おくのもひとつの 手ですよ。たとえ ば、ボールがはず む、振り子がゆれ る、キャラクター が走る、鳥がはば たく、などという 部分を作ると、そ この絵は何回かく す」 この絵は何回かく 返せて枚数をかせぎるし、やり ようによってはギャグもつくれま 「小さな絵を画面のまんなかでチ ヨコチョコ動かしてもあんまりお もしろくない。画面いっぱい使っ モノを動かし、思いきって大き な動きをつくったほうが、見てい てもたのしいはずですよ」 「なにより、あまり日ごろの常識 にとらわれず、もう徹底的に自由 に、思いつきのおもむくまま展開 することですよ。自分さえよけれ ば30枚50枚はおろか何百枚描いて もいいんですからね」 「そのかわり、全員の絵がそろわ ないと撮影もできませんから、い ちおう期限をきめたら必ずそれを 守るようにすること。それと、こ の形式は、ものの形の変化や動き のおもしろさをたのしむものです から、ひとりだけドラマみたいな 流れをつくったりするとブチこわ しになるでしょう」 「ぼくたちはバックグラウンド・ ミュージックとして東宝怪獣映画 の景気のいいマーチを使っていま す。リズミカルで愉快で迫力があ るでしょう? それに4拍子のリ ズムはどんな動きにもふしぎに合 うんですねえ。上映効果ばつぐん 曲に合わせて動画を描いたん ですか?ときかれてこっちがど ックリしているんです。挑戦する 人は、やっぱりムードミュージッ クよりはリズミカルな曲をえらん だほうが、生き生きした作品にな ると思います」 というように〈えびせん〉の人 たちは心からこの形式をたのしん でいるようです。 「とてもたのしそうだし、見るほ うも楽しいよね」と鈴木伸一さん。 「これ、アニメーターなら誰でも チャレンジしようと思ってる技法 でメタモルフォーゼ〉というん だが、ひとつのものが思いもかけ ない違うものへとどんどん姿を変 えて行くのがポイントだね。どん 動かし方をしてもいいわけだけ れど、変形の時間はあんまりズル ズルグニャグニャしないように、 歯切れよくスカッとやったほうが 気持ちがいい。マーチに合わせる ならなおさらだ。ひとつのかたち を、1回グイと大きくしてハズミ をつけてからビュッと小さくする とか、動きにメリハリをつけるよ うにすると、パンチのある展開に なるよ」 「実は、いま進行中のぼくの作品 も、メタモルフォーゼによるもの なので、若い人たちのこういう作 品には大いに刺激を受けるね。完 成したら、またこのページで技法 の話をするつもりです」
合作アニメ
グループによる合作アニメは、 それ自体けっしてめずらしくはあ りません。いや、むしろ、 「ひとりではとてもお金がたらな いから、何人か集まって・・・・・・」 とお金や機材を持ちより労力を 提供し合って大作にいどむケース は、たくさん見ています。それ自 けっして悪い考えではないので すが、その結果できあがる作品が、 ややもすればプロのものまね・・・・・・ 個性にとぼしいテレビアニメそ そっくりさん〉になりがち、とい うのがさびしいんだなあ。どこか で見たようなキャラクターやスト ーリー。ロだけパクパクさせて、 へたなせりふをながながと......な んていう合作アニメを見ていると、 さびしいのをとおりこして腹が立 って来るのね。 以前、中級編でふれましたが、 名古屋のペロペロキャンディ> というグループは、かわいい怪盗 のキャラクターを作り、メンバー 各自がこれを主役に思い思いの 短い作品を仕上げました。そ して全部つなぐと、トンマな怪盗 が行くさきざきで失敗また失敗と いう、じつにたのしいオムニバス ・アニメが完成したのです。多少、 絵にバラツキは出ましたが、それ はそれでおもしろく見られました。 私たちはアマチュアが個性を殺し プロまがいの作品を作るより、 アマチュアならではの自由さたの 作品を展開してくださる) とを歓迎します。 そして、なによ りもまず、 「自分の絵が動いた!」 という感動を、じゅうぶんに味 わってほしいと思います。 その意味でもグループえびせ ん>の製作法は学ぶべき点がたく さんあります。ひとりひとりが自 分の個性を生かして好みの様式や アニメートで完成した作品をズラ リとつなぎ、そのフィナーレに全 員参加のしりとり〉がそえられ ています。 堂々たるオープニング エンディングも作られていると いう凝りようで、迫力満点。今年 のPAF(プライベート・アニメー ション・フェスティバル。東京は8 月6日・7日、中野文化センター)に ももちろん出品されますよ。 正直いって、メンバーひとりひ とりの作品のなかにはまだまだ意 欲と技術が追いつけないもの、少 少甘ったれぎみの未完成品、構え に構えた難解な哲学ふうアニメも あります。しかし、ラストのし りとりが軽快にはねまわりはじ めると、ぐいぐいとたのしさがほ とばしり 動くことこそアニメの 原点〉という実感がみなぎって、 私たちはたいへん愉快になるので す。 「しりとりアニメをたのしくする 方法はまだまだいろいろくふうで きると思うよ」と鈴木さん。 「動きの途中で1回かならずなに 特定のパターンを通過する、と いうルールをつくったり、簡単な ギャグをくり返したり、いろんな アクセントがつけられる」 「でも最初はあまりむずかしく考 えずに自由に描いてみるほうがい いね。 そしてぼくの絵もちょっ としたもんだナア"とそれぞれた のしむほうがいい」 「いちばんお金がかからなくて、 しかもアニメの原点であり、極点 でもあるメタモルフォーゼ〉の おもしろさが味わえる形式。みな さんも、ぜひ、やってごらんなさ い」
September
焼土のアニメ
昭和20年のことです。
3月の大空襲のために一
望の焼土となった東京の、
わずかに残った映画館に、
ある日1本の長編アニメ
が登場しました。とはいえ、
連日連夜の爆撃つづき。映画
館で映画を見る時間も心の余裕
も人々にはなく、かんじんの子ど
もたちも大半が学校ぐるみ地方へ
避難してしまい(学童疎開といいま
す) 劇場も町もガランとしていま
した。
「マンガをやってるぞ。きょうは
空襲もなさそうだ、見に行こう」
おとうさんのことばに達也少年
はびっくりしました。いままでも
よくマンガ映画につれていってく
れる話せるおとうさんではあった
けど、こんな空襲つづきのなかを
······ でも、もちろん達也少年は大
よろこびで焼け残りの封切館に入
りました。
その作品こそ松竹動画最大の長
編『桃太郎海の神兵』 敗戦
O
ともに焼き捨てられて、
はやフィルムの断片すら存在
しない悲劇の映画、まぼろし
のアニメと呼ばれる運命を背
負った作品だったのです。
鬼ヶ島への落下傘攻撃。南の
島の動物たちにひろがっ
て行くアイウエオの歌>
のたのしさ。単純な戦意高
揚映画を超えたおもしろさ
も
美しさに、防空頭布を抱きしめな
がら、達也少年は熱狂しました。
その日から、少年のお家のトイレ
の壁は『海の神兵』のスケッチの
ギャラリーと化したのです。
そのころ、おなじ「海の神兵」
やはり焼け野原の大阪の映画館
の一隅で、涙を流しながら見つめ
ている学生がいました。
「日本のマンガもここまで来たの
か。よし、ぼくも生き抜いて、い
つかマンガ映画を作ってやる!」
そう決意した青年
それこそ手塚治虫さん。
もちろん
敗戦の日が近づきつつありまし
戦艦大和は片道燃料で出撃し、
京都では黒沢明監督が『虎の尾を
踏んだ男達』のカメラをまわしは
じめ ・・・・・・・・達也少
.....
年はせっせと「海
の神兵』の印象を
描きとめつづけま
した。明日のこと
もわからない、け
れどふしぎに透明
な日々…………。
「それが、ぼくと
アニメの出逢いだ
ったんです」
と、イラストレ
ーター永原達也さ
んはニコニコしな
がら話してくださ
いました。日本ア
マチュア・アニメ
ーション映画祭で
3年連続ユカイな
ヘパックマンシリ
ーズ〉を送り出し
作者、そして映
画祭の軽妙な司会
者として東京のファンにはおなじ
みです。
<漫画少年〉の投稿家になった少
年は武蔵野美術大学へ。 投稿作品
が印象的だったのでしょう。ある
日手塚さんご本人から〈虫プロ
へのおさそいが! 迷いに迷い、
でも永原さんはデザインの道を選
びました。そして後日、アート・
ディレクターとして虫プロの『展
覧会の絵』に参加し、色彩設定や
場面設定に腕をふるったのです。
「アニメ界へ入らなかったわけ?
すきなアニメにいつまでもアマチ
ュアとして向かい合いたくて、と
いいましょうか。プロになったら
大すきなものも食べる手段になる
し、苦痛もともないます。ぼくは
これでよかったと思ってますよ」
<パックマン>
とパロディ
永原さんのヘパックマンシリー
ズ〉は28年から登場します。
「例のお金をパクリと食べる貯金
箱ね、あれのキャラクター化って
わけじゃないんですよ。 手足
として、ずいぶん前から雑誌の
カットに使っていたんです。むし
貯金箱にマネされた感じ。で、
逆に名まえをいただいちゃったの」
「最初の作品はヘパックマンの一
生で、彼はバクハツしてなくな
っちゃって、それで終わりにする
つもりでいたら、意外と好評。で、
翌年 パックマンの対決で折か
大流行のインベーダーと大激戦。
インベーダーを飲みこみすぎて気
持ちが悪くなってトイレへドタバ
タと......品がわるかったかナ?
え? 1作目の、おイモ食べてオ
ナラの噴射で飛ぶとこがよかった
2. 岡田さんも品がわるいなァ」
「今年は最後の作品ということで
超大作のタイトルをもじってヘパ
ックマンのモク示録> タバコのこ
モクというでしょ(英語じゃな
いヨ) 主題はタバコの値上げ。も
ちろんコッポラの『地獄の黙示録』
のパロディです」
「タバコも上がったし、この際禁
煙か・・・・・・と決心しかけてるハナ先
でこれみよがしにスパスパ吸われ
るのは、そりゃあ苦しく、腹立た
しいものです。ここではいつもカ
タキ役としてワヤワヤ出てくる青
豆みたいな連中がプカプカと煙を
吐き、パックマンは怒りに燃えて
彼らをゲキメツにかかるんです。
ええ ワルキューレ〉を流しての
機銃掃射もありますよ」
「パロディはひとつくらいやって
もつまらない。徹底的にやってみ
ました。 ファーストシーンのサイ
ゴンのホテルの部屋、ドアーズの
コーラス、 [恐怖だ] というセリ
フと表情、ジャングル寺院の廊下
逆光ロング、水から顔出すとこ
もあるし、ラストはエンドタイト
のなかでかな
りたのしんで
凝ったつもり
「です」
「だからコッ
ポラの映画を
見た人はうん
とたのしめる
し、見なかっ
た人はタバコ
値上げを皮肉
ったマンガと
してそれな
りに"(ウフ
......) たの
しめるわけ。
ここがパロデ
作品のむず
かしいとこで
すね。パロデ
イされたも
作品〉をま
ったく知らな
い人にはなに
がなんだか全然わからん、という
んじゃ、ただのへひとりよがりの
作品〉にすぎません」
「パロディというものは、かなり
真剣にとりくまなくてはできませ
ん。もと作品〉にできる限り近
づけながら、しかも原作のもって
いた内容や価値を完全にひっくり
返して別の意味をもたせる、それ
がパロディです。 ダジャレやあて
こすりはパロディじゃない。むず
かしく、やりがいのあるジャンル
なのですよ」
アマチュア
リズムの証明
<パックマン>の絵をお借りする
段になって、いかに少ない枚数で
パンチのある動きを作っているか、
そして永原思考に満ちた動画アイ
デアにつくづく感心。
たとえば、目鼻のないキャラク
ターに目や口を描いたセルを重ね
表情を作る、というのはよくあ
りますが、永原さんはパックマン
の顔の部分を切り抜いて穴をつく
り、別紙の表情変化の動画をその
下に重ねて撮る、という方法を考
え出しているのです。
また、室内をタバコの煙がプカ
リプカリと流れる場面も、仰角の
構図で部屋の壁と天井をうまくレ
イアウトし、すべって行く煙だけ
別の紙にアニメートして天井部分
に重ね、おきかえて撮る・・・・・・セル
なしで、やりますねェ!
「プロなら絶対やらない方法を思
いつくのがアマチュアのたのしみ
ですよ。あ、そんなのセルを使え
ば簡単、片づけちゃうのはイー
ジーすぎます。それに、セルに塗
画材は透明感がないでしょ。 ぼ
くは細字のマジックで線をクッキ
描き、彩色はサインペン4色の
ヘマービーマーカー>を使ってい
ますが、これ、空色やオレンジ色、
あざやかできれいでしょう、その
色を生かしたいから、紙に直接描
く手法にこだわるんです」
「でも、セルも使いますよ。 開巻、
コッポラ作品のホテルの部屋のよ
どんだ空気、その画面の感じが出
したくて、セルの上からマジック
の赤、ウラからオレンジを塗って
みました。これを流れる煙の絵に
重ねて、ドアーズのジ・エンド〉
が流れると…ネ、ピタリといい
感じでしょ?」
なるほどなるほどホント。 で、
サインペンでグイグイッと無ぞう
さに塗ったようにみえる彩色が、
動いても見づらくないのはなぜ?
「それはね、横線でグイグイとひ
とつのスペースを塗りつぶすとし
20枚の動画があったら、全部
塗る方向を一定にして(要するにタ
テに塗ったりヨコに塗ったりしない)
また塗りつぶす線の数もあんまり
増減しないんです。見やすい色、
快適な配色を考えることはもちろ
んです」
「素材、 手法、撮影法も、いろい
テストしてみれば、思わぬ効果
が発見できるはずですよ。セルと
アニメックスがなきゃ手も足も出
ないとか、セルでなきゃアニメ作
ってる気がしないとかいうんじゃ
イヤですねぇ」
「ぼくがいろんなテを考えるのも
どうやったら観客の目を快適にご
まかし、動きに巻きこんでなっと
くさせられるか、と頭をひねって
いる、その結果です。 新しい手法
やめずらしい演出を思いついても
観客の見やすさ理解しやすさ>
を忘れたら、いくら内容を見てく
れをがんばっても、見る人にそっ
ぽを向かれちゃいますよ」
「いろいろと知恵をしぼるのはた
いへんでしょうって? いやいや、
それこそアマチュアのたのしみじ
やありませんか。くふうするプロ
セスがたのしくないなら、 アニメ
なんてやめたほうがいい。 アイデ
アの喜びこそアマチュアリズムの
証明ですよ!」
すてきな
ファミリー
永原さんのヘパックマン3部作〉
は今年で一段落、来年からはまた
いろいろなアニメの可能性を探し
ての作品づくりを......とおっしゃ
るけど、毎年、その年の流行や社
会現象をうまくとりいれて活躍し
てきたパックマンと別れるのはと
ても残念。つづけてほしいなァ。
もちろん、永原さんにはロッキー
ド事件を皮肉った社会評作品も
あれば、津軽三味線にのって江戸
千代紙がけんらんと舞うアブスト
ラクト作品もあり、それらももち
ろんもっと見たいのですが・・・・・・
そういえば、2、3か月前に、
ぜひにと頼まれて学生の上映会に
パックマンの対決〉を貸し出し
たところ、なくされてしまったそ
うで、ずいぶんガッカリしておら
れ、本当にお気の毒でなぐさめよ
うもありません。お借りした作品
を紛失したり持ち去られたりする
上映会とは最低ですね。みなさん
も、再プリントのきかない8ミリ
作品の貸し借り、上映会での取り
扱いにはくれぐれも心をくばって
チェックするようにしてね。 なく
ではないのです。
「これからは、チョイとポケット
にも入れられないように、最大の
リールに巻いて貸そうかなァ」
ら、
いてあるので
またコツコツと撮りなおそう
かな……とのこと。パックマンは
平均3分400枚前後ですから、
りませんし セルス
ルみた
いにくっついたりしな
いのも安心。紙のアニ
メでよかった!
いろいろ見せ
ていただいた作
品のなかには、
長男の潤一くん
の絵によるすば
らしいメタモル
作品もありまし
た。そう、永原
さんは中2と小
6ふたりの兄弟
のよきおとうさま。そして潤一
んはいまやなかなかうるさい批評
家でもあるそうです。
イラストレーターであるだけで
なく、永原さんはカメラや8ミリ
の評論家であり、映画大すき、し
かもダイバー(海へもぐるのよ)お
家の天井にはタコ(空へあげるほう)
がいっぱい。棚には落語のテープ
がズラリ。守備範囲の広いほうで
ーヒーを入れてく
だって(お家で豆
から煎るのよ)鈴木
さんも私も大感激。
そしてなにより
感動したのは、い
かにも明るい健全
なご家庭だという
ことです。すきな
ものにかこまれ、
バリバリ仕事、す
てきな奥さま、見
るからにしつけの
いいお子さんたち
・この環境なればこそ、明快で
ユカイなアニメがつぎつぎに生ま
れてくるのですね、とナットク。
「アマチュアは、アマチュアにし
かできないことを、もっと気軽に
やるべきですネ」
とおっしゃる永原さんにまたた
のしい作品を、とお願いしながら、
私たちは永原ファミリーにサヨナ
ラをいいました。October
[ゴチューイ] 特集ここ数回、アマチュアのみなさ んの作品例をいくつか紹介してき ましたが、いかがでした? 「よくやるなあ」だの「これなら、 オレたちでもできるかもしれない。 やってみよう」などなど、いろん な感想があったと思います。 考えてみるとこの2、3年、ア マチュア作品の水準がたいへん上 がってきたのですね。 とっても嬉 しいことです。このページでとり あげさせていただいた方たちの作 品はなかでも指折りのたのしいも のですが、まだまだたくさんの仲間 が思い思いの方法でアニメ作りを エンジョイしているのです。でも、 なかには、 「あ、せっかく一生懸命やってる のにおかしいなあ、ここでもう少 手をかければよかったのに」 というような作品や、 「おや? これでいいのかな?」 と首をひねりたくなる作品があ る、というのも事実なのね。 そのあたりをいくつか拾って、 ヘゴチューイ集〉としてまとめて みましょう。これから製作にとり かかる方はへころばぬ先の杖〉と 思って読んでくださいね。
キレイな画面を!
キレイというのは色が美しいと いうことではありません。明るく 見やすく撮影されている、という 意味です。 露出がたらずに画面が暗すぎ 目をこらして見つめないと動きが わからない・・・・・・逆に露出オー ・・逆に露出オーバー で画面がまっ白にとんでしまい、 カスカに絵が見える・・・・・・どっちも たのしくありませんねえ。 白地にサインペンやエンピツな どの素材は特に露出に気を使って ください。線が細すぎると消えて しまいますから、絵のタッチもよ く考えて・・・・・・ 露出はカメラまかせにしないで かならず露出計を使って、適正な 露出を。テスト撮影をやって、フ アインダーと実際の画面の食いち がい (視差) も調べ、本番で紙の ヘリやタップがうつりこまないよ うにカメラ位置を修整しましょう。 動画がズレて、はじっこにきたな らしいタタミがうつってたりする 作品は、あんまり賞の対象にはな らないものよ。
音の盲点
できあがったフィルムを映写し ながら、マイクに向かって効果音 やセリフを吹き込むという手法を とる場合があります。そのままフ イルムのサウンドトラックに録 されるのですから、便利になった ものだと思いますが、さてこれで もういちど映写してみると、ザー ツ、ザーッとすごい音が効果音や セリフより大きく入ってしまって、 びっくりします。 つまり、マイクが、映写機の回 転音もいっしょにとらえてしまう のですね。これではせっかくのセ リフもぶちこわし。 プロの録音では、映写機が完全 に音を遮断する別の部屋に入 っていて、回転音をシャット アウトしますが、アマチュア の場合はそうもいきません。 夜、ベランダからガラス戸 ごしに映写して、室内でマイ クに向かうとか、となりの部 屋からフスマのすきまごしに 映写するとか、苦労する人が 多いようです。 「それより、映写機の箱に入って 発泡スチロール板でマイクをか こむ、というテがありますよ。あ れはかなり音を吸ってくれますか ら、ためしてごらんなさい」と、 9月号で紹介した永原達也さんが 知恵をかしてくださいました。 「でもね、映写に合わせて録音と なると、そのあいだテレビもラジ オも消す、時計も止めなくちゃな らない。途中で電話がリーンなん て鳴ったらぜんぶパアでしょう? それより、あらかじめカセットテ レコにナレーションやセリフをじ っくり練習して入れ、映写機に接 続して、一時停止ボタンをうまく 使いながら、画面に合わせて録音 するのがいいでしょうね」
タイトルは美 しく、正確に
題名、スタッフ、それから途中 にあらわれる説明用のタイト どは、充分に心をくばってね。 ら絵がよく描け、よく動いてい る作品でも、 なぐり書き みたいなタ イトルが出 てはガッカ リです。印 象がドッと 悪くなる場 合もありま す。 昨年、た いへん大勢 の人々が合 作した作品 で、ズラー ッと名まえ がラストに 並びました。 それはいい のですが、 寄せ書き式 にめいめい が自分のサ インをした ので文字は てんでんバ ラバラ、ま たその字の きたないこ と、せっか くの力作がとてもだらしない作品 みたいに見えて残念でした。 やっぱり、タイトルはダレかひ とり字の上手な人が書体を統一し てまとめましょう。 予算にゆとりのある場合は印刷 屋さんで写植という文字を作って もらい、これを撮影するのがベス トでしょうが、そこまでしなくて も、ていねいにきちっとレタリン グをくふうするほうがアマチュア らしい。 要は、見る人がラクに読めるよ う快適な字を考えるということで す。重要な説明のタイトルが読め なかったら、読みづらかったら、 内容がわかってもらえない場合も あります。慎重に! いうまでもないことながら、タ イトルに誤字は禁物。めんどうが らずに辞書を用意して。 「誰だ、おまえは?」 というところを 「唯だ、おまえは?」 なんて書いた作品を見たこと があります。これではケイベツさ れてもしかたがない。 それから、私の個人的な意見で すが、題名は日本語でつけたいも の。やたらに横文字、英語やフラ ンス語のタイトルをつける人がい るんですが、どうもキザね。ごて いぬいに文法やスペルがまちがっ てたりすると、見る前からウンザ リしてしまうのです。 昔からそうですが、英語に強く ない人にかぎって横文字を並べた がるもの。そんなところでカッコ つけるより、スカッとしゃれた日 本語の題名をくふうして、見る人 に「ウーンやるなァ」と感心させ るほうがいいじゃないの? あな たはどう思う?
完成しよう!
つくりたい作品の夢を大きくふ くらますのはとてもいいことです が、さて、製作にとりかかってみ ると、なかなか万事思うようには 行かないもの。あのカットこのカ ットとチョコチョコ撮って、その あたりでダウン、という人もずい ぶんいるようです。 この場合、そのヘチョコチョコ 撮った部分のなかに、どんなに うまく動いたカット、美しい画面 がふくまれていても、それは〈完 成作品〉とはいえません。 <完成作品〉とは、内容がきちん と、まとまって、必要なタイトル がついて、首尾一貫しているもの をいいます。コンテストに出品し て、評価の対象となるのは、最低 この形まで来たものだけです。 テ スト撮影のフィルムをそのまま出 すとか、撮りか けのカットを つないで 〈超 大作予告編> なんて苦しま ぎれのタイト ルをつけてウ ケようとする、 というのはひ ところはやっ たけど、もう 古いのね。 苦しくても、 一本の作品と して完成しま しょう。たと え技術的に未 熟でも、完成 に向かって努 力した作品に は、人を打つ 力があります。 それだけに、 企画の段階で、 あまり手にあ まる大作プラ ンをたてない ようにしまし ょう。 「これならで きそうだ という見通 しのつく計画 を作るのがゴ ールへの第1 歩。いろんな 作品を夢みて 全部途中で息 切れよりも、 まず1本を 完走する〉 こ とを目標にし ましょう。
ウタにご用心
自分の気に入りのレコードのな かからおもしろい美しい歌をえら んで、その内容をアニメにする、 というスタイルはよく使われます ね。1曲の長さが3分前後とすれ 作品の上映時間も手ごろ。前 後奏部分をタイトルにして、 歌の内容を動画化して・・・・・・とあれ これたのしめるスタイルの企画で すが、一方、いろんなおとし穴も あるのです。 なんとかつくりあげ、音と合わ せて上映してみると、なにしろプ ロの歌や伴奏がつくわけですから 自分の絵もぐっと引きたって見え ます。 「ウーン、ぼくの絵もちょ っとしたもんだ。いいなァ」なー んてウットリしちゃう気分は、ホ ラ、カラオケで歌う気分に似てい ます。自分の欠点がみえなくなっ ちゃうのね。ご用心。 そして歌の内容〉を絵にする だけでは、歌が主役になってしま う。たとえば「夕やけ小やけの赤 とんぼ」という歌をアニメにする として、夕やけの野原、幼い子守 りの少女におんぶしてとんぼを見 ている坊や、というように、忠実 に歌詞をなぞるだけでは、よっぽ どバツグンに絵が上手ででもない かぎり、強い印象を残すことはむ ずかしい。 なんとか、内容をひとひねり、 変化させましょう。聴きなれたあ の歌は、そんな解釈ができるのか ・・・・・・そんな読み方があったのかと 見る人がびっくりしたり、思わず 手をたたいてうなずくような変化 球にする……つまり、あなた独自 の角度、 「視点」を探すわけ これは、やさしいようでむずか しい。あなたのセンスも教養も、 いっぺんにわかってしまうんです。 から。私のいままで見たなかでは 50年代アメリカンポップスを使っ かあ た“I'm Gonna Knock On Your Door (重田誠・武内理能)という作品が 絵のうまさ、内容のひねり、わず らわしい音合わせ作業をトコトン 追いつめてピタリとリズムにのせ 努力がみごとに結晶した傑作と して記憶に残っていますが、その ほかは大体においてカラオケ気分 でしたねえ。 えらんだ歌によっかかり、 かかり、甘え て「なんせ、エルヴィスが歌って るんだから、みんな喜んでほめて くれるさ」「山口百恵だよ、いい だろう?」というおまかせムード で、画面になんのくふうもないと すると、できあがった作品は見終 わったトタンに忘れられてしまい ます。ご用心、ご用心!
コロンブスの タマゴ
どんな作品を? どんな手法や 演出で?と首をひねり頭をいため るのは誰もおなじ。 さて、アマチュア作品の上映会 へ行ってみて 「あっ、やられた!」 「わーっ、こ んな手法があ ったのか!」 とショック を受け、惜し みなく拍手・・・ まではいいの ですが、その 翌年あたり 注目された作 品のソックリ さんがドドー と出てくる んですねえ。 このあたりは 「スターウォ ーズ」がヒット すれば似たよ うなSF映画 即製「熱 中時代」がウ ケれば学園ド ラマが乱立す る、あなたが たがいちばん ケイベツして るはずのおと なの世界とおんなじで、わびしい なあ。 高校生グループが実写プラスヒ カキレーザー光線のアクション 映画の力作を発表すれば続々とお んなじような作品が作られ、シネ カリグラフのユニークな作品が高 い評価を受ければ、半分ぐらいは おんなじ流れを持ったシネカリ作 品が送られてくる。 コロンブスのタマゴの話、知っ ていますね。どんなことでも最 初にやった人〉のヒラメキ、努力 が評価されるのです。あんなのな らボクでもできるさ、とおんなじ ものを作っても、それは二番せん じでしかないのです。内容をただ エスカレートさせただけでもダメ ね。 <最初の人と作品〉のヒラメ キと努力をひとつ大きくとびこえ た時、はじめて新たな評価を受け られる、これを忘れずに。 苦しくても、自分の視点と自分 の手法を発見しましょう。ひとま ねは老化のはじまり。これこそな によりご用心、ご用心!
November
オタワへ行った 鈴木さん鈴木伸一さんがカナダで開かれ 国際アニメーション映画祭に出 席して、世界のいろいろなアニメ を見たり、アニメ作家たちに逢っ てきました。おみやげ話もドッサ リ。今月は、そのお話です。 国際アニメーション映画祭は、 フランスのアヌシー、ユーゴスラ ビアのザグレブ、そしてカナダの オタワの三都市が交互に開催する いわばアニメのオリンピック。 回も17の国々から110本の最新 作が参加して競い合いました。 会期は8月23日から26日まで。 毎晩8時から参加作品がつぎつぎ 上映されます。ひるまは、有名 なアニメ作家の作品の特別上映会 や参考作品の上映。会場をわけて のアニメ作家たちの会議や講演、 ディスカッション。コンピュータ アニメのデモンストレーション など、もりだくさんのイベントが 並びます。 今回出席されたのは、手塚治虫 さん、鈴木さん、古川タクさん、 木下蓮三さんなど、それぞれの持 ち味こそちがいますが、日本を代 表するアニメ作家たちです。 「鈴木さん、オタワってどんな町 なの?」 「それがね、あまり特徴のないと ころで………地図を見ればわかるけ ど、北緯45度あたりだね。これは 日本でいうと北海道の稚内が近い でしょう。なかなかさわやかなと ころだったけど、やはり首都だけ あって、特殊なカラーは感じられ なかったな」 「どんな国がこの映画祭に参加し たの?」 「まず地もとのカナダにアメリカ、 イギリス、フランス、東ドイツ、 イタリー、スペイン、スイス、ベ ルギー、ブルガリア、チェコスロ バキア、ユーゴスラビア、オラン ダ、ポーランド、ハンガリー、ソ 連。 アジアからは日本だけ」 「どこの国がいちばんたくさん作 品を出したの?」 「アメリカの356本、カナダの30本 というのがとびきり多かったね。 イギリスは1本、しかしこれが秀 作ぞろいで、なかなかやるナ、と 「思わせたなぁ」 「日本の作品は?」 「川本喜八郎さんの人形アニメ作 品『火宅』が審査員特別賞。やっ ぱり日本人として嬉しく誇らしか ったね。全体に今年は作品それぞ れがつぶぞろいで、激戦という感 じだった。とても見ごたえがあっ たよ」
作品いろいろ
アニメといっても、長いもので 30分、短いものは20秒のCMまで あるので、上映時間、おとな向け 幼児向けか、スポンサーつきか などによって部門を分け、それぞ ぞれ賞がおくられる形式がとられ ています。 「グランプリ作品は『ユビュ王』 という20分もののイギリス作品。 ひとくちにいうと、あっというま に栄華の絶頂にのし上り、また見 る見るうちにもとのもくあみに落 ちてしまう、という寓話だね。こ れを、実に力強いペン画ふうの絵 で表現している。人物には色を使 わず、背景だけにあざやかな彩色 カラーインクでほどこされてい んだけど、印象強かったね」 「ぼくがとっても感心したのは、 『虫』という3分のハンガリー作 品だ。これはね、ハエの見た目で 描かれている。まず淡彩の木立ち ちのなかを、どんどんカメラが前 進する。時々ツイッ、ツイッとど こかにとまると、ハエの影法帥が 部分的に見える。なるほど、これ はハエの目でみた風景なんだなと わかるわけ。カメラはどんどん進 んで、ある家の窓からなかへ ことわっとくけど、ハエは絶えず 飛んでるんだから、画面は全部動 も家も窓も壁も! ちょっと想像 してごらん。 さて、家のなかに入ってテーブ ルや壁にヒョイととまる。このヒ ヨイとカメラが止まる呼吸が絶妙 だった。すると、バタバタ足音が して、バチン!と叩く音。とた んにハエはぱっと逃げるので、ま た画面は動く。また叩く音、逃げ るカメラ。でね、とうとうしまい にバッチン!と大きな音がした とたんに、画面がまっ暗になっち ゃうんだ。ラストシーンは、ピン でとめられたハエの標本。これは すごい拍手だったよ。 作者はあるプロダクションで働 いてる人で34歳。自主作品はこれ がはじめてだって。大好評でね、 この作品は3分以内の部門で2位 になったけど、お客さんたちは1 位が当然だと大いに不満の声を あげた」 「『サンビーム』というイギリス 作品もよかったな。4分間のポピ ュラーソングを使ったとても美し いセルアニメのミュージカル。画 調やキャラクター、動きなどを、 スタイルを研究して、再現してみ た作品。ただし、ベティ・ブープ が登場したりはしないんだよ。そ ういう、だれにでもわかってもら える甘えはないんだ。フライシャ 兄弟がいまも生きていたら、こ ういう作品を作るであろう、とい う予想を、じゅうぶんな研究と技 術で実体化した作品、といってい いね。たのしい作品だったよ」 「それからソ連のユーリ・ノルシ ュテインという作家・・・・・・ソ連アニ メの上映会で『霧の中のはりねず み』なんてふしぎな神秘的な味わ いの作品を見た人もあると思うけ ど、その人の27分の『お話の話』 っていう作品・・・・・・廃屋の精が、た のしかった日々を回想するという のが、とりわけぼくには心に残っ たな。ノルシュテインの作風は、 説明がむずかしくてね・・・・・・」 「そうねぇ、けっしてあかるい光 を使わない、いわば心の底にたち こめる霧がそのままなにかの姿に なっている、というような作風で すものね」 「そう。この立体アニメもそうだ った。いまは過ぎた日々の思い出 と夢とが、いいようもないあたた かさとどうしょうもないはかなさ で浮んで消える。これは説明不可 能だ、だれか輸入してくださーい」
学んできたこと
「最終的にぼくが感じたことは、 アニメの素材は多様だ ということ。パステル画がある ペン画がある、エンピツ、スクラ ッチボード、水彩、ねんど、写真 の切り抜き、ガラスに描く絵、紙 レースやアップリケのアニメまで あった。それらを使い、生かすテ クニックもまた多様だ。 こんなに もあったのか、アニメはまだまだ やることがあるぞ、と希望も抱い たし、正直、心がふるい立つよう な思いがした。よし、やるぞ、 やらなくちゃ、とね。 そこで、まずこのページの読者、 つまりヘアニメを作ろうという人〉 たちにいいたいのは”セルアニメ にこだわりすぎるな”ということ だね」 「それから、そうしたさまざまの 素材をえらんだ人々は、けっして 手あたりしだいにトライしてるん じゃない。表現しようという作品の
内容と素材がマッチしている
これを学んでほしい。 アップリ ケ・アニメはホンノリとあたたか いストーリーだし、パステルを使 った作品は、なるほどセルアニメ ではこの表現はできないな、とい う演出をする。作ろうとするもの の内容を最高に生かせる素材、様 式はどれか それをどの人もじ っくりと追いつめているね」
作品の完成度が高い
というのも印象に残ったね。そ れだけいろいろな素材に取りくみ ながら、実験作品ですというよう な中途はんぱなフィルムはなかっ た。どれも内容があり、ストーリ ーが起承転結するんだね。見てる 人の気持ちなんてかまわない、と いうような、ひとりよがりの前衛 ふうアニメはまったくなかったと いっていい。どの作品もたのしか ったな。奇をてらったり、内容が なんにもないのにテクニックだけ でごまかしたり、そういうのがな かった。また、じつにどれもてい ねいな、凝った作り方で、お手軽 なものはもう問題にしてもらえな い、というムードだった」 「こうした点を”そりゃみんなプ ロだからでしょ、アマはそんなに までしなくても・・・・・・"と思う人が いたら、ちょっと残念だね。これ らのポイントは、プロとアマとを 問わず通用するし、個性的な作品 を創りたいと思っている人には、 そのままそっくり参考にしてもら えると思うんだよ。日本のアニメ で国際的な評価を与えられた作品 は、どれもすでにこういうポイン トが生かされていたはずだ。そこ らへんを、よく味わってみてほし いね」
出逢ったひとびと
「世界的なアニメ作家たち・・・・・・ラ オル・セルヴェやジョン・ハラス とジョイ・バチェラー夫妻の実物 に逢えたし 〈ピン・スクリーン> というテクニックの発明者で『禿 山の一夜』や『鼻』などのふしぎ な作品で知られるアニメ史の巨人、 アレクサンドル・アレクセイエフ に逢えたのは感激だったなあ。も う30歳に手がとどくのに、じつに 元気でおしゃれなご老体で・・・・・・、 最後のピクニックパーティで、ど ういうわけか、ぼくにいろいろ食 べものをすすめてくれてね、もう けっこうですと言ってもステーキ を切っては食べろ、食べろ。 光栄 だったけど、お腹こ わしちゃったよ、ア ッハッハ」 「サンフランシスコ に立ち寄って『ウォ ーターシップダウン のうさぎたち』のマ ーチン・ローゼンス タジオにも寄った。 いま同じ原作者リチ ャード・アダムスの 『疫病犬と呼ばれて』 の製作中だった。 うあと1年ぐらいか かるそうだよ。ロー ゼンという人は見るからに精悍な、 男らしい感じだった。原作者アダ ムスは『ウ ォーターシ ップダウン』 のできばえ にとても満 足して、今 回の作品の 製作もスン ナリきまっ たんだって。はやく見たいネ!」 「それから、トロントでは意欲的 な作品を作っている〈ネルヴァー ナ・プロダクション〉に寄った。 (注・このプロのプロデューサー 兼チーフ・アニメーターのフラン ク・ニッセンという人が昨年来日 して、私たちは『悪魔とダニエル ねずみ』というすばらしいロック オペラのアニメを見せてもらった のです。手塚さんも大ファン)ビ ッグ・ニュース! あの『スター ウォーズ』のジョージ・ルーカス が長編アニメを作る! 製作協力 が〈ネルヴァーナ〉だ。期待して いいんじゃないかな?」 「最後にニューヨークへ 行って、黒人のレストラ ンでジャズをたっぷりき いて来た。裏町にズラリ とならんだゴミ缶は『セ サミ・ストリート』 その ままでね、フタをとった らちゃんとオスカーが顔 を出して、岡田さんによ ろしく、といったよ(ウ ソばっかり)」 「アニメ作家たちはみん とにたのしい体験だった。 じつをいうと、まちがいで ホテルがとれず、夜中のト フロントの町を走りまわった り(もちろん手塚さんも) 飛行機にのりおくれたり、 失敗やハプニングもいっぱ いあった。でも、それにま さる収穫がどっさりあって、 充実した旅だったといえる ね」 「つまり鈴木さん、だいぶ エネルギーを補給してきた わけね? よかったわね」 「そのとおり。やらなくち やというファイトがもりも りわいて来たよ。読者のみ なさんにも、旅行と、他人のすぐれた 作品鑑賞は、新しい意欲の もとになる。 というアドバイスを、プ レゼントします。ではまた、 来月!」
No comments:
Post a Comment